最新更新日:2024/11/21
本日:count up10
昨日:367
総数:750416
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

6年 図画工作 わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
 6年生の図工では,学校内の思い出の風景を描いています。構図や線の向きだけでなく,絵の具の濃淡でも遠近の雰囲気が出るように,絵の具や水の量を調節して,色を付けていきました。

3年 社会 わたしたちのくらしと販売の仕事

画像1
画像2
画像3
 3年生は,来週に迫ったスーパーマーケットの見学に向けて学習を進めています。今日は,お客さんへのインタビュー動画を見ながら,お客さんがスーパーマーケットに求めていることは何かを考えました。値段だけでなく,家からの距離や主成分,栄養など,みんなたくさんのことを考えて買い物をしていることが分かりました。

1年 図画工作 ぱくぱくぱっくん

画像1
画像2
画像3
 1年生の図工で,「ぱくぱくぱっくん」の工作をしました。二つに切った紙コップに,いろいろな形に折ったり切ったりした色紙を貼り付けて作っていきます。貼り方を工夫して,白いところがなるべく残らないように作りました。子供たちの個性あふれる楽しい作品が出来上がりました。

秋の歯科検診(2日目)

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き,秋の歯科検診を行いました。今日は1・3・5年生です。どの学年もよい姿勢で順番を待ちながら,静かに受診することができ,歯科医の先生からも待ち方を褒めていただきました。
 歯科医の先生方,2日間にわたり,ありがとうございました。

4年 国語 ごんぎつね

画像1
画像2
画像3
 4年生の国語は「ごんぎつね」の物語の学習をしています。叙述を基に,登場人物の心情の変化を読み取りながら,ごんや兵十の描かれていない部分の気持ちについて考えました。学習の最後に「ごん日記」として,ごんになったつもりで場面をふりかえる日記を書きました。どの子も,真剣な表情で日記をかいており,物語の世界に入り込んでいる様子が分かりました。

6年 理科 てこ

画像1
画像2
画像3
 6年生の理科で,身の回りにあるてこを利用した道具を調べました。普段何気なく使っている道具でも,支点・力点・作用点がそれぞれどこにあるかを考える機会は,あまりないと思います。子供たちは実際に道具を使用しながら,支点・力点・作用点がどこにあるか考え,どのように使うと,効率のよい使い方ができるかをまとめて,発表しました。

2年 生活科 えがおのひみつたんけんたい

画像1
画像2
画像3
 2年生は10月に,生活科で町たんけんに出かけます。今日は,お店に入ったときの挨拶や質問の練習をしました。挨拶の声が揃うように合図を出したり,だれがどの質問をするかを確認したりしました。本番の日が待ち遠しい様子で,いろいろなアイディアを出しながら話し合ったり,練習を繰り返したりと熱心に取り組んでいました。

5年 算数 整数と分数の関係

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数で,「整数と分数,小数の関係」の学習を行いました。今日は,2mのテープから2/3(3分の2)mを切り取る活動を行いました。子供たちは,3つに折り曲げたり,長さを測って印を付けたりと試行錯誤しながら考えていました。2mの2/3の長さ(4/3m)を切り取った班が多かったのですが,実は2/3mは1mより短い長さです。「あ,そうか」「言われてみれば」といった声も多く,実感を伴った理解ができたようです。

4年 社会 わたしたちのくらしと水

画像1
画像2
画像3
 4年生の社会科は「水」について学習しています。「汚れた水をきれいにする浄水場では,どのようなことをして水をきれいにしているのだろう?」という疑問に対して,思い思いの方法で水をきれいにできるかどうかを試してみました。理科で行った実験も参考にしながら,砂,布,ティッシュ,綿など用意した道具で,ろ過器を作り,泥水を流してみました。きれいになったグループからは大歓声が上がっていました。

秋の歯科検診

画像1
画像2
画像3
 2・4・6年生が秋の歯科検診を行いました。よい姿勢で,静かに待っている姿がとても素晴らしかったです。
 明日は,1・3・5年生の歯科検診があります。

1年 図画工作 いっしょにおさんぽ

画像1
画像2
画像3
 1年生の図工で,ねん土を使って,一緒にお散歩したい生き物を想像して作りました。ねん土を小さく丸めてくっつけたり,ねん土べらを使って細かい模様を付けたりと,とても集中して取り組んでいました。

6年 家庭科 調理実習2

画像1
画像2
画像3
 味付けをして,おいしくいただきました。
 準備から調理,片付けまで,どの班も手際よく取り組んでいました。さすがは6年生です。

6年 家庭科 調理実習1

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科で,野菜炒めを作りました。これまで,調理の手順を確認したり,班の中でどの野菜を切るか役割分担を決めたりしてきて,いよいよ調理本番です。火が通りやすいような切り方,炒める順番に気を付けて,調理していきました。

おはなし会 5年2

画像1
画像2
画像3
 「おはなしカルちゃん」による,絵本の読み聞かせがありました。今日は5年生です。お話だけでなく,動物や仕事にかかわる本など,知識や興味の幅を広げられるような,様々なジャンルの本を紹介していただきました。
 図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様、ありがとうございました。 

おはなし会 5年1

画像1
画像2
画像3
 「おはなしカルちゃん」による,絵本の読み聞かせがありました。今日は5年生です。お話だけでなく,動物や仕事にかかわる本など,知識や興味の幅を広げられるような,様々なジャンルの本を紹介していただきました。
 図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様、ありがとうございました。 

2年生 校内授業研究会 道徳「ぶらんこ」4

画像1
画像2
画像3
 協議会では,道徳において「個別最適な学び」を行うためにはどうしたらよいか,物語の内容を自分事としてとらえるようにするにはどうしたらよいかなど,先生たちの悩みや考えを交流しました。
 森川先生からは,道徳の4つの目標を再確認するとともに,各学年の発達段階でどのような思考がされているのか,明日からの道徳授業に生かすために留意したらよい点など,たくさんのご指導をいただきました。森川先生,本日はお忙しいところ,ご指導・ご講話いただき,本当にありがとうございました。

2年生 校内授業研究会 道徳「ぶらんこ」3

画像1
画像2
画像3
 いろいろな立場から考えた意見がたくさん発表されました。友達と仲よくするために,今日の学習で考えたことを,日々の友達との関わりの中で生かしていってほしいです。

2年生 校内授業研究会 道徳「ぶらんこ」2

画像1
画像2
画像3
 ブランコの模型や,登場する動物たちが用意され,子供たちは場面の様子が想像しやすかったのか,登場人物の気持ちをよく考えていました。

2年生 校内授業研究会 道徳「ぶらんこ」1

画像1
画像2
画像3
 比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科より森川敦子教授を講師にお迎えして,2年生の校内授業研究会を行いました。
 教材文「ぶらんこ」をもとに,友達と仲よく過ごすために大切なことについて考えました。

6年 国語 やまなし

画像1
画像2
画像3
 6年生は宮沢賢治作「やまなし」の学習をしています。カニの親子の会話から読み取れることを基に,2つの場面を絵で表し,「やまなし」という題になった理由について考えました。宮沢賢治作品の独特の世界観を感じながら,お互いの考えを交流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304