![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:307 総数:940368 |
令和6年9月20日(金)授業参観の様子5
令和6年9月20日(金)授業参観の様子4
令和6年9月20日(金)2年生修学旅行説明会
お暑い中、たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。 令和6年9月20日(金)授業参観の様子3
令和6年9月20日(金)授業参観の様子2
令和6年9月20日(金)授業参観の様子1
令和6年9月20日(金)被爆エノキ二世
このエノキの二世が本校に植樹されています。 現在はエノキ三世が全国に植樹されています。 2年生では、南区の平和FWが控えています。改めて、身近なところから、平和の学びを深めていきましょう。 令和6年9月20日(金)被爆エノキ二世
本校の卒業生で、執行部の一員であった方が、この「被爆エノキ」の植樹のきっかけをつくってくださいました。 当時の貴重なお話など聞かせていただきました。 現執行部も、「平和の取り組み」の意識の高まりのきっかけや、植樹していただけることになった経緯など、質問し特別な時間となりました。 令和6年9月19日(木)授業の様子3
色鉛筆を使って、丁寧に色を塗っていきます。 文化祭でクラスごとにまとまって展示されると圧巻です。 令和6年9月19日(木)授業の様子2
「ちがい」について考えました。 9枚のカードについて「あってよいちがい」なのか「あってはいけないちがい」なのか話し合い、分類していきます。 令和6年9月19日(木)授業の様子1
ALTと学んでいます。 ピンクのカードを持っている人と、ブルーのカードを持っている人の理由がマッチしたらペアになります。 先生のデモンストレーションを見て、活動に入りました。 一番早くマッチングした二人です。 令和6年9月19日(木)朝の読書の様子
本の世界にひたる静かな時間です。 令和6年9月18日(水)部活動の様子2
令和6年9月18日(水)部活動の様子1
令和6年9月18日(水)絆学習会2
自分で学習したいものをもって、技術棟3階PC室へ来てください。 令和6年9月18日(水)絆学習会1
今日は、熱さ指数が高く、グラウンドを使用した部活動を禁止しました。 だからこそ、教育相談の待ち時間にPC室の絆学習かいを利用してください。 みんなの学習クラブを利用して、単元テストの対策などできますよ。 令和6年9月18日(水)芸術の秋
まだまだ、秋らしさを感じることはできませんが、廊下には「芸術の秋」にぴったりの「切り絵」が掲示されています。 昨日は十五夜でした。 お月見しましたか? 令和6年9月18日(水)授業の様子
理科の実験で、物質を見ずに浮くものと沈むもので分類していました。 実際に水に浮かべる前に、予想します。 真剣に見入っていました。 令和6年9月17日(火)6時間目「総合」3年生
9月9日(月)に実施した平和学習の集大成とも言えるフィールドワークでは、インタビューもしながら平和について学んだことや平和を願う意見などを発信しました。 当日の様子を見ていない人でもよくわかるように、しっかりまとめてくださいね。 令和6年9月17日(火)6時間目「総合」2年生
2年生では、学校周辺にある南区内の被爆建物や戦争遺構、慰霊碑などを巡る平和学習を行います。 今年度から始まる南区FWでしっかり学んでいきましょう。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |