最新更新日:2025/07/15
本日:count up15
昨日:113
総数:208291

4年生道徳科「わたしたちの校歌」

画像1
「伴東小学校の校歌の一番気に入っている言葉は何ですか。」

「希望」「努力」「みんな仲良く」「心の鏡 磨こう」「自立」「伸びる」
子どもたちは、理由をもとに気に入っている言葉を説明していきました。

子どもたちのお気に入りの言葉が集まっているのは、歌詞の一番と三番でした。
一番「恵まれた環境の中で、自ら伸びていこうとする力」
二番「郷土のすばらしさ」
三番「自主自律と協力」「伴東小学校の誇り」

「『伴東プライド』につながっているね。」という子どもたちの言葉を聞いたとき、初代校長によって作詞、当時の本校音楽科教諭によって作曲された校歌へ込められた思いは、しっかり子どもたちによって受け継がれていることを感じました。
半世紀経っても口ずさむことのできる母校の校歌。大切にしてほしいと思います。


サツマイモの観察

 夏の暑さに耐え、青々とした大きな葉をつけたサツマイモ。
 「花が咲いてる!」
 初めて見るサツマイモの花をじーっと見つめる2年生。
秋が旬の野菜の収穫は、もうすぐです。
画像1
画像2
画像3

運動発表会に向けて

運動発表会に向けて,練習が始まります。
学年集会を開き,目標をもって活動できるようにしました。
毎年5・6年生で教え合いながら運動発表会の練習をします。
練習を通して,多くのことを学んでくれることと思います。
画像1

けん玉教室

画像1画像2画像3
いつも元気いっぱいの1年生。今日は,沼田地区にお住いのけん玉名人の先生に来ていただき,けん玉の遊び方を教えてもらいました。まずは,正しい姿勢で挨拶をしてから,けん玉の持ち方や,立ち方,膝の使い方などを教えていただきました。あっという間に時間が過ぎ,まだまだ続きをしたそうな1年生でした。

校外学習

アストラムラインに乗って、こども科学館とこども図書館へ校外学習に行きました。
公共交通機関を使っての校外学習は、2年生になって初めてでした。
こども科学館では、色々なものを動かしたり見たりして、科学の不思議に触れることができました。こども図書館では、学校の図書室にはない本や、暗い部屋にろうそくが一本灯されたされた空間で、施設の方のお話に耳を傾けていました。
帰る時には疲れていたと思うのですが、大原駅から頑張って96階段を上がっていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061