最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:153
総数:857662
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

10月2日(水) 学年練習スタート

 1日(火)の全体練習に引き続き、本日から学年練習がはじまりました。1年生は、中学校生活はじめての学年練習です。中学校では、生徒の司会進行のもと、進めていきます。1年生は少しずつ成長しています。生徒たちの聴く姿勢は、すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 砂防ダム視察団来校

 本校の敷地のすぐ外にある砂防ダムを、ブラジルの方が視察に来ました。国土交通省が本校の敷地外にある砂防ダムを見せたいと依頼があり、実現しました。最後に、教頭先生と一緒に記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)教育実習終了

 本日をもって3週間の教育実習期間が終了しました。
 4人の実習生のみなさんは、授業を実際に行うことの大変さを感じるとともに、生徒の皆さんと関わり合えたときにうれしく思ったということを述べていました。
 今回の実習で得たことを、それぞれの今後にしっかりと生かしていただきたいと思っています。
 3週間、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火)体育祭の練習スタート!

 本日より、体育祭の練習がスタート!
 保体委員長の指示のもと、決起集会→開会式→準備体操→生徒退場(テント席へ移動)の流れを確認しました。
 最初から最後まで、保体委員長が進行を勤め、先生たちが全体に指示を出すことはありませんでした。10月とは思えない暑さではありましたが、キビキビとした動きができていて、予定していた時間よりも少し早く練習を終えることができました。
 このように、自分たちで行事を作りあげていこうとする生徒のみなさんのようすを見ていて頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)教育実習最終日〜道徳の授業2〜

 教育実習生による道徳の授業第2弾!
 続いて3年3組と3年4組のようすです。
 今回は「電車の中で」という教材を通して、思いやりということについて考えてみました。思いやりの気持ちは、素直に表現することが意外と難しいという思いを抱いた人が多かったようです。
 教育実習の先生たちにとっては、各教科の授業も大変だったようですが、道徳の授業もなかなか大変そうでしたね。授業をすることは難しいことですが、それだけでなく、生徒のみなさんの学びを支えることができたときの喜びもあります。
 大学に戻られて、なお、みなさんの専門性を高めてほしいと念じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火)教育実習最終日〜道徳の授業1〜

 今日は3週間にわたる教育実習の最終日です。
 本日の1校時、3年生は道徳で、1〜4組で実習の先生が授業をしました。まずは1組と2組のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358