![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:553068 |
水鉄砲
以前1組で実験していた内容(HP掲載)を今回3組がしていました。
空気では、2メートルぐらい飛んだ球。水だとどのくらいとぶのでしょうか。 「あれ、全然飛ばないよ。」と子ども達もびっくりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字の大きさ
半紙の中に5文字いれます。
これまで学習してきたように、漢字とひらがなの大きさをかえるなど、文字の大きさに気をつけながら書いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩
雨も降っておらず、休憩を外で過ごすこともできました。
長縄をしていたり、ドッジボールをしていたりしていました。 涼しくなり、外遊びをする子が増えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 側転
マットのどこに手をつけば良いのか「手形」で表示しています。自分で位置を調節できるので、自分の幅に合った位置を選びます。
また、足をあげるために、ゴム紐を活用しています。「今、きれいに足があがっていたよ。」とゴムを持っている人も相手に伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 針金を操って
図画工作科では針金を使って作品を作っています。
曲げたり、おったり。 針金の良さを考えながらの作品作りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明文を読み取ろう
国語の教科書に掲載されている説明文。
説明文の通りに、おもちゃを作ってみましょう。順序よく書かれているため、見落としがなければ完成します。読み取ることができていないと・・・。そのようなときは、もう一度読み返してみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるくるクランク
クランクを利用して作る作品です。
動物や虫、魚にキャラクターなどの動きを考え、土台や背景もその世界観に合わせていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火をおこせるの?
今月の16日17日に5年生は野外活動に行きます。
火おこし体験をする予定ですが、学校でもちょっとやってみました。 案外難しいようです。でも、次第に「こつ」をつかんできた子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動動物園(2年生)その3
フリータイムでは、ハリネズミも登場します。
チクチクして触ってはいけないイメージもあったようですが、今日は触ってもOK。 やさしく触っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動動物園(2年生)その2
亀やアヒル、犬はそこら中を縦横無尽に動き回っています。
さあ、さあ、道をあけてあげましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動動物園(2年生)その1
2年生も動物とふれあいました。
ひよこを優しく持っていると、気持ちよくて寝てしまったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動動物園 その3
いろいろな種類の動物とのふれあいがありました。
次は1年生の次は2年生が動物とのふれあいを行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動動物園 その2
餌やりをしています。
最初はちょっぴり怖がる子もいましたが、後半は慣れてきて「かわいい」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動動物園 その1
1・2年生は移動動物園の日です。
いろいろな動物をふれあいをしました。 たくさんの種類の動物を間近で見て楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |