![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:113 総数:519755 |
1年生 おはなしをそうぞうしてかこう!『だいこんどのむかし』
それぞれの教室で担任の先生から『だいこんどのむかし』という本を読んでもらいました。先生の読まれる内容を、子どもたちはいろいろなことを想像しながら聞き入っていました。 「おはなしをそうぞうしてかこう!」のめあてのもと、子どもたちは思い思いの絵を描いていました。1年生のみなさんの想像力、素敵なんだなあー! 絵の完成が楽しみです! 2年生 体育科「マットを使った運動遊び」
5時間目、2年2組の体育の授業を参観させてもらい、体育科の授業研究(校内研修会)を行いました。
「マットを使った運動遊び」の学習でした。 子ども達は、前転がり、後ろ転がり、丸太転がりを、3つのエリアに分かれて、グループごとに一生懸命練習していました。 手の着き方や回り方などを意識してやってみて…、タブレットで動画を撮って見て…と大忙し。 そんな中、「僕、できない…。」「ここまで回れてるよ!」「○○さんならできるよ!!」など、グループ内で励ましやアドバイスも聞こえてきて、温かい気持ちになりました。 今後も「マットを使った運動遊び」の学習は続きますので、さらなる次のステップへ挑戦してほしいと願っています。
1年生 生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」
グラウンドでは、1年生が生活科の学習で、虫とりをしていました。 先週、虫の種類を、ゲストティーチャーの堂道先生に教えていただいているので、子どもたちは「クビキリギス、つかまえたよ!」と虫の名前もバッチリ!! いろいろな虫やおまけのくっつき虫(!?)と出会うことができたようでした。 これからしばらくは、1年生の虫たちとの追いかけっこが、学校のあちらこちらで見られることと思います。 命の大切さも学んでほしいと願っています。 3年生 図工「トントン どんどん くぎうって」
新しい図工の学習は,金づちと釘を使っての作品づくりです。
釘をまっすぐうつ難しさに苦戦していますが, みんな一生懸命に取り組んでいます。 釘の高さや角度を工夫したり,木と木を釘でつないだりと 様々な工夫をしながら頑張っています! どんな作品が完成するか,楽しみですね!
6年生 ただいま帰りました!
ただいま帰りました。無事6年生は可部小学校へ帰りました。
「可部っ子魂」「5つの動(律動・考動・協動・幸動・躍動)」を2日間、終始意識しながら過ごすことができ、見学先の施設の方、ホテルの方、広交観光の方、カメラマンの方全ての方々からお褒めのお言葉をいただきました。 成長した6年生の姿は、とても立派でした。 今回修学旅行に行くことができたことは、「当たり前ではない」 たくさんの方々の支えがあったからこそ、最幸の修学旅行になったと思います。 関わってくださった全ての方々に感謝の気持ちをもって、これからの学校生活を送っていきたいと思います。 これから卒業まで、全員でより一層(SOU)最幸な集団になりたいですね。 みんなで頑張っていきまSOU!
6年生 広島突入!
修学旅行も大詰め!
ついに広島まで帰ってきました。 バスの中では、最後の最後まで楽しもうと、レク係が盛り上げてくれています! 最後まで楽しみまSOU!
6年生 海響館を出発します
楽しかった修学旅行も、あっという間に終わりに近付きました。
これから海響館を出発します。 海響館では、最後の買い物をしたり、イルカショーを見たりしました。 学校に帰るまで、まだあります! 最後まで楽しい思い出をつくりまSOU!
6年生 最後の食事
海響館に到着し、まずはお昼ご飯を食べました。
修学旅行最後の食事は…唐揚げ弁当!! 外で食べるお弁当も格別!素敵な思い出ができました。
6年生 いのちのたび博物館 見学
いのちのたび博物館で、見学をしています。
入ってすぐにある恐竜の骨格標本に圧倒されます!! 子供達は、ワクワクした表情で見学を楽しんでいます。
6年生 いのちのたび博物館 到着!
いのちのたび博物館に到着しました!
大昔から、今に至るまでの歴史と進化をしっかりと見学してきます!
6年生 ホテル西長門リゾート
ありがとうございました。 ホテルからの絶景、そして何より皆様のおもてなしの心は、子ども達にとって一生忘れることのできない最高の宝物となりました。 6年生 出発!
退館式を終え、西長門リゾートを後にしました。
これから、いのちのたび博物館へ向けて、バスでレクをしながら楽しく移動します!!
6年生 朝食
とても豪華な朝食です!
朝から子供達はとても元気。 たくさん食べて、今日も1日楽しみまSOU!
6年生 当たり前はない
身辺整理を終え、朝食会場へ子供達がやってきました。
そこには、とても美味しそうな朝食が準備されていました。 「当たり前はない」 朝食を朝から準備してくださっているホテルの方々、お茶を全員の席へ並べてくださった添乗員さん。 裏で支えてくださっている方々がおられるからこそ、この修学旅行があります。 関わって下さっている全ての方へ感謝の気持ちを抱き、 「いただきます。」
6年生 素敵です!
子供達が部屋を整理整頓していると…机の上にこんなものが!
西長門リゾートの方々への感謝の気持ちを、手紙にして伝えていました。 さすが可部っ子!本当に素敵です!
6年生 朝の準備
6時に起床し、お世話になった部屋の整理整頓を行いました。
昨年度、野外活動で学んだことを生かし 「来た時よりも美しく」 子供達は協力をしながら、テキパキと片付けをしていました。
6年生 2日目スタート
おはようございます。
修学旅行2日目がスタートしました。 みんなで最高の修学旅行にしまSOU!
6年生 班長会
各班の班長が集まり、今日のふりかえりを行いました。
今日良かったところ、改善すべきところを話し合い、明日へ生かしていきたいと思います。 明日、より一層(SOU)良い日にしよう! そして、「可部っ子魂」「5つの動(律動・考動・協動・幸動・躍動)」を忘れず、最高の修学旅行にしよう!
6年生 入浴・2回目の買い物
入浴と2回目の買い物が終わりました。
お風呂は露天風呂があり、みんな気持ち良さそうに入浴をしていました。 2回目の買い物も、どれにしようかと迷いながら残金と相談しながら、計画的に行っていました。
6年生 まさに絶景!!
6年生が夕飯を食べている時、ふと窓の方に目を向けると…
まさに絶景!! 外の景色が徐々に変わっていく様子を、みんなで同じ時間、同じ空間で共に見ることができました。 とても素敵な思い出が増えました。
|
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1 TEL:082-814-2428 |