![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:67 総数:181918 |
連休明け 最初の授業 〜1年生〜
早速算数科の授業です。 長さを調べる時に気をつけることをまずは確認しました。しっかり身についているようです。 自然体験学習 無事終了!
たくさんの思い出をぜひ、お家でしっかり伝えてくれることと思います。 児童のみなさん、3連休、しっかり体を休めて、また、元気に登校してください! 保護者の皆様、地域の皆様、お迎えや見守り、準備など、色々とありがとうございました! 自然体験学習
自然体験学習
芝生で全校「だるまさんがころんだ」が始まりました。 自然体験学習
自然体験学習
縦割り班で仲良くいただきまーす! 自然体験学習
これから塩焼きにしていただきます。 自然体験学習
コーナーに追い込んでから、がっちりつかみ取ります。 自然体験学習
自然体験学習
みんな元気です。オリエンテーションをしてから、活動に入ります。 全校自然体験学習 出発!
今日は、全校自然体験学習で湯来町へ行きます。 こんにゃくづくりや川魚のつかみ取り体験などを行います。 みんな元気に挨拶をしてバスに乗り込みました。 気をつけていってらっしゃい! 全校自然体験学習
バスに乗り、全校自然体験学習に出発しました。 本日欠席0で45名全員参加です。 まとめの学習〜3・4年生〜
掃除時間
広い校舎を少人数で分担して、隅々まできれいにしています。 国語科〜1年生〜
「大きなかぶ」の一場面を1年生みんなで演技しながら、情景を思い浮かべます。 まずは、どんな様子でかぶをひっぱっているのか考えます。 次に、実際にみんなで演技してみます。 最後は、自分たちの演技について振り返ります。 教科書の本文に書かれていることを思い出しながら、自分たちの演技を振り返っていました。 涼やかな朝です!
暑い日が続いていましたが、久しぶりに涼やかな朝を迎えています。 昨夜の雨もすっかりやんで、屋外でも楽しく学習ができそうです。 児童のみなさん、今日も安全に気をつけて登校してください。 全体研修会 協議会
子どもたちが授業の中でしていたように、先生たちも頭をつき合わせて考えます。 明日からの三田小学校全体の授業づくりに、今日の研究成果を生かしていきます。 全体研修会3
(とても小さいのですが、2枚の写真のうち、授業者の先生の顔が両方の学年の様子をとらえていることが伝わりますでしょうか?) 全体研修会2
全体研修会
今日は全体研修会です。算数科の授業です。 「学びの自立を目指す算数科の授業づくり」という研究テーマのもと、授業実践を積み重ねてきました。 ICTも活用しながら、子どもたちの学びの深まりを目指して、授業研究を全校教職員で行っています。 |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |