最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:83
総数:444284
笑顔でおはよう 元気にさようなら

算数科「円の面積を求めよう!」(おおぞら)

 運動会の練習とともに、学習も頑張っている子どもたちです。
 6年生の算数科では、「円の面積」の学習をしています。今日は、円の面積を求める公式を考える授業でした。
 円を分割し、変形させると‥面積の求め方を習ったことがある、ある図形に近づいていきます。デジタル教科書のコンテンツを使って、円を10等分、20等分…98等分としていくと・・・なんと、「長方形」に変形させることができました!「すごい!」「面白い!!」と子どもたち。
 「長方形の面積=縦×横」この公式から、円の面積の公式を考えていきます。「縦」が円のどの部分に当たるのか、「横」がどの部分に当たるのか・・みんなで考えていきました。
 円は、面積の公式の考え方も面積を求めることも、なかなか難しいのですが、これから、しっかりと頑張っていきます★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「ぺったん コロコロ」(1年生)

 今日は、図工室で、グループに分かれて、「ぺったん コロコロ」をしました。お家から持って来た材料を道具として使います。
 トイレットペーパーの芯や空きカップ、梱包用エアマットなど、表面がでこぼこしたものに絵の具をつけ、大きな白い模造紙に「ぺったん」したり、「コロコロ」したりするのです!グループで、どんなものを表現するのか、テーマを話し合って決めてから、始めました。
 みんな、手を絵の具だらけにしながら、協力してつくり上げていきました。材料によって、いろいろな形ができるので、面白くて、大きな白い紙が、どんどんカラフルな色と模様で埋まっていきます。1時間半があっという間で、とってもすてきな作品が出来上がりました☆
 作った後は、みんなでお片付け。使ったお皿を洗ったり、汚れた床や机を拭いたりしました。
 きれいになった図工室で、作品を発表しました!「ハロウィン」や国語科の学習「うみのかくれんぼ」をテーマにしたグループもありました。
 大きな作品をみんなで楽しくつくることができた時間になりました☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習1回目☆

 今日の1校時は、1回目の運動会の全体練習でした。
 開会式の流れとともに、並び方や礼の仕方を練習しました。朝礼台の上に人が上がったら、目と体を朝礼台の方に向けることや、礼のタイミングなどを教えてもらいました。
 後半は、応援団が前に出て、応援の練習です。団長が応援の仕方を説明し、声を出すことや振りなどを練習しました。
 運動会は、もう、来週の土曜日です。式も応援も競技も演技も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体競技「出したが勝ち!」(3年生)

 3年生の運動会の団体種目は、ブルーシートの中にある玉を、みんなでシートを持ち、上下に動かして出す競技です。たくさん玉を出したチームが勝ちになります。
 みんなで持っているとはいえ、大きなシートなので、少々動かしても玉は一つも出ません。また、大きく動かしてもバラバラだと全然ダメです。
 みんなで、息を合わせて・・「せーのっっ!!」
 玉が宙に浮きました!!
 これを繰り返して、どんどん、玉をシートからはじき出していかなくてはいけません。
 本番まで、息を合わせてシートを持ち上げる練習を頑張ります☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264