![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:247 総数:683520 |
10月2日の給食献立
10月2日の給食は、黒糖パン、豚肉のガーリック焼き、温野菜、卵スープ、牛乳です。
<給食放送より> にんにく…ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料として利用されてきました。にんにくには、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりする成分が含まれています。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日は、豚肉にガーリックパウダー・塩・こしょう・酒で下味を付けて焼いた、豚肉のガーリック焼きです。 ![]() ![]() みんなが楽しく過ごすために![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、教育実習生が授業を観察して学んでいました。 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日の給食献立
10月1日の給食は、ごはん、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳です。
<給食放送より> 生揚げの中華煮…生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。 ![]() ![]() たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とじこめた空気や水![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日の給食献立
9月30日の給食は、ごはん、焼肉、わかめスープ、牛乳です。
<給食放送より> わかめ…わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べると良い食品です。今日は、わかめスープに入っています。 ![]() ![]() おくれてきた夏祭り in 2024 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おくれてきた夏祭り in 2024 その6![]() ![]() ![]() ![]() おくれてきた夏祭り in 2024 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おくれてきた夏祭り in 2024 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左の写真は缶バッチを作成する子どもたちの様子です。中と右の写真は、紙飛行機の始球式(?)で、巨大な紙飛行機を飛ばす教頭先生の様子です。 おくれてきた夏祭り in 2024 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おくれてきた夏祭り in 2024 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おくれてきた夏祭り in 2024 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウィンドチャイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽担当教員:「今日は教室に帰る前に、一人一人ウィンドチャイムに触ってみてください。今日の授業をよく頑張ったご褒美です。」 子どもたち:「やったあ!」 子どもたちが音楽室を出ると、廊下にウィンドチャイムが置いてありました。子どもたちが触ると、まるで光がキラキラと輝いているかのような素敵な音色が響きました。 教育実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業は算数科「三角形と四角形」でした。担当教員の指導やこれまでの実習経験を生かして授業を展開していきました。 本校の卒業生でもある実習生。教員になりたいという夢が叶うようこれからも応援していきます。 9月27日の給食献立
9月27日の給食は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、きゅうりの赤じそあえ、五月とん汁、牛乳です。
<給食放送より> 赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という名前の魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。今日は「学校スペシャル汁」です。五月が丘小学校の「五月とん汁」の登場です。給食委員みんなで考えたみそ汁です。豚肉が入っていて、元気いっぱいになります。 ![]() ![]() お礼![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |