最新更新日:2025/08/06
本日:count up108
昨日:232
総数:397881
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

ひまわり学級

夏休みの宿題を配付しました。みんなで内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年生)

広島城発展プロジェクトのための文章を作成しています。構成上の中の部分の文章をグループで検討しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動準備(5年生)

9月の野外活動に向けて班や係を決めました。みんなで協力して楽しい野外活動にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの宿題(4年生)

夏休みの宿題を配付しました。課題を確認しながら収めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(3年生)

人数を増やして「シ・ラ・ソリレー」をしました。グループで音をつなげて吹いていきます。服順番を決めて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(2年生)

算数のドリルしたり、ミライシードを使って復習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

1年生全員で50m走をしました。みんな元気よくゴールへ向かって走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

カルタの順番を決めるためにみんなで「うらうらおもて」をしました。やり方を理解して、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

対話の練習をするためにペアトークをします。付箋に話し合いの内容を書いてお互い出し合ってテーマを決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの宿題(6年生)

今日、夏休みの過ごし方や宿題について説明がありました。毎日日記を使って1日の予定や夏休みにがんばりたいことを書きました。よい夏休みなるように目標や計画を達成できるようがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

みんなが使いやすいデザインの教材を通して、調べたことがよく伝わる報告文を書きます。今日は、引用文での(「 」)の使い方や主張と引用の割合などについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(4年生)

クラスの目標をつくって掲示をします。掲示はみんなで4年2組の花をつくるそうです。今日は、一人一人が思い思いの花びらの模様を考えています。バブルアートを使ったり、クレバスや絵具を使ったりして色付けをしています。最後に花びらの形に切って、みんなの花びらを集めて完成です。どんなお花ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

お話のすきな場面を伝え合います。しっかり読み込んで、好きな本の好きな場面をさがします。集中して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(2年生)

かっこうをみんなで演奏をしました。その後は、指くぐりと指またぎの練習をしました。難しいですがたくさん練習して上手になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日給食(7/17)

画像1 画像1
☆豚キムチ丼 三糸湯 牛乳★

 豚キムチ丼は、豚肉・キムチ・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイを炒め合わせ、にんにく・しょうが・しょうゆなどで味付けしました。キムチの辛味で食欲もわき、暑い時期にぴったりのメニューです。
 三糸湯は、鶏肉・卵・キャベツ・にんじん・ねぎが入っています。材料をせん切りにして、糸のように切りそろえ、ショウガのしぼり汁も入れているので、薄味ですが、食材それぞれの旨味が合わさり、おいしい汁物になっています。さっぱり食べられるので、豚キムチ丼とよくあいます。
(栄養価:エネルギー593kcal 塩分2.0g)

算数(1年生)

夏休み前、今日は、1年生はどのクラスも算数のテストをしています。学年で学習内容を合わせて進んでいます。夏休みには今まで学習した内容を復習して、しっかり定着できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回(だい2かい)全員会(ぜんいんかい)

 今日(きょう)は、日本語学習教室(にほんごがくしゅうきょうしつ)の全員会(ぜんいんかい)が行(おこな)われました。色々(いろいろ)な国(くに)のじゃんけん大会(たいかい)をしました。6年生(ねんせい)が司会(しかい)、5年生(ねんせい)がじゃんけんの説明(せつめい)をしました。たくさん練習(れんしゅう)をして、自信(じしん)をもってみんなの前(まえ)で話(はな)すことができました。
 最後(さいご)は、先生(せんせい)も参加(さんか)して、みんなで「じゃんけん列車(れっしゃ)」をしました。みんな笑顔(えがお)で、楽(たの)しい時間(じかん)を過(す)ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

おむすびころりんを楽しく読めるために、どこにどんなことが書いてあるのか確認しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/16)

画像1 画像1
★ごはん 豆腐のそぼろ煮 レバーのから揚げ キャベツのソテー 牛乳★

 豆腐のそぼろ煮は、豆腐と一緒に、牛肉・さつま揚げ・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ねぎを煮て、甘辛く味付けしています。豆腐に、牛肉の旨味と甘辛い味がしみこみ、ごはんによくあう、おいしい煮物になりました。
 レバーのから揚げは、味付け豚レバーにコーンスターチをまぶして、油で揚げています。しっかり味のついたレバーは、くさみも少なく、レバーの苦手な子も食べやすくなっています。
 キャベツのソテーは、キャベツとコーンを炒め合わせ、塩・こしょうで味付けしました。揚げ物によくあう、彩のきれいな副菜です。
(栄養価:エネルギー649kcal 塩分2.0g)

ひまわり学級

ひまわり学級で育てている夏野菜を収穫して見せてくれました。収穫の喜びでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 秋季休業日
10/1 後期始業式 スクールカウンセラー相談日(午前) MLB教育(5−1 5−2)
10/2 5年生校外学習(平和記念資料館)視力検査(1年生)
10/3 委員会
10/4 図書読み聞かせ 6年生校外学習(基町高校陶芸教室)

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012