最新更新日:2024/09/20
本日:count up29
昨日:100
総数:277574

防火納涼の夕べ

 夏休みに入り、1週間が経とうとしています。子どもたちはきっと元気に夏休みを過ごしているのではないでしょうか。夏休みだからできる豊かな経験を大切にし、心も体も大きく成長した姿で、休み明けに登校できることを教職員一同願っています。

 さて、先日お手紙でもお伝えしましたが、明日27日(土)19:00〜大芝小学校の校庭にて「防火納涼の夕べ」が開催されます。

 子どもたちが防火の意識を持ち、安全に過ごすための企画として、消防車とのふれあいや地震体験等が実施されます。また、大芝小学校吹奏楽部と消防音楽隊とのコラボ演奏も行われます。

 お時間がありましたら、是非、お越しください。
画像1

水泳記録会練習

 8月3日(土)に行われる「広島市児童水泳記録会」に本校から4名の児童が参加をします。

 今日は朝から、大会に向けての練習を行いました。また、練習後には、当日の動きを再度確認しました。

 日頃の練習の成果が発揮されるようみんなで応援していますよ!

 頑張れ!!大芝っ子たち!!
画像1
画像2

職員作業〜Before〜

 25日(木)は職員作業を行いました。

 作業は、

 1.渡り廊下の土足エリアのペンキ塗り
 2.給食室前のラインの修復

 です。時間が経って薄くなったラインをみんなでキレイにしていきました。
画像1
画像2
画像3

職員作業〜作業中〜

 学年ごとに分かれて、作業を進めています。

 養生テープを貼り、ペンキを丁寧に塗って仕上げていきます。

 先生たち、みんな手際が良く、上手です!!

 完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

職員作業〜After〜

 教職員みんなで力を合わせて、完成です!!

 暑い中、頑張りました先生達!!

 ここは下靴で通ってもよい「横断歩道」です。
画像1

教職員研修

 24日(火)に「学校評価研修」を行いました。

 本校の学校経営計画をもとに、4月〜7月までの子どもたちの様子や私たち教職員の取組について振り返るとともに、夏以降の指導の方向について、みんなで共有し合いました。

 子どもたちが、自ら進んで行動できる「主体性」を育てるために、どのように仕組みを作っていくのか。

 子どもたちの「自己肯定感」を日々の授業・生活の中でどのように高めていくのか。その手立てはなにか。

 めあてと振り返りを授業だけでなく、生活面の中にどのように取り入れ、自分自身を振り返ることのできる場面を設定するのか。

 みんなで試行錯誤しながらも、みんなでベクトルの向きを合わせていく時間となりました。

 夏休み明けからも教職員一同、力を合わせて教育活動を進めていきたいと思います!
画像1
画像2

特別支援教育研修

 23日(月)に、リラックス様にご来校いただき、教育と福祉の連携についての研修を実施しました。

 また、研修後には放課後デイサービスの施設見学も行い、子どもたちとの関わり方や支援方法について共有し合いました。

 「子どもを真ん中に」

 研修を通して教職員で再確認をした大切にしたい言葉です。
画像1
画像2

素敵な夏休みを!

最後まで、6校時授業を頑張った4〜6年生の下校の様子です。

夏休みに「やってみたいこと」「かなえたいこと」をたくさん膨らませて、たくさんの思い出をつくってくださいね。

それでは児童のみなさん!素敵な夏休みを過ごしてください!
画像1
画像2
画像3

素敵な夏休みを!

 一足早く1〜3年生が下校です。素敵な夏休みを過ごしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

校外パトロールマップ

 7月17日(水)に校外パトロールマップを皆さまにお配りしました。 6月末に3年生の保護者さんから寄せられた通学路の危険箇所について、事業の評議員さんがまとめてマップにしてくださいました。

 日頃、何気なく通っている通学路も「チェックしよう」という目で見るといろいろな気づきがあります。

 また地域を見守ってくださっている方々のお声も掲載しております。お子さまと一緒に通学路を確認していただき、安全について考えるきっかけとしてご活用いただければと思います。
画像1
画像2

学校朝会

 いよいよ明日から夏休みです。

 今日は、全校で学校朝会を行いました。

 まずは、校長先生のお話です。

 明日から夏休みに入る今日も「節目」ですね。大芝小学校が大切にする四つ葉のクローバーをどれくらい意識し、達成させることができたでしょうか。4月からの自分自身をしっかりと振り返ってほしいと思います。

 次に、生徒指導主事より、夏休みの過ごし方について以下5点の話をしました。

 1.規則正しい生活をすること
 2.出かける時には、行き先をきちんとおうちの人に伝えること
 3.学区外には子どもだけでは行かないようにすること
 4.お金は大切に使うこと(おごったり、おごられたりはしない)
 5.道路など危ない所では遊ばないこと(公園の使い方も含めて)

 先日配付した「夏休みのくらし」にも書かれている内容です。ご家庭でも、一緒にご確認ください。

 子どもたちにとって幸せな夏休みとなることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

各教室の様子です。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ・なかよし壁面飾り

なかよし学級たんぽぽ1学級たんぽぽ2学級
 もうすぐ夏休みです。
 
 今年は梅雨入りも梅雨明けも遅いようですが,雨が続いたり,不安定なお天気だったりする中,子どもたちは運動会に続き,水泳も元気いっぱい頑張りました。

 新しい学年で,学習内容もレベルが上がりましたが,4月以来どの子も精いっぱい学習に臨みました。

 長い夏休みは 計画的に学習し,有意義な日々を元気に過ごしてほしいです。

4年生 図画工作科「新聞紙を使って」

 新聞紙を使った造形遊びです。

 様々な空間を新聞紙で包んで、作品にしています。どのグループもダイナミックな作品に仕上がりました。

 新聞紙を真っすぐに直して片付けをすることも、一つの学びです。最後まで丁寧に活動に取り組むことができました!
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習「マツダミュージアム・平和記念公園」

 5年生は、社会科「わたしたちのくらしと工業」の学習を深めるため、マツダミュージアムに向かいました。

 マツダミュージアムを見学した後は、大芝小学校みんなで折った折り鶴を平和記念公園へ奉納してきます。
画像1
画像2

6年生 家庭科「生活時間をマネジメント」

 4月に書いた自分の生活と、学習を通して考えた自分の生活とを比較しました。

 子どもたちからは、家族との時間を増やしました! もう少しお手伝いをしようと思う! 自分の自由時間を減らそうと思う!などの意見が出てきました。

 もう少しで夏休み!夏休みの生活も、是非しっかり自分でマネジメントしてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「魔法の粉で色水が?!」

アサガオの花を使って作った色水。

今回は、その色水に「魔法の粉」を混ぜてみよう!と活動が始まりました。

紫色だった色水が赤色や青色に…

そして、その2つをまた混ぜると…

あれ?!もとに戻った!!

たくさんの驚きがあった学習でしたね。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「ゴムの力」

 ゴムを伸ばす長さによって、車が動くきょりはどのように変わるのだろう…?今日の学習課題です。

 前回行った実験の結果をグループでまとめ、結果から分かったこと【けつろん】を文章にしました。

 5cmの時と10cmの時の違いを比較しながら、みんなで考えています。

 3年生の理科の学習で大事なポイントは「比べる」です。落ち着いた雰囲気で、一人一人が課題と向き合うことができていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「たたきぞめ」

 1年生が、これまで毎日水やりをしてきた「アサガオ」に花が咲きました。

 そこで、現在、花や葉っぱを「たたきぞめ」して、メッセージカードを作成中です。

 染めるのがうまくできたり、できなかったり…。活動の後には、うまくいく方法やうまくいかない原因をみんなで共有し合いました。

 生活科の学習は「気付き」がとても大切です!これからもたくさんの気付きを学習の中で積み上げてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年生 JTサンダーズ広島の方々が来てくださいました!

JTサンダーズ広島の平馬コーチ,唐川選手,武智選手,平井選手,阿部選手が来てくださいました。

選手たちの迫力のあるアタックやサーブを見て,子どもたちは目を輝かせていました。

アンダーハンドパスやオーバーハンドパスのやり方を教えてもらったり,
一緒にゲームをしたり,たくさん関わることができました。

教室に帰ってもバレーの話で持ちきりで,楽しい時間を過ごせたことが伝わってきました。

JTサンダーズ広島の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

緊急時の登下校について

行事予定

新規カテゴリ

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258