![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:169622 |
3・4年生 体育参観の練習
3時間目に体育参観の練習をしました。
新しい立ち位置やダンスもどんどん覚えてきています!! 明日は2曲目がんばるぞーーー!!! ![]() ![]() さつまいも、ぐんぐん生長中!![]() ![]() この日は蒸し暑かったので、タブレットで写真を撮って、教室で観察カードにまとめました。 さつまいもの生長具合にみんなビックリ! 11月頃に収穫します。立派なさつまいもができているかな〜? 今日も練習!![]() ![]() 月曜日から練習していた曲のダンスが一通り完成しました。 途中で、1年生と2年生はお互いのダンスを見合いました。 「腕をぴしっと伸ばしていたのがすごかった」「きめポーズがかっこよかった」など、お互いの良かったところを見つけていました。 明日は、細かい部分を練習します。 3年生 自転車教室
昨日は、自転車教室がありました。
「自転車は、車やバイクの仲間です」 を合言葉に、自転車の安全な乗り方について学びました。 しっかりと交通ルールについて理解し、テストで満点を取ることができました。 本日、念願の免許証を受け取りました。 これから、安全に気をつけて自転車に乗りましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 体育参観の練習!(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間や家で練習していた児童も多く、前回習ったダンスが上手になっていました。 今日はサビや2番のダンスを練習しました。 2年生はダンスだけではなく、話の聞き方や座り方などの部分でも、1年生の手本となる姿が立派でした。 2時間続きでしたが、よく頑張りました! 10月2日(水)の給食![]() ![]() ・牛乳 ・いも煮 ・甘酢あえ ・チーズ 今日は和食です。「いも煮」にも「甘酢あえ」にも野菜がたっぷり入っています。 体に優しい献立です。残さず食べましょう! 6年生「共に生きる社会について考えよう」
10月1日に、講師の藤原様をお招きし、認知症サポート講座を行いました。
最初に認知症の症状や日常生活での困りごとについて教えていただきました。認知症は脳の病気であることや周囲からの手助けが必要であることなどを学ぶことができました。 その後、認知症の方へのかかわりについて事例を通してグループで考えました。近所で道が分からなくなった方に対して、「一緒に家まで帰りましょう。」「大人を呼んできます。」などの声掛けをしたいと考えることができました。 最後に、人とかかわる時には、「うめラいス」を大切にしてほしいというお話をしていただきました。高齢者の方だけでなく、友達や目上の人など誰とかかわる時にも意識できるようになればいいなと思います。 今回の学習をもとに、自分たちにできることを考えていき、学習をまとめていきたいと思います。講師の先生、お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級で校外学習に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |