最新更新日:2025/07/08
本日:count up10
昨日:134
総数:376758

給食の時間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も給食の時間がやってきました。

 1年の教室では,6年のサポートで配膳をしていました。給食当番が運び,それ以外の子は,静かに待っていました。

 今日もおいしく食べましょうね。

 ちなみに,今日の献立は,

パン
ミルク
ホキのガーリック揚げ
温野菜
クリームスープ

でした。

作品完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室では,3学年が図工「トントンどんどんくぎうって」でつくってきた作品を仕上げていました。今回は,くぎを使っていくつかの木材を飾り付けたり,つなげたりしてつくりたいものをつくることがねらいでした。

 子どもたちは,くぎの打ち方や本数などを工夫しながら,様々なイメージの作品をつくっていました。

 今度は,お互いに作品を鑑賞し合うといいなと思いました。

どんな音がきこえるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年では,音楽「音のスケッチ」の学習をしていました。この学習は,実際に校内を歩きながら音探しをし,見つけた音を言葉や絵で表すことにより,身の回りの音の特徴とそれらを生み出すおもしろさに気付く活動です。

 子どもたちは,学校のいろいろの場所で耳を澄ませたり,足ふみをしたり,たたいたりしながら,様々な音を探し,タブレットに録音していました。

 どんな音を見つけたか,楽しみです。

雨が降り始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気予報通り,雨が降り始めました。太陽が顔を出さないこともあり,今日は,なかなか気温が上がりません。

 少しずつ外で運動会の練習をしようとする学年があるのですが,残念ながら,今週いっぱい雨模様のようです。
 しかし,久々のまとまった雨。芝生にとっては,恵みの雨となりました。

全体練習(1) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に,今年度から取り入れた「大玉送り」を練習しました。これは,赤白一つずつの大玉を全児童で送っていく競技です。

 「ようい,ドン。」いよいよ競技開始です。赤白それぞれの6年生が1年生が待っているところまで転がしました。そこから,順番に大玉を送りました。子どもたちは,大玉を必死に上げながら送っていました。

 次は,赤白それぞれ心を一つに取り組んでほしいと思います。

全体練習(1) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員が集合し,整列しました。
 先頭の子どもが地面に打ってあるリボンで位置を確認し,後ろの子は,それにならって並びました。今度は,隣の人を見ながら,横をそろえました。

 その後,開会式の練習をしました。係の先生が姿勢や礼の仕方を指導しました。

 2,3枚目の写真は,6年生の立つ姿です。さすが6年生,背筋が伸び,指もピンと伸びている子がたくさんいました。これを手本に,他学年の子も整列してほしいと思います。

全体練習(1) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝,運動会の全体練習をしました。

 集合時刻に向け,子どもたちは,続々とグラウンドに出てきました。
初めての全体練習なので,子どもたちの姿が楽しみです。

今日から個人懇談です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から三日間,個人懇談を行います。

 個人懇談では,各学級担任から,子ども一人一人の前期でのがんばりや成長したところをお伝えすることによって,後期への励みと目標が持てるようにすることをねらいとしています。
 ご家庭では,あゆみなどをもとに,具体的で適切に,そして,しっかりと褒めてあげてください。それが次への取組への原動力になると思います。

 よろしくお願いいたします。

低学年も運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から始まった運動会の練習。どの学年も,引き続き,練習に取り組んでいました。

 昨日お伝えできなかった低学年がグラウンドで練習していました。今日は,表現全体をとらえながら,音楽に合わせて隊形移動するところから練習していました。先生の話をしっかり聞きながら,隊形を掴んでいきました。時々見せる決めポーズがかわいくて。

 明日も,頑張って練習してほしいと思います。

実習生の先生とお別れです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日から始まった教育実習が今日で終了しました。

 今朝は,お別れの式をしました。実習生は,子どもたちに,「いっしょに遊んだこと,話をしたこと,勉強したことは,ぼくにとって宝物です。」と話をしました。これは,きっと全力で子どもと向き合い,授業と向き合って,実習を全うした成果だと思います。

 これから,大学に戻って,教職を目指してさらに勉強し続けるとのことです。素晴らしい先生になられることを期待しています。

今日から10月です

画像1 画像1
 今年は,この間まで猛暑が続き,夏の終わりが待ち遠しかった分,10月を迎えるとは思えない気がします。

 10月と言えば,すっかり秋が深まる頃。そして,紅葉狩りや運動会,ハロウィンなどの楽しい行事がある季節です。

 今日10月1日は,「衣替え」の日です。これからの季節に備えて,春夏の服をおさめ,秋冬の服を準備する日とされています。警察官やJRの方たちをはじめ,様々な職業の方が冬服に変わることが一般的です。
 まだまた,冬服は,暑いのも事実。ちなみに,広島市職員は,10月いっぱいまでクールビズ期間です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301