最新更新日:2024/09/20
本日:count up7
昨日:128
総数:281482
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

7月10日(水)5年生 体育科「水泳」

 8日(月)の水泳の学習では、「クロール」の泳ぎ方や、息継ぎの練習をしました。授業の最後に2回目の泳力測定も行いました。これまでの練習の成果を発揮し、1回目よりも記録を伸ばすことができた子がたくさんいました。
 今日は、今年最後の水泳の学習でした。「平泳ぎ」に挑戦しました。初めてする子もいましたが、積極的に手の動きや息継ぎ、足の動きなどを練習しました。
 あと1週間と少しで夏休みです。海やプールに遊びに行く人もいると思います。今回学習したことを生かして浮いたり泳いだりしてもらえたらと思います。また、水での事故も毎年多いので、気を付けながら楽しんでもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

7月10日(水)6年生 国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1
画像2
 国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、教職員やボランティアの方など、学校に関わっている人にインタビューをしました。
 今は、インタビューした内容を全校児童に知ってもらうために、ポスターや新聞、スライドにまとめています。読みたいと思ってもらえるように文字の大きさや色を変える、絵を描く、色紙で目立たせるなどの工夫をしています。グループで声を掛け合いながら協力して作ることができています。

7月10日(水)4年生 図画工作科 まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科「まぼろしの花」では、まず粘土でまぼろしの種を作りました。色も形もちがう、一つとして同じもののないまぼろしの種です。その種からどんな花がさくかを想像して、まぼろしの花をかき、色つけをしています。完成したら廊下に貼る予定なので、教育相談に来られる方はぜひご覧ください。

7月10日(水)6年生 家庭科 洗たく実習

画像1
画像2
画像3
 6年生は家庭科で洗たく実習を行いました。洗たく液を作り、もみ洗い、つまみ洗いで汚れを落とします。
 洗たく板を使って汚れを落とす経験のない児童がほとんどです。手袋のようにして、こすって汚れを落とす児童もいました。いろいろな方法を試しながら楽しんで活動することができました。

7月9日(火)たんぽぽ学級 掲示

 毎月、季節を感じる掲示物をつくっています。これから夏祭りの季節です。かきごおり、いちごあめ、やきそば、たこやき、お面、ベビーカステラなど、子どもたちがわくわくする気持ちを表現しています。
画像1
画像2
画像3

7月9日(火)業務支援チーム

画像1
 小中学校には月1回、業務支援チームが派遣され、複数の業務員での作業をしてもらっています。
 今日の午後は、原小学校へ派遣されました。北校舎のトイレの網戸を外してきれいにしてもらうようお願いしました。学校の教職員で手が回りにくいことをしてもらっています。長い間、外されていなかったのでほこりがたまっていましたが、大変きれいになりました。子どもたちの生活環境がよくなります。
画像2

7月9日(火)5年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は校外学習でマツダミュージアムと平和記念資料館に行ってきました。
 まず、マツダミュージアムでは、創業時からの歴史と車づくりへの努力と技術の発展について学び、歴代の車を実際に見ることができました。
 その後、組み立てラインを見学しました。機械によってどんどん車が作られていきますが、細かい部分は作業される方により点検されていました。誰もが安心して乗ることができる車はこのようにして作られているのだということを知ることができました。

 平和記念資料館では、原爆の被害の様子、実際に身につけていた衣服など、普段は見ることのできない資料や写真を見ることができました。これからの学習で多くの人に原爆の悲惨さや、これからの平和について伝えて行くための貴重な学びの機会となりました。

7月9日(火)6年生 水泳の学習

画像1
画像2
画像3
 水泳の時間に平泳ぎの練習をしています。
 今日は、その3回目でした。これまでの2回の水泳の時間に平泳ぎの学習をしてきて、どのように手や足を動かしたらよいのか、コツをつかんできました。今日は、これまで学習したことをペアと一緒に練習する時間でした。
 手や足の動かし方、呼吸の仕方、手と足を連動させた動かし方など、それぞれの児童が自分の難しいところを中心に、ペアの友達と相談や確認をしながら学習を進めました。

「こうやったらいいよ。」
とアドバイスする姿。
「やった!できたよ!!」
とまるで自分のことのように喜ぶ姿。

 あたたかい雰囲気の中での学習が続いています。

7月8日(月) ゴーヤチャンプルー

 今日の給食は「減量ごはん 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 牛乳」で、沖縄県にちなんだ献立です。
 「沖縄そば」はかつお節からとった出し汁を使っています。
 また、沖縄県でよく食べられる夏野菜のゴーヤ(にがうり)は、豚肉、豆腐、キャベツ、にんじんと一緒に炒め、卵でとじて「チャンプルー」にしました。「チャンプルー」は沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があります。ゴーヤの苦みが苦手な子どもが多いので、給食では中のわたや種を取って切った後、塩でもんでさっとゆでて苦みがやわらぐようにしています。給食の先生の工夫のおかげで「思ったより苦くない。」「おいしいよ。」と言ってくれる子どもが多かったです。まだ苦くて食べにくいと感じる人も少しずつ挑戦して慣れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月8日(月)1年生 国語科「すきなこと、なあに」

画像1
画像2
 1年生は、自分の「すきなこと」とその理由を、語と語や文と文の続き方に注意しながら分かりやすく書く学習をしています。
 今日は、自分の書いた文章を読み返し、間違いがあれば訂正したり、友達の文章を読んで、訂正箇所があれば伝えたりした後、清書をしました。どんどんできることが増えています。頑張っています。

7月8日(月)ミニトマトとホウセンカ

画像1
画像2
 2年生の育てている夏野菜(ミニトマト)や3年生の育てているホウセンカも大きく成長しています。

7月7日(日) 青少年によい環境をあたえる運動

 広島市の「青少年によい環境をあたえる運動」期間(7月1日〜7月31日)に合わせ、子どもたちの健全育成や安全を守る地域づくりの推進を目的に、この運動をお知らせするチラシ配布が原地区青少年健全育成連絡協議会により行われました。
 朝9時、原小学校に地域やPTAの方、中学生のボランティアの皆さんがたくさん集まり、歩いて各地域のご家庭のポストへ配布してくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月5日(金) 行事食「七夕」

 今日の給食は「ごはん 鶏肉のレモン揚げ ひじきの炒め煮 そうめん汁 牛乳」でした。7月7日の七夕にちなんだ献立で「そうめん汁」を取り入れました。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。
 さらに、給食室で夜空の星に見立ててにんじんの一部を型で星の形にくりぬいて、各クラス20個から30個くらいをそうめん汁に入れました。おまけのハート型もあります。教室で子どもたちがうれしそうに星やハートの形のにんじんを見せてくれました。七夕の夜は、どのように星が見えるか楽しみです。
画像1
画像2

7月5日(金) 星形にんじん1

 輪切りにしたにんじんを数枚ずつ重ねて型でくり抜きます。固いにんじんをたくさん押していると手の平が痛くなるのでお皿を使って押していきます。
画像1
画像2
画像3

7月5日(金) 星形にんじん2

 各クラスに数を均等に配るため、別にゆでて冷ましたにんじんを、後から入れました。また、くり抜いた外側のにんじんは細く切って「ひじきの炒め煮」に使っています。
画像1
画像2
画像3

7月5日(金)広島市小学校教育研究会体育部会 授業後の協議会

画像1
 授業後の協議会では、参加者で今日の授業を振り返りました。ペアで活動をすることは平泳ぎの上達に有効だったかを話し合いました。また、東野小学校の校長先生から指導講話もしていただきました。
 子どもたちのよりよい学習となるよう、今後も授業研究を重ねていきます。

7月5日(金)6年生 水泳運動

画像1
画像2
画像3
 本日の6時間目は、広島市小学校教育研究会体育科部会の研究会がありました。他校の先生方に来ていただき、6年2組の水泳運動の授業を公開しました。
 子どもたちはペアになって学習します。練習方法を選び、お互いに見合ってアドバイスをし、ゆったりとした平泳ぎができるよう練習しました。平泳ぎの行い方を理解しているので、アドバイスが的確にできていました。ペアで意欲的に学習する姿を参観された先生方も褒めてくださいました。

7月5日(金)6年生 音楽

 6年生は呼吸の方法を確認しながら歌っていました。高い音も響き、声量がある歌声です。
画像1

7月5日(金)たんぽぽ学級 掲示物

 7月7日は七夕です。願いを添えて、季節の飾りをつくっています。
画像1

7月5日(金)1年生 タブレット

 1年生がタブレット端末を使い始めました。
 今日は、アサガオの写真を撮りました。安全に使えるように、自分のアサガオの前に行き、どのアサガオを写真にとるか決め、タブレットを開いて写真を撮るという約束を守って写真を撮っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学年通信 (イラストは株式会社図書出版出町書房より)

非常時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告書

PTA関連

通学路図

本校へのアクセス

学校連絡ポータル

年間指導計画

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038