![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:150 総数:476091 |
つなぐんぐん!
4年生の図画工作科では、割りばしと輪ゴムを使っていろいろな作品を作っていました。
割りばしを輪ゴムでどんどんつなぐことで、教科書を置くための飾り棚を作ったり、友達と協力して人が入れる作品を作ったりして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やぶいたかたちからうまれたよ
1年生の図画工作科では、色紙を手で破いてできた形を使って絵をつくっていました。
子どもたちは、とても楽しそうに自分の好きなものや形から思いついたものを絵に表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食から
10月1日(火)の献立
【ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学いも 牛乳】 江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や、病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。 今日は、さつまいもを油で揚げ、手作りしたみつをからめて大学いもにしました。 (栄養価:エネルギー666kcal たんぱく質22.9g 塩分1.3g) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |