最新更新日:2025/07/18
本日:count up39
昨日:72
総数:248147
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

10月2日 3年生 体育科

 体育館で、マット運動を学習していました。倒立の練習です。恐怖心があるため、通常のマットではなく、セーフティーマットを敷いて、練習をしました。これなら思い切って練習できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 6年生 身体測定・視力検査

 今日は6年生の身長・体重の測定と視力検査を行いました。視力検査は簡易的なものなので、あまり見えていないような結果が出たときは、眼科の受診をお願いします。明日は5年生が測定します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 秋の歯科検診

 今日は、学校歯科医の鍋島先生をはじめ、5名の歯科医の先生においでいただき、歯科検診を行いました。近日中に結果を持って帰りますので、う歯があった人は、早めに病院で受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 今日の給食

*10月1日の給食*
豚丼
小松菜のからしあえ
りんご
牛乳

りんご・・・りんごは、世界中で昔から食べられている果物です。日本で作られるようになったのは、明治時代になってからです。今ではふじ・つがる・むつ・王林・ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが作られています。りんごに多く含まれているペクチンという食物せんいは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎやこまつな・もやしは広島県で多く作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 5年生 理科

 5年生の理科は「流れる水と土地」の学習をしています。今日は、川の上流と下流でどのような違いがあるのかを調べました。タブレット端末でインターネットの衛生写真を使って、川を下流から上流に遡って、見ていきました。衛星写真なので、川の流れ方や川岸の様子などをズームして、しっかり観察できます。とても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 1年生 生活科

 1年生は、今度校外学習で行く動物園の事前学習をしていました。動物園では、グループでそれぞれのポイントを回っていきます。今日はその回る順番の計画を立てていました。グループで、「どうする?」と話し合いながら、楽しそうに計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 もぐもぐの木

*8・9月のもぐもぐの木*
 8・9月はぶどうが実る木でした。9月に入ってからも暑い日が続きましたが、どのクラスも給食をしっかりと食べており、紫色のぶどうが半分以上も実りました。これからの季節は気温が下がり、風邪などの病気にかかりやすくなります。給食を残さず食べて、元気な体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226