最新更新日:2025/07/25
本日:count up43
昨日:58
総数:270311
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

10月1日(火)

 6年生の総合的な学習はテーマを「結う〜ゆう〜」として自分たちが主体的に地域と関わり、人と人、地域と自分たちを「つなげる、つながる」取り組みを行ってきました。
 今日は、10月14日(日)に長束西体協様の主催で開催される「第38回スポーツフェスティバル」の参加について話し合っていました。6年生はこの行事を地域の秋祭りととらえ、自分たちもブースを出して参加していきます。どのような形で参加するのか、準備はいつどのようにするのか告知の方法など決めていきます。告知の方法について「ポスター」「ちらし」「回覧」「直接の声かけ」など様々な意見がだされ検討します。「ちらしは1枚作って、印刷すればいい。」「タブレットで作ったら?」「手書きの方が味があって、見てもらえる。」具体的な意見がでます。
 どんな催しで、どのように参加していくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月1日(火)今日の給食~こだわりの大学芋~

画像1
画像2
画像3
今日は「ごはん 豚肉と豆腐の四川風炒め 大学芋 牛乳」です。

 今日から10月スタートということで,秋の味覚「さつまいも」を使った大学いもの登場です。「大学いもおいしそ〜」という子もいれば「ちょっと甘いのが苦手だから・・・」という子もいて,好き嫌いが分かれたメニューだったようです。

 私は甘党なので,さつまいもも大好きですし,一年に一度 給食室で手作り蜜を作るこのメニューをとても楽しみにしておりました。
 給食室では,写真のようにさつまいもの乱切りの大きさを揃えるところから,蜜の絶妙の煮詰め具合,さつまいもの揚げ具合まで,こだわって作りました。
 表面は飴状のカリッとした食感 中はさつまいもの優しい甘さとほくほく食感で,とてもおいしかったです。

 主菜は,ピリッとほのかな辛さが食欲をそそる四川風炒めです。甘辛の組み合わせがよく,ごはんもすすみました!

 今日もごちそうさまでした♡


10月1日(火) 収穫の秋をむかえました

 5月から始まった5年生の「米づくり」はいよいよ、収穫の時をむかえました。
 自分たちの手で、土を掘り起こし、畝を築いて作った田んぼに、田植えしちてから約5か月。周囲の心配をよそに、稲は順調にぐんぐんと生長し、ついに稲刈りの日を迎えたのでした。
 たわわに実った稲穂が頭を垂れ、しっかりと米が実った合図をだしています。服を着替え裸足になった5年生さんたち3〜4人ずつ田んぼに入り、鎌で稲を根元近くから刈っていきます。「手の持ち方、逆だよ。」「鎌をもっと、動かして!」とみている先生や友達から声がかかります。しっかりと分けつして片手でつかむのやっとの株を、しっかりわしづかみにして、鎌でギコギコ刈ります。1人3〜4株刈ったら、交代しながら広さ約100平米(?)の田んぼの稲を刈り終えました。
 刈った稲は業務の先生に準備していただいたハゼにかけて天日干しにします。次は「脱穀」です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等のための取り組み

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

長束西小学校PTA

令和6年度シラバス

タブレットの使用について

広島市立学校連絡ポータル

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922