|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:48 総数:392917 | 
| いろいろな意味をもつ言葉
 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」の学習では、かなで書くと同じでも、いろいろな意味をもつものがあるという学習をしました。 学習の最後には、クイズを作りました。             5年生 運動会に向けて
あっという間に9月が終わり,10月がやってきました。運動会の練習が始まります。 運動会の練習,そして,本番に向けて,学年集会を開きました。 初めての係活動もあります。 気を引き締めて,みんなで頑張っていきます!     水産振興センター            広島の特産品である牡蠣の育て方を聞いたり、海の生き物についての展示を見たりしました。 見学スペースでは、クイズや映像、実際に泳いでいる魚をみることで、楽しく学ぶ事ができました。 おたふくソース工場見学            オタフクソース工場では、工場の中の機械を見たり、お好み焼きとソースの歴史を聞いたりしました。 お土産に「オタフク 焼きそばソース」をもらいました。当日出来立てで、まだ温かいソースに子供達は感動していました。 自転車教室            自転車に乗る時の注意点や、交通ルールについてお話を聞きました。 テストを受け、合格した人には後日自転車運転免許証が渡されます。免許証を受け取ると、子供だけで自転車に乗る事ができます。 免許証を持って帰った際には、お家でも自転車に乗るときのルールを確認して、子供達が事故に遭わないよう、声掛けをお願いいたします。 運動会の練習の練習?
 来週から運動会の練習が始まります。 運動会の練習に備えて体力作りをしました!! ウォーミングアップで東浄サーキットを行いました。 水分補給もサーキットの一部です。 来週から頑張ろうね!!             えがおのひみつ たんけんたい
 先週、地域の施設を探検しました。(地域の皆様,ありがとうございました!) それぞれが見つけた課題を解決し,1年生に教えてあげるという新たなミッションを背負って学習を進めています。 今日は,昨日書いた原稿にあった絵をフリップにかいています。 文字は大きく少なめに,絵ははっきりとした色で・・。国語科で学習したことをいかしながら頑張っています!         研究授業
4年2組の算数科の授業を学校内外の先生方に見ていただきました。 課題に向かって、子供たちが自分の考えを友達と交流させながら解決に向かう姿が印象的でした。 子供たちの授業の中でのつぶやきや頑張っている姿などが先生方の協議会で話し合われました。教育委員会のお2人の先生方にも子供たちの「ここがすごい!」という場面や、授業の進め方についてご指導をいただきました。 「わかった」「できた」につながる授業づくりを引き続き進めていきます。             算数「たしざん」            まどから こんにちは
 つい先日,カッターナイフの使い方を練習していたと思っていたら、子どもたちがこんな素敵な作品を作っていました。窓を開けると大きな絵がかくれています。いろいろな形の窓からどんな絵がとびだすのでしょうか!         せんたく        大きなたらいに水をため、洗濯板を使ってゴシゴシと洗いました。 できるだけ少ない水できれいに洗うことを意識して取り組みました。 はやね・はやおき・あさごはん
1年生が、学校医の稲田先生と一緒に「生活リズム」についてお勉強しました。(東浄小学校ではずっと続けているお勉強です) みんなの体の中には秘密の時計があるよ その時計がうまく動いていると元気に過ごせるよ 時計が狂わないようにするための最強のヒケツは… 「はやね・はやおき・あさごはん」 朝起きて、朝陽(あさひ)を浴びることも大切。それは、毎日朝学校に来るときにもできることだね! またひとつかしこくなりました。 クイズをしたり、先生へ質問をしたり、とても楽しい45分間でした。             学校朝会
3連休明けは,学校朝会からスタートです。 教頭先生による「この字を組み合わせたら何の漢字になるかな?」クイズです。 漢字を学び始めた1年生もすごく真剣に考えていましたよ。 ここに出ている字の他に,どんな字が出題されたのかを,ぜひお子さんに聞いてみてください。 今月の歌も元気よく歌いました。         おもてなし学習            みんなで協力してお客さんをおもてなしすることができました。 カレーもおいしかったです。 カレーづくり            みんなで協力してできました。 本年度、2回目の読み聞かせ        さて、今朝はママココヨさんが、本の読み聞かせをしてくださいました。10分という短い時間ですが、穏やかな気持ちになれる時間です。自分で読み進めるのとはまたちがうよさを味わうことができました。 読み聞かせ
 ママココヨさんの読み聞かせです。 面白い数の数え方や,回文を紹介していただきました! 楽しかったね!         野外活動(解散式)    これから下校します。 野外活動(退所式)        野外活動(昼食)    最後の食事です。味わって食べます。この後は掃除に続き、退所式となります。 | 
広島市立東浄小学校 住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |