最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:134
総数:452630
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

修学旅行15

画像1 画像1 画像2 画像2
職業体験で作ったピザやチーズケーキを早速いただきました。
自分たちで作ったできたての味は一段と美味しいようです。

修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キッザニア福岡に到着しました。
事前学習で調べていた職業体験にチャレンジしています。

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目が始まりました。
美味しい食事をいただきこれからキッザニアへ向けて出発します。
退館式ではホテルの方々に感謝の気持ちを伝えることができました。

修学旅行11

画像1 画像1
露天風呂付きのお風呂で疲れを取った後は「班長室長会議」を行いました。一人ひとりが1日目の良かった点と改善点を発表しました。2日目は1日目よりもさらに楽しく思い出に残る時間を過ごせそうです。

修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の時間になりました。
あたたかくて美味しい食事で心も体もリフレッシュできました。
本日のホームページアップは、終了いたします。一日、ありがとうございました。明日も、どうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行9

画像1 画像1
ホテルに到着しました。
ホテル前の絶景にみんな大喜びでした。

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北九州市科学館に移動しました。
中には科学の不思議を体験できる展示物や宇宙に関する展示物。子どもたちはたくさんの発見をしながら見学しました。

修学旅行7-?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いのちの旅博物館で色々な生き物の標本や化石などたくさんの展示物を見ました。特に恐竜の動く復元模型を見た時には昔にタイムスリップした気分でみんな盛り上がっていました。

4年生 毛筆「土地」

 毛筆で「土地」という字に挑戦中です。準備から片付けまで、落ち着いて学習することができました。点画が重ならないように気を付けて書いています。次回は清書です。個人懇談の際に立派な字を見てもらえるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
食事の後は山口県のお土産を買いました。
これからの買い物も考えながら楽しく買い物することができました。

修学旅行5-?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しみにしていたお昼ご飯です。
山口名物の瓦そばを美味しくいただきました。
ご飯の後はお買い物です。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋芳洞に到着しました。
ガイドさんの説明を聞きながら洞窟内を散策しました。
自然が作った不思議な世界を楽しみました。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋吉台に到着しました。
学年写真を撮影してから班ごとに散策です。
普段は見ることができない景色にみんな大興奮です。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下松SAに到着しました。
みんな元気いっぱいです。
次の目的地の秋吉台に向けて出発しました

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行に向けて出発式を行いました。
「協力・時間・ルール・思いやり」を大切にして修学旅行の目標「一生の目標になる修学旅行!!」を目指します。

修学旅行に向けて

 待ちに待った修学旅行が,いよいよ近付いてきました。

 昨日は,1年生がてるてる坊主を渡しにきてくれました。

 今日は,6年生で結団式を行いました。

 明日から2日間「一生の思い出になる修学旅行 〜協力・時間・ルール・思いやり〜」を目標に,全員で楽しく学び,大きく成長してきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本のくに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,学校図書ボランティア「絵本のくに」の方々による読み聞かせの日でした。
読んでいただいた絵本
14ひきのおつきみ/いわむら かずお
じゃがいもポテトくん/長谷川 義史
 「じゃがいもポテトくん」では,最後にテーマソングが流れ,教室の子どもたちは楽しそうにしていました。

 来月は,いよいよ朝の全校読み聞かせがあります。体育館で,「絵本のくに」にが始まりますよ。楽しみにしていてくださいね。「学校へ行こう週間」の中で行われますので,保護者の皆様,地域の皆様もぜひお越しください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

あおぞら通信

ほけんだより

食育だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

インフルエンザ・新型コロナ治癒通知書

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431