4年 社会 わたしたちのくらしと水
4年生の社会科は「水」について学習しています。「汚れた水をきれいにする浄水場では,どのようなことをして水をきれいにしているのだろう?」という疑問に対して,思い思いの方法で水をきれいにできるかどうかを試してみました。理科で行った実験も参考にしながら,砂,布,ティッシュ,綿など用意した道具で,ろ過器を作り,泥水を流してみました。きれいになったグループからは大歓声が上がっていました。
【4年生】 2024-10-01 17:11 up!
秋の歯科検診
2・4・6年生が秋の歯科検診を行いました。よい姿勢で,静かに待っている姿がとても素晴らしかったです。
明日は,1・3・5年生の歯科検診があります。
【お知らせ】 2024-10-01 17:04 up!
1年 図画工作 いっしょにおさんぽ
1年生の図工で,ねん土を使って,一緒にお散歩したい生き物を想像して作りました。ねん土を小さく丸めてくっつけたり,ねん土べらを使って細かい模様を付けたりと,とても集中して取り組んでいました。
【1年生】 2024-10-01 16:20 up! *
6年 家庭科 調理実習2
味付けをして,おいしくいただきました。
準備から調理,片付けまで,どの班も手際よく取り組んでいました。さすがは6年生です。
【6年生】 2024-10-01 15:58 up!
6年 家庭科 調理実習1
6年生の家庭科で,野菜炒めを作りました。これまで,調理の手順を確認したり,班の中でどの野菜を切るか役割分担を決めたりしてきて,いよいよ調理本番です。火が通りやすいような切り方,炒める順番に気を付けて,調理していきました。
【6年生】 2024-10-01 15:48 up!
おはなし会 5年2
「おはなしカルちゃん」による,絵本の読み聞かせがありました。今日は5年生です。お話だけでなく,動物や仕事にかかわる本など,知識や興味の幅を広げられるような,様々なジャンルの本を紹介していただきました。
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-10-01 10:54 up!
おはなし会 5年1
「おはなしカルちゃん」による,絵本の読み聞かせがありました。今日は5年生です。お話だけでなく,動物や仕事にかかわる本など,知識や興味の幅を広げられるような,様々なジャンルの本を紹介していただきました。
図書ボランティアグループ「おはなしカルちゃん」の皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2024-10-01 10:53 up!
2年生 校内授業研究会 道徳「ぶらんこ」4
協議会では,道徳において「個別最適な学び」を行うためにはどうしたらよいか,物語の内容を自分事としてとらえるようにするにはどうしたらよいかなど,先生たちの悩みや考えを交流しました。
森川先生からは,道徳の4つの目標を再確認するとともに,各学年の発達段階でどのような思考がされているのか,明日からの道徳授業に生かすために留意したらよい点など,たくさんのご指導をいただきました。森川先生,本日はお忙しいところ,ご指導・ご講話いただき,本当にありがとうございました。
【2年生】 2024-09-30 18:45 up!
2年生 校内授業研究会 道徳「ぶらんこ」3
いろいろな立場から考えた意見がたくさん発表されました。友達と仲よくするために,今日の学習で考えたことを,日々の友達との関わりの中で生かしていってほしいです。
【2年生】 2024-09-30 18:25 up!
2年生 校内授業研究会 道徳「ぶらんこ」2
ブランコの模型や,登場する動物たちが用意され,子供たちは場面の様子が想像しやすかったのか,登場人物の気持ちをよく考えていました。
【2年生】 2024-09-30 18:25 up!
2年生 校内授業研究会 道徳「ぶらんこ」1
比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科より森川敦子教授を講師にお迎えして,2年生の校内授業研究会を行いました。
教材文「ぶらんこ」をもとに,友達と仲よく過ごすために大切なことについて考えました。
【2年生】 2024-09-30 18:25 up!
6年 国語 やまなし
6年生は宮沢賢治作「やまなし」の学習をしています。カニの親子の会話から読み取れることを基に,2つの場面を絵で表し,「やまなし」という題になった理由について考えました。宮沢賢治作品の独特の世界観を感じながら,お互いの考えを交流しました。
【6年生】 2024-09-30 18:24 up!
3年 国語 ちいちゃんのかげおくり
3年生の国語は「ちいちゃんのかげおくり」の学習が始まりました。1時間目となる今日は,物語を読んでからの感想を考えました。挿絵を基に,絵の内容に合う叙述がどこにあるかを考えながら絵を順番に並べ替えることで,物語の全体像を確かめていきました。どのグループも,熱心に文章の中から絵に合う部分を探して,意見を出し合っていました。
【3年生】 2024-09-30 18:19 up!
3年 理科 太陽と地面
3年生の理科の学習で,影のでき方について学習しました。「自分と同じ動きをする。」「太陽じゃなくて,ライトでも影ができる」など,身近なものとして感じている影です。中庭で,狙ったところに影を作る活動を行い,影のでき方の仕組みについて考えました。
【3年生】 2024-09-30 13:12 up!
第54回 宇品地区町民大運動会13
大盛況の中,第54回宇品地区町民大運動会は幕を閉じました。
【お知らせ】 2024-09-29 16:00 up!
第54回 宇品地区町民大運動会12
最後の競技のリレーは,男女ともに,一際大きな盛り上がりを見せました。
【お知らせ】 2024-09-29 15:58 up!
第54回 宇品地区町民大運動会11
最後の競技のリレーは,男女ともに,一際大きな盛り上がりを見せました。
【お知らせ】 2024-09-29 15:56 up!
第54回 宇品地区町民大運動会10
午後の部に入りました。たくさんの声援の中,どの競技も大きな盛り上がりを見せています。
【お知らせ】 2024-09-29 15:52 up!
第54回 宇品地区町民大運動会9
午後の部に入りました。たくさんの声援の中,どの競技も大きな盛り上がりを見せています。
【お知らせ】 2024-09-29 15:50 up!
第54回 宇品地区町民大運動会8
晴天の下,第54回宇品地区町民大運動会が開催されました。
12の分団に分かれ,たくさんの参加者のもと,暑さに負けない熱戦が行われています。午前中の最後は小学生児童によるリレーが行われ,大いに盛り上がりました。
【お知らせ】 2024-09-29 12:05 up!