最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:74
総数:256546
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

野外活動 カッター研修

画像1 画像1
画像2 画像2
? しっかりと指示を聞き、「はいっ。」と良い返事です!

野外活動 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
? みんなもりもり食べています!

野外活動 2日目朝

画像1 画像1
画像2 画像2
? 朝の景色がすごくきれいでした。

野外活動 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
? おはようございます!
 2日目がスタートしました。
 朝の集いも大河小の担当でした。

野外活動 キャンプファイヤー2

画像1 画像1
? キャンプファイヤーには、あの有名なゲストが来てくださいました!

野外活動 キャンプファイヤー

画像1 画像1
? 昨晩は、キャンプファイヤーをしました。
スタンツやゲームなど楽しみました。

野外活動 夕べの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿舎を利用する団体が全員参加しての、夕べの集いがありました。

野外活動 オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
 ?1日目の午後の活動は、オリエンテーリングです。
 班で協力してチェックポイントを見つけています。

野外活動 靴がきれいに並んでいます!

画像1 画像1
入所式の後、オリエンテーションのビデオをみている時のみんなの靴です。
すごくきれいに揃っていました。

野外活動 オリーブファクトリー

画像1 画像1
画像2 画像2
?江田島青少年交流の家の前にオリーブファクトリーに行きました。

野外活動 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほど江田島青少年交流の家に着きました。
入所式を行いました

被爆体験伝承講和を聞きました(4〜6年)

9月4日、大雨で延期になっていた被爆体験伝承講話を聴きました。

広島市で7年間活動されている、ピースボランティアの方に来ていただき原爆の日のお話を聴きました。

79年前に被爆した石やレンガを見せていただいたり、黒い雨が降った当時の様子を詳しく話していただいたりして、当時の様子がよくわかりました。
6年生はとても立派な態度で聞いてたと、ほめていただきました。
今年は4,5年生はオンラインで実施し、各教室からテレビ視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 リサイクルについての学習をしました

 9月3日、東和環境科学株式会社さんと株式会社タイヨーさんに来ていただき、総合的な学習の時間の学習として「ごみのリサイクル」について出前授業をしていただきました。子どもたちは、収集されたごみがどのようにリサイクルされているか熱心にメモを取りながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽鑑賞

 3年生は、音楽の学習で、「ユモレスク」という曲を鑑賞しました。旋律の変化を聴き、曲の特徴を見つけた後、旋律に合わせて体を動かしました。楽しみながら体を動かすことができ、「またやりたい!」とたくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きせつとなかよし

生活科の「きせつとなかよし なつ」の学習で、夏に見られる虫を探しました。花壇で大きなバッタやトンボを発見し喜んでいました。一番盛り上がったのは、クラスの子がお家からもってきれたクワガタ。みんな夢中になって写真をとっていました。

虫カゴの御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

NHK全国学校音楽コンクール

 8月8日、6年生は、大河小学校創立140周年を記念して、NHK全国学校音楽コンクール フリー部門に参加しました。6年生は、この日に向けて、「聴きに来てくださる保護者の方やお客さんに感動してもらいたい。」と意気込み、練習に励んできました。初めての大きな舞台でしたが、堂々と心を込めて発表する姿はとてもすばらしかったです。保護者の方や会場で聴いてくださった皆様に、「感動した。」「涙が溢れてきた。」と言っていただき、6年生は大きな達成感を感じたようでした。
 今日は、朝会で校長先生から表彰があり、6年生の児童代表から放送予定日について紹介しました。NHK全国学校音楽コンクール広島県コンクール小学校の部は、9月1日日曜日午後1時45分からNHK総合で放送されます。NHKプラスでインターネットでの見逃し配信(放送後2週間)もあります。6年生の活躍をぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け 学校朝会

 8月27日(火)、本日より、子どもたちが登校し、学校が再開しました。
 子どもたちの元気いっぱいの声が学校中にあふれています。
 学校朝会はテレビ放送で行いました。
 校長先生のお話を聞き、夏休みの間にあった、水泳記録会や、6年生が参加したNHK合唱コンクールの表彰をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は8月6日(はちろく)の日です。

今日は登校日でした。
保護者の皆様、朝の送り出しありがとうございました。

今日は平和記念式典を見たり、平和集会をしたりしました。
六年生代表の子が平和な世界を実現するために自分でできることを堂々と発表していました。

クラスでも戦争で失われたものや、平和の良さについてしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大河小学校の被爆アオギリ2世

大河小学校には被爆アオギリから苗木をもらい、植樹した被爆アオギリ2世があります。
北校舎1階の窓から見ることができます。

79年経った今でも元気に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおぎり水族館

画像1 画像1
自立活動の時間に7月の掲示物を制作しました。
見る人を涼ませてくれることから水族館にしました。
また、8月6日に向けて平和を願う「あおぎりの木」の葉を散らしたり、折り鶴を付けたりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116