最新更新日:2025/07/24
本日:count up30
昨日:63
総数:271593
学校教育目標 「進んで活動し 心豊かで たくましく生きる子どもの育成」

5年生 野外活動23

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、みんなで町づくりに挑戦です。建物や道路をつなげて素敵な町ができあがりました。

5年生 野外活動22

画像1 画像1 画像2 画像2
約20分後…。
いつの間にかこんなことになっていました。
力を合わせるって、すごい!

5年生 野外活動21

画像1 画像1 画像2 画像2
カプラです。
小さな木の板をみんなで力を合わせて組み合わせます。
早速、スタート!

5年生 野外活動20

画像1 画像1 画像2 画像2
自然散策です。
野外活動センターの敷地はとても広く、その中には農園や牧場もあります。たわわに実ったトマトや、青々と葉をしげらせたサツマイモ…。
ゆったりとした自然の中で景色や風、音を楽しみました。

5年生 野外活動19

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食の時間です。おなかがぺこぺこだったようで、「いただきます!」のあと、ぱくぱく食べていました。中には、おかわりをする子も…。しっかり食べて、今日の活動に備えました。

5年生 野外活動18

画像1 画像1 画像2 画像2
眠い目をこすりながら、朝の集いを行いました。
昨日のよかった点、反省点を振り返り、今日の活動への見通しをもちました。
そのあと、3分間エクササイズで体を動かしました。
さあ、今日もがんばります!

5年生 野外活動17

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
野外活動2日目の朝です。夕べ少し降った雨はあがり、さわやかな朝です。
子どもたちは、6時に起床。早速活動準備に入りました。
これから朝の集いに向かいます。

5年生 野外活動16

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー、「猛獣狩り」
猛獣に食べられないように、急いでグループを作って座ります。

5年生 野外活動15

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー、先生からの出し物「安北コール」
素敵なかけ声を伝授してもらいました。

5年生 野外活動14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤー、「ギョウザじゃんけん」あんと皮が揃うとあがり。揃うまでひたすらじゃんけんです。盛り上がっています!

5年生 野外活動13

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー、「船長さんの命令です」
「船長さんの命令です」と言ってあとの命令だけに行動します。

5年生 野外活動12

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー、「やってみよう!」みんなで楽しく踊りました。

5年生 野外活動11

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー、「みんなの広場」盛り上がっています!

5年生 野外活動10

画像1 画像1
いよいよ、お楽しみのキャンプファイヤーです。
みんなで力の限り「ファイヤー!」と呼ぶと空から火の鳥が飛んできて見事に点火!
大きな炎があがりました。さあ!これから、この炎を囲んで盛り上がります!

5年生 野外活動9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った夕食です。食堂に入った瞬間、「わあっ」という声があがりました。
美味しそうなおかずが並んでいて、みんなぱくぱくと食べていました。

7月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
パン
いちごジャム
ホキのから揚げ
粉ふきいも
野菜スープ

 野菜スープは,にんじんをハートの型で型抜きし,子どもたちがより楽しく給食を食べられるように工夫しています。型抜きしたにんじんは「幸せにんじん」と呼ばれていて,幸せにんじんが入っていたから残さず食べよう!と頑張る姿を見ることができました。

5年生 野外活動8

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリング、だいぶ時間が経過しました。たくさんのポイントを見つけた班もあるようです。
残り時間わずか!ラストスパートです。

5年生 野外活動7

画像1 画像1 画像2 画像2
第2キャンプ場にある池に蓮の花がきれいに咲いていました。
周りを見渡すと木々の緑がとてもきれいで癒されます。

5年生 野外活動6

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食のあとは、オリエンテーリングです。地図を見ながらポイントを探します。
「どっちから行く?」「現在地はここだから…。」と、班の仲間と相談しながら出発しました。
さあ、いくつ見つけることができるか楽しみです。

5年生 野外活動5

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯です。メニューはホットドッグ!先生方がボイルしてくださったソーセージとキャベツをパンにはさんでアルミホイルで包みます。
それを牛乳パックに入れてそのまま火をつけます。火はもちろん、先ほど自分たちがおこした火を使います。
しばらくすると、牛乳パックが焼けて完成です。何とも香ばしくていい感じにできあがりました。
ケチャップをつけていただきます!みんな笑顔でほおばっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
主な予定
9/30 教育実習開始(〜10/25) 
10/1 個人懇談会
10/2 個人懇談会
10/3 個人懇談会
10/4 前期終業式
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881