![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:462001 |
学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
出雲市斐川町の荒神谷史跡公園で、古代蓮(ハス)の花が見ごろを迎えています。来訪者がカメラを向けながら、大輪の花を楽しんでいます。3千株の古代ハスが栽培されています。美しい花が咲き誇っています。この古代ハスは「二千年蓮ハス」と呼ばれ、3千年前の種子の子孫になります。荒神谷博物館によると今月上旬まで見頃です。季節が一歩一歩確実に前進していることを感じます。出雲の歴史ロマンを感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
本降りの雨になっています。現在広島市に大雨洪水警報が発表されています。土砂災害や河川の増水浸水などの災害に警戒してください。八幡川も前回よりも水量が増え、流れが急になっています。危険な場所には近づかないようにしましょう。安全第一で慎重に行動してください。現在生徒は安全確保したうえで、自宅待機してください。
今日から7月がスタートします。1日は梅雨前線が、西日本付近まで南下し、活動が活発になります。断続的に雨が降り、局地的には激しく降るところもあるという予報になっています。最高気温は26度前後になりそうです。必要な場合には適切な避難行動を心掛け、安全を確保してください。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
合同練習の準備が整いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ペアワークで練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
守備と攻撃を両立しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
スピンをかける練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
雨がやみ、走り込みをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日
高齢者理解学習で大切なことは、生徒が高齢期を否定的に捉えず、様々な高齢者の暮らしを理解して、ともに幸福に生きる社会のイメージをもてるようにすることです。「加齢により身体に不自由が生じたとしても、今持っている能力を最大限に生かす」「継続性の尊重」「自己決定の尊重」などの高齢者福祉三原則を念頭に置いて、基本的人権への理解が深まるように配慮が必要です。中学生の時期は、理解力、知力、体力ともに成長し、地域社会の高齢者と協働したり、支援する能力が備わってきています。ささやかでも高齢者や地域社会に貢献し、役に立つ経験は、思春期の生徒たちにとって貴重です。自信や自尊感情を高めることにつながることでしょう。「知識技能」「思考力判断力表現力」「学びに向かう力、人間性」「どのように社会や世界に関わり、よりよい人生を送るか」はお互いに関係しあっています。中学生の生活圏内には、乳幼児から高齢者まで、障害のある人、国籍の異なる人、性的マイノリティなど多様な人々が共生しています。誰もが快適に、幸福に安心安全に生活できる、理想的な共生社会を構築しましょう。学校・家庭・地域社会が協働、協力、連携して誰一人取り残すことなく、幸せに人生をおくることができる社会に改善していきましょう。相互にリスペクトし合い、尊重しあう、社会を築きましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日
演劇を通して、高齢者への接し方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日
認知症の人と接するときの心構えは「驚かせない」「急がせない」「自尊心プライドを傷つけない」です。「まずは見守る」「余裕をもって対応する」「声をかけるときは1人で」「後ろから声をかけない」「相手に目線を合わせてやさしい口調で」「おだやかに、はっきりした話し方で」「相手の言葉に耳を傾けてゆっくり対応する」「最後まで話を聞くこと」が大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日
精神科医の先生と特別養護老人ホーム生活相談員アドバイザーの方々を講師に迎えて、講演会を開催しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日
「認知症サポーター養成講座」を実施しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
運動場に水たまりができています。広島市は天気が落ちついてきていますが、静岡市で線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いているそうです。生命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっているとして、気象庁は「顕著な大雨に関する気象情報」を発表しました。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。
![]() ![]() 学校風景
「社会に開かれた教育課程」に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
進路学習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英語の説明文を読んで、長文読解力を育成しています。科学、動物学、生物学、考古学などについて英語を通して学んでいます。英問英答Q&Aで対話的に学びを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
朝読書や朝学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |