最新更新日:2025/08/06
本日:count up98
昨日:232
総数:397871
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

英語(3年生)

What〜do you like? I like〜.を使って外国語活動をしました。果物やスポーツの単語を使ってみんなで交流しながら学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

漢字の広場に出てきている漢字の使い方の学習をしました。今日は、曜日の使い方を日記を書く活動を通して習熟しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

ひらがなの書き方の学習です。今日は、横に書く時の書き方に気を付けて横がきの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

「たずねびと」の学習では、あらすじをまとめ、「どうぶつえんのじゅうい」では段落の確認や出てくる言葉について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

データの比べ方について学習しました。一つ一つのデータを丁寧にまとめながら学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間(6年生)

6年生は、呉市立鷲尾小学校との交流学習をしています。広島の平和を伝えるためのリーフレットづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(5年生)

HeとSheno使い方になれるために学習をしました。グループでThis is〜.He is〜.でいろんな仕事の人を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

2桁でわるわり算の学習をしています。仮の商を立てて計算する問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

「ちいちゃんのかげおくり」のお話を読んで感じたことを感想カードに書きます。今日は最後の場面のキーワードについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(2年生)

「こぎつね」の曲を演奏しました。友達と一緒にラ・ファ・ド・ラ・ソの練習をしました。上手に演奏することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(1年生)

「とりかえっこ」の教材を通して学校での楽しいことについて話し合いました。みんなでたくさんの楽しいことを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/18)

画像1 画像1
☆ごはん ホキの南部揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳★

 毎月、19日は、食育の日で、一汁二菜の和食の献立となりますが、今月は、19日が木曜日でパンの日なので、前日の今日を食育の日の献立としました。
 ホキの南部揚げは、ホキの切り身に、黒ゴマ入りの衣をつけて、油で揚げました。卵アレルギーに子も食べられるように、衣に卵は入っていません。
 きんぴらは、鶏肉・ごぼう・にんじんを炒めて、甘辛く味付けしました。沢山のごぼうを使用し、食物繊維をしっかり摂ることができるメニューです。
 ひろしまっこ汁は、わかめ・じゃがいも・たまねぎ・なす・にんじん・ねぎが入った具沢山のみそ汁です。ちりめんいりこは、だしをとった後、そのまま食べることができ、カルシウムもしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー601kcal 塩分2.0g)

日本語学習教室

小数のわり算の確かめのプリントをしました。
画像1 画像1

ひまわり学級

ごんぎつねのお話の音読をしました。
画像1 画像1

音楽(6年生)

3部合唱の旋律の響き合い「ロックマイソール」を歌います。そのためにボイストレーニングをしました。声を返してくれるぬいぐるみを使って楽しく声を出す学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

合同な図形の性質について学習しました。合同な図形の対応する辺の長さは等しいと対応する角の大きさは等しいということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

運動場の土、砂場の砂、砂利の3つの土に水を入れて一番早く水がしみこむのはどれなのか調べます。今日は、実験結果kの予想をたて、次の時間の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

お客さんが買い物しやすい店はほかにどんな店があるのか考えました。スーパーマーケット以外の移動スーパーなどいろいろなお店があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

どうぶつえんのじゅういさんの1日の仕事のおわりと動物園を出る前にどんな仕事をするのか、そのわけや工夫について読み取りの学習をしました。仕事やそのわけについてしっかり読み取ることができています。最後に今日学習したことを表にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

10より大きい数の学習をしています。10といくつでどれくらいになるのか学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 秋季休業日
10/1 後期始業式 スクールカウンセラー相談日(午前) MLB教育(5−1 5−2)
10/2 5年生校外学習(平和記念資料館)視力検査(1年生)
10/3 委員会
10/4 図書読み聞かせ 6年生校外学習(基町高校陶芸教室)

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012