最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:72
総数:172267
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

10月2日(水) なかよしだいさくせん

 1年生は生活科の学習で、虫を探しに校内を歩きました。
 草むらをかき分けバッタを探す子、落ち葉をひっくり返してダンゴムシを探す子、噴水周りの池に網を入れてエビを狙う子。今年は猛暑のせいか、虫もかなり少なめだそうです。
 地域の昆虫博士も、お手伝いに来てくださいました!!
画像1
画像2
画像3

10月2日(水) 直角を探そう!!

 2年生は算数科で図形の勉強をしています。この日は、直角について学習しました。
教室で折り紙で直角を作ってポイントを確認した後は、学校内にある直角を探す旅に出ました。消防装置、手すり、教科書・・・、様々なものに折り紙を当てて、検証していきます。手間はかかりますが、自分の体験の中で直角の概念を理解することはとても大事なことです。子ども達もいきいきと活動していました。
画像1
画像2
画像3

10月2日(水) 朝の本の読み聞かせ

 月に1度、図書ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせを行ってもらっています。高学年は2月に一度、「ストーリーテラー」と言って、絵本なしでの読み聞かせも行っています。かなりの文量を暗記されているボランティアの熟練の技にもびっくりです!
 本校児童のために、本当にいつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

10月1日(火) 秋の歯科検診

 春に引き続き、秋の歯科検診がありました。春に比べると、どの学年も落ち着いて順番を待つことができ、小さな成長も感じることができました。
 結果は、また後日お知らせするそうです。虫歯がありませんように・・・。
画像1
画像2
画像3

10月1日(火)あんなところがこんなところに

 5年生は図画工作科で「あんなところがこんなところに」に挑戦しました。いつも見ている「あんなところ」を、ちょっとした工夫で「こんなところ」に生まれ変わらせます。子どもらしい豊かな発想で、教室はどんな風にリフォームされるでしょうか??
画像1
画像2
画像3

10月1日(火) 1から10までを数えよう

 1から10までを「単位」をつけて数えました。
りんごは1こ、2こ・・・、おり紙は1まい、2まい・・・、鉛筆は1本、2本、3本・・・
 あれ?「本」は「ほん」でしょうか?それとも「ぼん」?はたまた「ぽん」?いったいどれを使えばいいのでしょうか??みんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809