![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:167816 |
給食:10月1日の給食![]() ![]() りんごは,世界中で昔から食べられている果物です。日本で作られるようになったのは,明治時代になってからです。今ではふじ・つがる・むつ・王林・ジョナゴールドなど,たくさんの種類のりんごが作られています。りんごに多く含まれているペクチンという食物せんいは,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがあります。 また,今日は地場産物の日でした。ねぎ・こまつな・もやしは広島県で多く作られています。(給食ひとくちメモより) 校外学習 その4
「広島市こども文化科学館」に無事着きました。プラネタリウムを含む様々な体験を通して,学習がより深まりました。これから学校に帰ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その3
「中工場」の見学を終え,そのまま施設をお借りして美味しいお弁当を食べました。午後からは,「広島市こども文化科学館」へ向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食:9月30日の給食![]() ![]() 今日は,オイスターソースを使った炒め物を取り入れました。オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をよりおいしくしてくれます。(給食ひとくちメモより) 校外学習 その2
無事,「中工場」に着きました。社会の学習したことの復習や,さらに詳しいことを教えてくださり,より深い学習に繋がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 その1
今日は,「中工場」と「広島市こども文化科学館」へ校外学習に行ってきます。学習したことをさらに深めるためにしっかり学んできます。行ってきます。
![]() ![]() |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |