最新更新日:2024/09/20
本日:count up16
昨日:141
総数:352455
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

いま 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなを感じる「生」

大胆に形を変えた「生」

見慣れた「生」  など、

個性を感じる作品に仕上がっています。


いま 1

画像1 画像1
画像2 画像2

一風変わった作品がありました。

「いま」の二文字を工夫して崩して、

「いま」を書きながら、「生」に近づけた文字にしています。

9月20日の給食

他人丼・ししゃものから揚げ・ぶどう・牛乳


ひとくちメモ

ぶどう…ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。また、今では皮ごと食べられる品種もあります。
 広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られています。


画像1 画像1

9月19日の給食

パン・いちごジャム・チキンビーンズ・ハムと野菜のソテー・牛乳


ひとくちメモ

チキンビーンズ…チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つである ポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆を入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。
 少し甘味もあって、おいしいですね。


画像1 画像1

4年 わり算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数は、2桁÷2桁のひっ算の学習をしています。

割る数の大きさを考えて、

見当を付けて、仮の商を立てていきます。

子どもにとっては、仮の商を立てることは、

はんさな作業で、嫌う傾向があります。

はじめのうちは、商を繰り返したてることもあります。


何事も積み重ねが大事です。

練習をしていくうちに、見当を付けるコツが身につくといいですね。



8918日の給食

画像1 画像1
ごはん・ホキの南部揚げ・きんぴら・ひろしまっこ汁・牛乳


ひとくちメモ

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。
 いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。




3年 バランスのよい食事をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭と担任がティームティーチングで、

栄養についての学習を行っていました。

子ども達は、日頃の生活を振り返ったり、

栄養素の資料を活用したりして、

偏りなく栄養を取ることの大切さを

改めて学習していました。


日常の食に関する内容だったためか、

活発に意見を出す姿が見られました。



9月17日の給食

画像1 画像1
玄米ごはん・焼き肉・はるさめスープ・牛乳


ひとくちメモ

今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、肉厚で大きく、甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含む野菜です。
 また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く作られている地場産物です。

R6.9.13金 職員研修

今日学校は5時間の日でした。
先生たちは、自分たちの学びを深めるための研修を行いました。
今日は体育的な学習のこつについて学びました。
ダンスや心と体をほぐす運動、短距離走のこつなど、みんなで研修しました。
学んだことを、子どもたちの成長に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日の給食

画像1 画像1
ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳


ひとくちメモ

大豆…大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、 畑の肉 と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。
 今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。お味はいかかですか。


2年生 どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語で、説明文の学習をしていました。

獣医さんの一日が書かれている文章です。

いつ、どんな仕事をしたのかを、

読み取り、表にまとめていました。

まとめた後は、動作化も取り入れ、内容を確認しました。



9月12日の給食

小型パン・せんちゃん焼きそば・きな粉フライビーンズ・牛乳


ひとくちメモ

きな粉…きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。
 今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。


画像1 画像1

2年 ぽんたとかんた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業をしている教室の、授業の終わり頃の様子です。

黒板から、授業の中いろいろな意見が出て、

活発な話し合いがあったことが伝わってきました。


しかし、子ども達は大型テレビを見ています。

先生が絵本の読み聞かせをしていました。

授業の最後の「説話」をしているところでした。


説話とは、教員の体験や、考え方などを語ったり、

新聞・テレビなどで取り上げられた問題などを

話したりすることによって、ねらいの道徳的価値を

子ども達が主体的に考えられるようにするものです。


子どもは、先生の思いを受け止めてくれたかな。



9月11日の給食

画像1 画像1
ごはん・さばの煮つけ・野菜のおかか炒め・月見汁・牛乳


ひとくちメモ

行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。
 今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。

 今年のお月見は、9月17日です。


2年生 くしゃくしゃ ぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図工で、紙袋をしばりながら、

形を整えて思い思いの作品を作っていました。

しばる位置を工夫して、人形やまくらなどができました。

基本の形ができたら、それぞれに装飾をしていきました。

一生懸命作った作品は、思い入れも一層です。


学校に飾る期間も短く、大切に抱えて家に向かっていました。


9月10日の給食

画像1 画像1
ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・中華スープ・牛乳


ひとくちメモ

揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめてできあがりです。
 また、今日は地場産物の日です。揚げ豆腐の中華 あんかけに使われているチンゲンサイ、中華スープに使われているもやしとねぎは、広島県で多く栽培されています。


給食準備中の風景


本日の給食は、備蓄していたカレーのため、

レトルトの袋に入ったままの提供でした。

1年生が袋を開けるときに、中身が飛び出してしまうかもしれないので、

6年生が、袋の中身を食器に出すために、手伝いに来ていました。

少ない人数で、30人分のカレーを手際よく、食器に移していました。


やっぱり、頼りになる6年生ですね。

ありがとう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス・ジャーマンポテト・牛乳


ひとくちメモ

カレーライス…今日のカレーはいつもと様子が違いますね。これは災害時等にこのまま食べることができる非常食のカレーで、学校で急に給食を作れなくなった時のために備蓄していたものです。
 今日は賞味期限の近づいたカレーを捨てない食品ロス対策のために皆さんに食べてもらって、また新らしいカレーを買って備えておこうと思います。
 袋をあけるときに中身がとびでないように気を付けて、あたたかいご飯にかけて食ください。

5年生 この本おすすめします

画像1 画像1
画像2 画像2

先日、5年生が読み聞かせの練習をしていたことを

お伝えしました。

教室をまわっていた時に、

読み聞かせをしている場面に遭遇できました。

ペアに分かれて、自分のおすすめの本を

相手に読み聞かせていました。

絵本、写真が多い本、物語などなど、本の種類は多様でした。


でも、読んでいる人の一生懸命さ、

聞いている人の真剣さは、どのペアにも共通していました。




9月6日の給食

画像1 画像1
ごはん・鶏肉のピリカラ揚げ・キャベツのソテー・わかめスープ・牛乳


ひとくちメモ

わかめ…わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶに  するカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べると良い食品です。
 今日は、わかめスープに入っています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
トップページ
10/1 実習生お別れ式
10/3 クラブ活動

インフルエンザの治癒証明書

緊急時の対応について

学校だより

いじめ防止等の基本方針

比治山ガイドブック

年間指導計画

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474