園庭をきれいにしよう
夏休みの間にぐんぐん伸びた草を、みんなで力を合わせて抜きました。こんなに抜けたよ」とバケツや塵取りが草でいっぱいになりました。運動会に向けて、きれいな環境で頑張りが発揮できるように、みんなで整えていきたいと思います。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-03 16:42 up!
バルーンを触ってみよう
きれいな色のバルーン。みんなで跳ねて波〜
みんなで座って寝転がって〜気持ちがいいね〜
きれいなバルーンに楽しく触れています。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-03 16:41 up!
ならびっこ
♪ちゃんちゃー ちゃかちゃか ♪ちゃんちゃんちゃかちゃか
♪ちゃんちゃん ちゃかちゃか〜〜〜〜〜〜
好きなところにいっておさんぽをして・・・・
♪ぴっ! 笛がなったら 先生をみつけて並ぶよ〜!
まっすぐ一列に並べました!
運動会にむけ、みんなで一緒に体を動かして楽しい経験を少しずつ積み重ねています。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-03 16:40 up!
太鼓に触れて
話を聞く、友達と合わせて打つ、大切に扱うなど、特別な太鼓に触れることを通して、大切なことをことを学んでいる子供たちです。
真剣に話を聞こうとする姿や楽しく太鼓をたたく姿は、本当に一生懸命で素敵でした。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-03 16:40 up!
始業式
二学期は運動会があります。元気に頑張るために、早寝早起きを心掛け、朝ご飯を食べてと幼稚園に来てください。園長先生の話を一生懸命聞いていました。
季節の歌や幼稚園の歌を歌い、2学期がスタートしました。
先生や友達と二学期も健やかに成長していけますように。職員一同頑張ります。二学期もどうぞよろしくお願いいたします。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-02 10:38 up!
夏休みの楽しかった話 見せて〜聞かせて〜
年少さんは、夏休み帳を一人ずつ友達に見せながら楽しかった思い出を伝えるひと時を楽しんでいました。みんなの話を見て聞いて、楽しい時間が続いていました。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-02 10:37 up!
2学期も当番さん頑張ります!
年中さんでは、お休み調べなど、当番活動の再開です。立派に話をしたり伝えたりしています。二学期も当番さん頑張ります。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-02 10:37 up!
また友達と一緒に 好きな遊び
一学期楽しんでいたラキュー等の好きな遊び。机を囲んで友達と一緒に、考えて工夫して刺激しあって楽しい遊びが続いています。二学期も友達と一緒にいろいろな経験を重ねていきたいと思います。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-02 10:37 up!
久々の登園 嬉しいな
恥ずかしそうにおうちの人と一緒に手をつないで登園する姿
夏休み帳を「先生見て!」楽しかった夏休みの経験を伝えようとする姿
久々の登園のいろいろな姿が見られました。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-09-02 10:36 up!
カブトムシの幼虫、すくすく成長中!
夏休みに入り、カブトムシのおうちを掃除していると…
なんと、たくさんの幼虫が出てきました!!
カブトムシのおかあさんがたまごを産んで、大切な命をつないでくれました。
静かな幼稚園で、すくすくと大きくなっています。
もうすぐ2学期。
幼虫さんも、みんなが元気に登園する姿を楽しみに待っています♪
【☆幼児の遊びと生活】 2024-08-21 12:35 up!
残暑お見舞い申し上げます。全てのひまわりが咲きました☆
1人2個ずつ植えた種は全部で36個。そのうち、無事花を咲かせたのは15本でした。成長したひまわりは、花の部分が重く、前に倒れそうでした。
それを小学校の先生が、支柱をたて補強してくださいました。おかげでみんな前を向いています!ありがとうございました。
ひまわりも段々と終わりが近づいてきます。2学期になったら、みんなで種を取ろうね!!!残りの夏休み、元気にお過ごしください。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-08-08 14:16 up!
ひまわりが咲いたよ!!!
つき組のお友達が植えたひまわりの種。
「芽がでるかな…」「あ!葉っぱが出てきた!」。
水やりをしながら成長を見守ったひまわりは、1学期が終わる頃には、みんなよりも背が高くなっていました。
なのに。花が咲くところを見ることなく1学期は終了。
「咲いたら絶対ホームページに載せるからね!」「分かった!」。
この会話をした3日後、1つ目のひまわりが咲きました(惜しい…)。
まだまだこれから咲きそうなひまわりが控えています。
園庭開放の折には、見に来てくださいね!
【☆幼児の遊びと生活】 2024-07-26 10:39 up!
おかえりなさい会
卒園した一年生親子の皆さんが幼稚園に遊びに来てくれました。立派に自己紹介をする姿に、先生もお家の人も、みんな感心していました。
【●幼児教育関係者・地域の皆様】 2024-07-25 13:24 up!
おかえりなさい会
一緒にゲームをしたり、折り紙やブロックで遊んだりして、数ヶ月前まで過ごした幼稚園で、お家の人も子供たちも素敵な時間を過ごしました。新しい環境で頑張っている子供たち、会えてとても嬉しかったです。これからも元気に頑張ってくださいね。ありがとうございました。
【●幼児教育関係者・地域の皆様】 2024-07-25 13:23 up!
在園児・未就園児保護者の皆様へ 夏休みの園庭開放について
夏休み中、下記の日程で園庭・絵本の部屋を開放します。ご利用下さい。
7月24日(水)
26日(金)
29(月)
30(火)
31(水)
8月29日(木)
30日(金)
9:00〜11:00まで
お願い
※駐車場はありませんのでご了承下さい。
※使ったものを片付けて帰りましょう。
※熱中症対策等にご協力をお願いします。
気温等によっては、絵本の部屋のみの利用となることもあります。ご了承下さい。
【★未就園児保護者の皆様】 2024-07-24 09:45 up!
おかえりなさいかいの おしらせ
もとまちようちえんをそつえんした1ねんせいのみなさんへ
あさって7月25日(木)は いよいよ 『おかえりなさいかい』です。
みんなでたのしみましょうね。9じからはじまります。
みなさんにあえるのを、たのしみにしています。
参加費 200円…保険・飲み物代等(一家庭分)
※一日保険に加入します。
持ち物 上靴 水筒
もとまちようちえんのせんせいより
【●幼児教育関係者・地域の皆様】 2024-07-23 10:10 up!
終業式
一学期最後日。園長先生の話や夏休みの元気な過ごし方を聞き、一学期の終わりをみんなで知る機会となりました。
年長さんの手話の歌では、年長さんが優しく歌う姿と、それに聞き入る年少年中さんの姿、異年齢の子供達の互いの育ちの感じられる場面でした。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-07-22 12:53 up!
♪水あそび♪ヤッホッホ夏休み♪歌の披露 お家の人の笑顔
入園進級から4か月、健やかに大きくなりましたね。子供達の成長と、その姿を喜んで下さっている保護者の方の笑顔、とても嬉しく思いました。
基町幼稚園の教育活動への御理解御協力をありがとうございました。2学期も職員一同頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。夏休み元気にお過ごしください。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-07-22 12:53 up!
大掃除〜年少さん
今日は一学期の大掃除。雑巾を先生と一緒に絞っています。棚を外に出した保育室は広くて、「広い〜」と驚きながら一生懸命はいたり拭いたりする姿はとてもすてきでした。大きくなりましたね。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-07-19 12:41 up!
大掃除〜年中さん
ぞうきんをもって、道具箱やロッカーの中を拭いたり整理したり。棚や机を友達と一緒に外に運び出すことも頑張りました。みんなで一緒に、自分たちの生活の場をきれいにしようとする姿、成長を感じました。
【☆幼児の遊びと生活】 2024-07-19 12:40 up!