最新更新日:2024/09/18
本日:count up27
昨日:147
総数:404022
笑顔でおはよう 元気にさようなら

カレーパーティー☆(ひまわり・おおぞら)

 今日は、学校の畑で育てた夏野菜を使って、カレーをつくりました。
 みんなで協力してつくります。「ネコの手」にして野菜を切ることはなかなか、難しいですが、全員が経験をしてみました。
 6年生が、タブレットを持参し、野菜の切り方やカレーの作り方のスライドを見ながら、グループのみんなにいろいろ教えてくれました。
 切った野菜を玉ねぎから順に鍋に入れて炒めると、甘いよい香りがしてきました。フタをしてぐつぐつ煮込みます。煮込む間は、出来上がりがとても楽しみで、わくわくして待ちました。
 みんなでつくった夏野菜カレーライスは、とてもとても美味しかったそうです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「災害について知ろう」(5年生)

 5年生は、総合的な学習の時間に、米作りの他に、防災についても学習をしています。
 自分がもっと知りたい災害について調べ、それらの防災について、スライドにまとめたものを、今日は発表する日でした!
 さすが、高学年です。スライドは、図と文章を程よく織り交ぜてつくっており、とても分かりやすいものばかりでした。 
 友達の発表を聞いていた子どもたちは、「自分と同じ災害を調べてるいるけれど、自分とは違うことが調べられていてよく分かった!」や「広島県でもひどい災害が起きていると分かった。」など、気付いたことや感想をワークシートに書いていました。
 発表した子どもたちも、「災害のことを知っていると思っていたけれど、調べてみると、知らないことがいろいろあって、勉強になった。」とまとめている子もいました。
 いつ、起きるか分からない災害。今日の発表の中には、どう逃げたらよいのか、どんな避難グッズが用意しておけばよいのかなど、たくさんの大切な情報が伝えられていました。
 いざという時の身を守る方法の一つとして、今回学習したことをしっかりと覚えておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食☆(7月17日)

 今日の給食は、「地場産物の日」で、沖縄料理でした。
 献立は、「ごはん・沖縄そば・豆腐チャンプルー・牛乳」です。
 沖縄そばの麺は、食べる直前にお汁の中に入れてほぐしました。子どもたちに、大人気で、お代わりの列ができました★
 広島県だけでなく、いろいろな都道府県の給食が食べられる「地場産物の日」。次の地場産物の日の給食も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「カンジーはかせの旅」(4年生)

 今日の国語科では、覚えた漢字を活用する学習「カンジーはかせの都道府県の旅2」に挑戦しました☆
 教科書に書かれている都道府県から自分の行きたいところを選び、「旅行計画書」をつくる活動です。この旅行計画書を書く際に、「習った漢字をしっかりと使うこと」という指令が加わっています!漢字一文字につき、1点。ただし、漢字を間違えたり、主語と述語がなかったり、文と文とのつながりがおかしかったりした場合は、点が引かれます。
 子どもたちは、意欲まんまん。先生の例文を見せてもらうと、さらに、やる気に火がついたようです!タブレットでの検索はなしですが、漢字辞典や地図帳の使用はOK!子どもたちは、地図帳を開きながら、楽しい「旅行計画書」をつくっていました★「残り時間、3分間。」の言葉に、「え〜!!!」という声も上がっていました!
 Aさんの旅行計画書です。「私は最初に、飛行機で滋賀県の琵琶湖に行きます。琵琶湖は、日本一大きい湖だから、琵琶湖で魚つりをします。次に、電車を使って、広島県へ向かいます。広島県はカキが有名です。…」まだまだ、続きます。おもしろいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「きせつとなかよし なつ」(1年生)

 1年生は、1時間目に、先週の金曜日に雨天で延期になった生活科の学習「きせつとなかよし なつ」の水遊びを行いました。
 体操服など、濡れてもいい服に着替え、お家で用意した水鉄砲になる空容器を持って、いざ、運動場へ!!
 先生たちが、水を汲む場所をつくってくださっていたので、水を汲むのには、困りません。
 友達と運動場を駆け回って、水を掛け合ったり、容器を空に向けて噴水をつくったり、思う存分、楽しむことができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の生長☆(5年生)

 総合的な学習の時間の学習として、米作りに取り組んでいる5年生です。
 稲の生長の様子を観察し、定期的に記録に残しています。
 バケツに苗植えをしてから、ずいぶん大きく育ちました。雨が降らなかった日が多かったせいか、緑色ではない葉も少し混ざっています。心配ではありますが、お米ができるまで、しっかりと世話をしていきます!
 元気に立派に育って、美味しいお米ができてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」(6年生)

 今日は、家庭科で、洗濯実習に取り組みました。
 事前に学習したように、水の量に対して、洗剤を計って入れました。洗濯物は、普段使っている赤白帽子です。
 たらいの中で、「もみ洗い」や「つまみ洗い」をしていくと、汚れがどんどん落ち、たらいの水が濁ってきました。「こんなに汚れていたんだ!すごい!」などとつぶやきながら、しっかりとすすぎも行いました。
 最後に、しっかりと絞って、竿に干しました。
 自分で、一生懸命に手洗い洗濯をし、きれいになった赤白ぼうし。かぶるのが楽しみになりますね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除も頑張っています☆

 夏休みまで、あと少しになってきました。
 学習だけでなく、掃除も頑張っている亀山っ子です。「無言掃除!!」を意識して、もくもくと掃除をする学級や学年も増えてきました。
 一生懸命に掃除をして、きれいになった場所を見ると、心もすっきりしますね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「風やゴムの力」(3年生)

 理科では、物を動かすことができる風やゴムの力についてを学習しています。
 四輪車のキットを使い、前回は、「風の力」について調べました。今日は、「ゴムの力」について調べます。
 ゴムを5cm伸ばした時と、10cm伸ばした時の四輪車が進む距離をそれぞれ3回ずつ測定し、比較します。
 まずは、実験の準備。グループで協力して行いました。途中で、先生の説明が入った時は、さっと手を止め、切り替えて話を聞く姿は、さすが、3年生さんでした!
 5cmと10cmでは、進む距離にかなり差ができ、子どもたちは、ゴムの力にとても驚いていました。
 風やゴムの力を利用している物はたくさんあります。探してみるといいですね★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金!

 今週の3日間、亀山小学校では「緑の募金」活動を行いました。
 低学年、中学年、高学年と分けての3日間。今日は、低学年対象の日でした。運営委員会主催で行われているので、運営委員の子どもたちが、お金を受け取り、緑の羽根や花の種、缶バッジなどを手渡します。1・2年生さんたちは、財布や封筒などに入れているお金を大事そうに取り出し、「種と羽根をください。」と上手に伝えて、嬉しそうに品を受け取っていました。
 緑の募金は、身近な地域や国内外の様々な「森づくり・人づくり」活動に活かされています。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整えることの大切さ★(4年生)

 亀山小学校では、亀山っ子の目標として、「あいさつ・返事・くつそろえ」を伝えています。くつそろえの中にある、「そろえること」=「整えること」は、自己管理や責任感を育むことができる大切なスキルとも言われています。
 4年生のあるクラスでこんな風景を見ました。掃除時間終了後、掃除道具がきれいにそろえられていない1枚の写真が、テレビ画面に映し出されていました。掃除時間は15分間。5校時が始まるのがすぐなので慌てていたのでしょう。
 「これを見てどう思うかな?」先生の言葉をみんな静かに聞いています。「きれいにそろえることの大切さを前にも話しましたよね。さあ、どうしますか?。」先生の言葉に、子どもたちは、一斉に動き始めました。掃除道具のところだけでなく、いろいろな場所の整理整とんを黙って行う子どもたち。たった3分間で教室、教室の周囲は、あっという間に美しくなりました☆
 「見回してごらん。さっきの風景と全然違うね。気持ちいいでしょ?」の言葉に、みんな「はいっ!!」と気持ちのよい返事!!
 教室の環境だけでなく、子どもたちの心も整った瞬間でした★
 「これからは、気付いたら、進んで整えられるといいですね。」の言葉に、これまた元気よく「はいっっ!!」と答えていた子どもたちです☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「マットあそび」(1年生)

 体育館での体育科の学習は、「マットあそび」をしています。
 今日は、「前ころがり」の他に「後ろころがり」に挑戦しました☆
 前ころがりは、手のひらをマットにしっかりとつけて支え、頭の後ろをマットにつけるようにして回ります。両手で支える力を均等にしないと、まっすぐに転がることができません。なかなか、難しいです。
 そして、「後ろころがり」は、初挑戦!!背中をつけて揺れる「ゆりかご」をしながら、「後ろころがり」のコツを掴んでいきます。
 最初は、全然できませんでしたが、何度も挑戦していくうちに、一人、二人、三人‥とできる人が増えてきました☆
 今度の体育科の授業でも、練習していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「すみかをつくろう!」(2年生)

 今日は、いよいよ、生きものを取りに行く日。学校の裏の草はらに出かけました。
 大きなバッタやカマキリ、カエルなどがたくさんいました。
 捕まえた生きものたちを教室で飼います。グループで、生きものたちのすみかづくりをしました。土や草など、それぞれの生きものに合ったすみをみんなで考え、協力してつくりました。
 きっと、生きものたちも新しいマイホームを気に入ったことでしょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山のすてきを見つけよう!(3年生)

 3年生は、総合的な学習の時間に、自分たちの住んでいる亀山の「すてき☆」を見つける地域学習をしています。
 地域の公園や公民館、亀山小学校の歴史、神社など、今日は、見つけてきたそれぞれの「すてき☆」について、グループに分かれて、発表する準備をしました。
 インターネットや現地に行って調べたことなどを模造紙や画用紙にまとめ、発表します。楽しいクイズにして、まとめているグループもありました。
 今週末に発表する予定です。みんなの発表を聞くのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ふりこ」の学習(5年生)

 5年生の理科では、「ふりこ」の学習をしています。
 今日は、「ふりこの1往復する時間は、何によって変わるのか?」という課題で、学習を進めました。
 グループになり、まずは予想を立てました。「おもり・ひもの長さ・ふる角度」など、ふりこが振れる速さと関係のありそうなものが出ました。
 早速、実験です。条件を一つだけ変えて、10往復する時間を計り、1往復の時間を計算して比較します。誤差程度の少しの差でも「変わった」と判断するグループもあったので、結果をみんなで共有し合い、「ふりこの長さによって、1往復する時間が変わる」ことを確認することができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「3けたの数」(おおぞら)

 2年生の算数科では、100より大きい数「3けたの数」を学習しています。
 今日は、「780はどんな数かを説明する」学習活動でした。
 「780は、(700)と(80)を合わせた数である」など、780のいろいろな表し方を数直線を使って、考えました。
 友達の意見をしっかりと聞いて「なるほど!」とつぶやいたり、「分かったよ!」と意欲的に問題に取り組んだりすることができました。
 次は、3けたの数の計算に挑戦します☆
画像1 画像1
画像2 画像2

行事食「七夕」の給食

 今日の給食は、「七夕」に因んだ行事食でした。メニューは、「ご飯・赤じそあえ・ホキのからあげ・そうめん汁・牛乳」です。
 七夕にそうめんを食する風習は、千年も前からあるそうです。七夕にそうめんを食べると1年間、病気をせずに過ごせると言われています。
 今日は、なんと、そうめん汁に「ラッキーにんじん」(星形)が加えられていました☆
 お椀に入っていた人は、ラッキー★でしたね♪
画像1 画像1

家庭科「洗たく実習」(6年生)

 6年生は、家庭科の学習で洗濯(手洗い)の実習をする予定にしています。実習前に、手洗い用の洗濯液の作り方や洗い方(もみ洗い・つまみ洗い)について、学びました。
 また、衣類に付いている洗濯表示についても学習しました。その習ったことをクイズにしてある「洗濯表示すごろく」に最後はグループになって挑戦しました!!
 クイズに不正解すると、スタートまで戻ってしまう、なかなかシビアな(笑)すごろくでした。豆知識なども書いてあり、子どもたちは楽しみながら、学びを定着させたり、深めたりすることができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目のプール☆(2年生)

 今日は、この夏、3回目のプールの時間でした。2年生さんは、プール前のくつ揃えもバッチリ☆です!!
 2年生のプールでの学習は「水あそび」です。中学年の水泳運動につなげる学習で、「水の中を移動する」「もぐる・浮く」などの基本的な動きを楽しみながら身に付けることを目指します。
 まずは、友達と水をかけ合ったり、肩や口、頭まで水につかったりしました。頭までつかってジャンプをする時は、両手を上げて沈み、「水中ロケット」!になりました。
 水の中を歩いたり走ったりする活動はとても楽しそうで、競争をしている子どもたちもいました。
 そして、今日、初めての挑戦した技は・・・「だるま浮き」でした☆もうすでにだるま浮きができる人たちに、見本を見せてもらってから、挑戦〜!!「むずかしい!!」「こんなのできないよ〜!」という声があがる中、2回、3回と挑戦していくうちに、できる人たちが増えてきました。
 また、次のプールの時間にも練習します★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生きものさがし!(1年生)

 生活科の学習で、学校の裏にある草はらに、生き物を探しに行きました。
 二日前の雨のせいで、まだ少しぬかるんでいましたが、生き物たちはたくさんいました。
 アマガエルにショウリョウバッタ、カマキリもいました。虫取り網や虫取りカゴを持って行ったので、生き物たちを捕まえることができました。友達といっしょに捕まえたり、捕まえた生き物を見せ合いこしたりすることもできました!
 1時間があっという間で、とっても楽しい学習でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

PTA文書一覧

学校だより

下校時刻

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

時程表

保健関係

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264