最新更新日:2024/11/08
本日:count up3
昨日:13
総数:129428

野外活動(7)

 「カプラ」の高さの限界が近づいてきました。壊れる前に記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(6)

 午後からの活動は、暑さが厳しいため、研修室で「カプラ」をやり始めました。高さを競ったり、美しさを求めたりと班で協力しながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(5)

 美味しく食べた後は、片付けです。すすが付いた鍋は、洗うのが大変です。みんなで協力しながら綺麗にしています。
 研修室に帰ってきて、頑張ったみんなで乾杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(4)

 牛丼が完成しました。自分たちで作った料理は、最高の味です。お米も上手に炊けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(3)

 昼食のメニューは、牛丼です。かまどで火を起こす係と食材を調理する係に分かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(2)

 バスは、予定通り到着して昼食作りに移っています。説明をよく聞いて炊飯開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動(1)

 今日から5年生は、野外活動です。44人全員がそろって出発式を行いました。友達と支え合い友情を深める2日間にしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
ごはん さばの煮つけ 野菜のおかか炒め 月見汁 牛乳

旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。

今日の月見汁には白玉もちが入っていました。クラスのみんなに行き渡るように、給食当番が上手に配膳をしてくれました。また、喉に詰まらせないようにしっかりよく噛んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習

 昨日の夕方の雨で、湿度が高い一日になっています。
 2年生は、栄養教諭と担任が一緒になって、野菜を食べると身体に良いことを学ぶ授業を行っています。病気から身体を守ることやお腹の調子を良くしてくれることなどを学んでいました。苦手な人も少しずつ食べる量を増やしていけるといいですね。
 3年生は、国語でローマ字を学習し終えたので、タブレットを使ってタイピングの練習をし始めていました。
 5年生は、国語で新聞について学習していました。文字が多いと読みにくいけど、写真ばかりでは情報が入ってこないこと、たくさんの種類の情報が手に入ることなどを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華スープ 牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめてできあがりです。また、今日は地場産物の日です。揚げ豆腐の中華あんかけに使われているチンゲンサイ、中華スープに使われているもやしとねぎは、広島県で多く栽培されています。

写真は6年生の教室の様子です。1組は決められた時間になると、班机にして食べます。班の人と楽しく会話しながら給食を食べています。2組は、クラス全体で円になって食べています。教室に行くと、「先生この中に入って!どうぞ!」と言ってくれます。円の中に入ると、みんながどのくらい食べているのかが確認しやすく、私自身も楽しみながらクラスのみんなと会話することができます。
どちらのクラスも、友達と楽しい給食の時間を過ごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習(2)

 6年生は、英語で行ってみたい国とそこでやってみたいことを発表していました。もう一つのクラスでは、国語で「やまなし」の五月の世界を想像しながら読み、イメージを膨らませています。わかりやすい相関図が黒板に書かれて、あらましが一目でわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習(1)

 今日も残暑が厳しい日になりましたが、日中、雲が出て、少ししのぎやすい気候になりました。
 2年生は、生活科で身の回りの材料を使ったおもちゃ作りに向けて、材料の特性について考えていました。ゴムや紙コップ、ストローなどは、使い方によって楽しいおもちゃになりますね。
 3年生は、理科でバッタを捕まえて撮った写真を基に身体のつくりを確認していました。頭、むね、腹部の3つの部分に分かれていることや足が出ている部分に着目していました。
 5年生は、算数で図形の角の大きさを求める確かめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学習

 今週も暑さが厳しい週初めになりました。大休憩、昼休憩と外遊びができず、子どもたちの元気のよい声が残念ながら聞こえてきません。
 3年生は、社会でスーパーとコンビ二の売り場の違いを出し合っていました。スーパーにはたくさんの種類の品物があることや産地が書いてあるものが多いことを発表していました。
 4年生は、社会で災害から命を守るためには、誰がどのようなことをしているのかを調べてまとめていました。
 5年生は、道徳で「ドッジボール対決」の題材を学習していました。クラスが団結することについて様々な意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
ごはん 鶏肉のピリカラ揚げ キャベツのソテー わかめスープ 牛乳

わかめは、海そうの仲間で骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べると良い食品です。今日は、わかめスープに入っています。

鶏肉のピリカラ揚げは子どもたちに人気のメニューです。教室を回っていると、ピリカラ揚げを最後の楽しみに取っておいている人が多くいました。最後は好きなもので締めたい!という人と最初に食べたい!という人と様々で、児童のお皿を見て回るのが楽しかったです。
「今日もおいしかった!」という声を聞くこともでき、とても嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1

代表委員会

 今日の昼休憩に代表委員会を行いました。
 議題は、10月20日(日)に行う「上温っ子まつり」についてです。今年は、各クラスで出し物を考え、運営をします。9月末までにクラスで出し物を考えていきます。今日は、その説明を企画委員会の皆さんが行ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習

 今日は、朝から蒸し暑く、一日中、外での運動は中止になりました。
 2年生は、算数で水のかさの計算の仕方を考えていました。L(リットル)とdL(デシリットル)の単位に気をつけながら計算をしています。
 3年生は、理科で育てたホウセンカの成長をまとめていました。
 たんぽぽ学級では、自立活動で「マジックハンド」を作っていました。友達と仲良くすることも目標で、途中困っている友達を手伝ったり、マジックハンドで取ったものを譲ったりと優しい姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
リッチパン 煮こみハンバーグきのこソースかけ 野菜スープ 牛乳

えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、「えのき」という木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に、「種菌」という、きのこのもとを植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べられます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグきのこソースかけに入っています。
画像1 画像1

今日の学習

 今朝はずいぶん涼しく感じましたが、日中は、9月とは思えない気温になっています。
 1年生は、算数で数直線上での位置の表し方を学習していました。初めて習う数直線での読み方に早く慣れてくださいね。
 2年生は、国語で「あったらいいなこんなこと」の発表会をしていました。発表する人は、テレビ画面に映された自分の絵を見て、あったらいいことを相手にわかりやすいように伝えます。それを受けてペアの人は、理由や大きさ、色や形などを質問していきます。聞いていた周りの人は、最後に良かったところや感想を発表していました。
 6年生は、図工でクランクの仕組みを使った動きを箱の上に表していました。クランクを回して、動きを確認しながら作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域バレーボールクラブの活躍

 今日の朝、温品ジュニアバレーボールクラブに所属する子どもたちが入賞報告に来てくれました。夏休み中に島根県で行われた小学生バレーボール中国大会で準優勝したそうです。おめでとうございます。日々、練習に励み、その成果が表れることは大変嬉しいことですね。
画像1 画像1

今日の給食

今日の献立
ふわふわ丼 ひじきと小松菜の炒め煮 牛乳

ひじきと小松菜の炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱し、牛肉を炒め、次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、小松菜を入れたら出来上がりです。また、今日は地場産物の日です。ふわふわ丼に使われている卵とねぎ、ひじきと小松菜の炒め煮に使われている小松菜は、広島県で多く生産されています。

教室を回って「放送聞きましたか?今日の小おかずは初めて出る料理です!」と言うと、声を揃えて「おいしい!」「おかわりしたよ!」と教えてくれました。また、きれいに食べた食器を見せてくれ、「写真撮って!」とアピールしてくれました。たくさんいた中から一つを選んで掲載します。
マナーが良い人と一緒に食事をしていると気持ちが良いですね。これからもきれいなピカピカ食器を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474