![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:57 総数:457662 |
学校風景
天気は下り坂です。気温はやや低めで涼しく感じられます。
![]() ![]() 部活動風景
文化芸術の秋です。勉学の秋です。試験勉強の秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
迫力あるスパイクレシーブです。屋外は雨が降っているので、屋根がある所で練習しています。空気がひんやりして、季節が確実に前進していることを感じます。本格的な秋の季節が到来しています。運動しやすい季節になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ICTを効果的に活用して、テスト勉強に取り組んでいます。前期総まとめの学力を総合的に育成しています。今年最後の定期テストを大成功に導きましょう。成績向上を実現して年末年始の生活を充実させましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
グーグルフォームを活用して授業アンケートを実施しています。振り返り学習に取り組みました。単語テストと英会話テストにもチャレンジしました。瞬時に成績結果を確認することができます。グラフや表計算ソフトの一覧表で結果分析することも可能です。スプレッドシートで単語練習と英作文練習に取り組みました。語彙力強化トレーニング英作文トレーニングをしています。英語表現力強化キャンペーン中です。思考力・判断力・表現力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級で第2回定期試験範囲の総復習に取り組みました。単元テストを実施しました。スペイン、オーストラリア、ニュージーランド、ポーランドの子供たちの生活や学びの様子を動画で視聴しました。世界の子供たちと繋がるための英会話表現を習得しています。「書く力」「読む力」「聞く力」「話す力」をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
第2回定期試験のテスト範囲の総復習総まとめに取り組んでいます。反復練習ドリル練習で学びを深めています。基礎基本の学力となる知識技能の習得はもちろん、応用発展的な学力である思考力判断力表現力の育成に取り組んでいます。読解力・活用能力・探求力・問題解決能力を鍛えています。英文構成力トレーニングに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
第2回定期試験までおよそ2週間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
朝読書と朝学習で学力向上に取り組んでいます。
![]() ![]() 学校風景
長野県の高原はすっかり秋を迎えています。栂池自然園では紅葉が進み、4割が色づいています。9月28日からは「紅葉ウィーク」が始まっています。見ごろは10月上旬の予定です。広島市内でも場所や樹木の種類によっては色づき始めたところがあります。10月11月12月と徐々に紅葉が進み、秋が深まりを見せています。日本の四季折々の自然風景は本当に美しい。感動します。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
部活動の地域移行推進の課題に、真正面から取り組む団体があります。少子化や教員の働き方改革の中で、従来の形では持続が難しい現実に直面し改革が求められています。今のままではこどもたちのウェルビーイングや将来の生涯スポーツへの意欲が低下するのではないかという危機感を持ち、部活動改革を支援する取り組みを始めています。「部活未来プロジェクト」を立ち上げています。ヤマダホールディングスやNECなど有名企業がスポンサーやパートナーとして参画するようになっています。大企業の中にも「こどもたちのために、地域の課題解決をサポートしなくてはならない」という意識が強まってきていることが追い風になっています。地域や企業の協力を得ながら、持続可能な事業モデルを構築していく形で日本全国各地で活動を広げています。強力なリーダーがいる地域では、すでに自治体が先進的な取り組みを推進しています。勝利至上主義ではなく、生涯スポーツに繋がる活動が今後の部活動改革の未来を形作るという基本方針です。地域のウェルビーイングのその先をリードしていくという意識で部活動改革に取り組んでいます。魅力ある地域づくりの一環です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
文化庁が「国語に関する世論調査」の結果を公表し、「1カ月に読む本の冊数」が電子書籍も含めて「読まない」が過去最多の63パーセントに上りました。調査開始以来4割程度で推移してきましたが、今回一気に急増しています。以前より「読書量が減少している」と回答した人も過去最多の89パーセントに達しました。本を読むことは、新しい知識を得るだけではなく、登場人物に対して感情移入することで、深く考えて内省したり、人格形成に大きく影響を及ぼすとされています。良書との出会いがその人の人生を左右することもあります。デジタル図書もありますが、紙に比べて記憶に残りにくいという専門家の意見もあります。腰を据えて書籍と向き合い、じっくりと深く考え、冷静に判断する時間を大事にしたいものです。思考力・判断力・表現力を育成することに読書は有意義です。学校現場では「長文を読む忍耐力や読解力が低下している」という指摘があります。全国各地で書店が減少し、地域に書店がひとつもない「無書店自治体」が全体の4分の1に上る時代になっています。国は街の書店を守るプロジェクトをスタートさせました。読書は知の基盤です。活字文化を守ることも大切な政策です。読書で国語力、学力向上に取り組みましょう。デジタルと紙媒体の両立共存を図り、両方のメリットを生かして考える力を育成しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
上空が雲に覆われています。2日は秋雨前線が西日本付近まで南下する見込みで、断続的に雨が降る予報が出ています。最高気温は23度から25度前後になりそうです。昨日より6度程度下がりそうです。季節が前進しています。
気象庁のまとめによると、9月の中国地方は5県の全80観測地点で月平均気温が歴代1位を更新する記録的な残暑でした。最高気温が35度以上の猛暑日の日数も各地で過去最多が相次ぎました。広島地方気象台は来年以降も9月は厳しい暑さになるとしています。熱中症予防対策は必要になりそうです。今週末は再び最高気温が30度前後になりそうですが、それ以外は30度を下回る予報になっています。ゆっくりと少しずつ秋が深まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
冷房を適切に活用して快適に練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
キャッチボールをしています。
![]() ![]() 部活動風景
かっこよくシュートを決めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
第2回定期テスト対策の勉強に取り組んでいます。試験範囲の総復習総まとめの授業でした。英文の組み立て方を学習しています。英語表現をブラッシュアップしています。一歩一歩確実に準備を整えています。目標達成のために努力しています。重要ポイントを徹底的に復習しておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |