最新更新日:2024/09/13
本日:count up2
昨日:44
総数:403732
笑顔でおはよう 元気にさようなら

算数科「データの調べ方」(6年生)

 今、6年生の算数科では、「データの調べ方」を学習しています。
 いろいろな数値の集団の傾向を捉えるために、表や数直線に数値を整理したり、傾向を捉えるための方法(「代表値」や「度数分布表」など)を理解したりする学習です。
 今日は、前時に学習した「平均値」について振り返ったあと、数直線上にデータを点で表した図=「ドットプロット」から分かることをまとめていきました。
 教科書に載っているドットプロットを自分のタブレットの画面に出し、考えていきます。ドットプロットだからこそ、読み取ることができる数値の傾向について、学習した子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会行事「亀山クイズラリー☆」つづき・・・

 リーダーの声掛けで、階段も1列に並んで安全に移動していました。
 また、6年生や5年生は、1・2年生と手をつないで仲良く歩く姿も見られました。
 3択クイズを解くときは、上学年が下学年に「答えはどれだと思う?」と優しく問いかける姿も見られました。
 クイズは、全部で40問!3・4年生チームは、フットワーク軽く、早々と全問を回ることができたチームが多かったです!
 朝から、暑い中でしたが、みんなで声を掛け合ったり、クイズを一緒に考えたり、笑顔あふれる異学年交流の時間になりました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会行事「亀山クイズラリー☆」

 今日は、児童会行事「亀山クイズラリー」が開催されました。ペア学年(1・6年生,2・5年生,3・4年生)のグループに分かれて、各クラスで考えたクイズを解いていきます。
 開会式では、運営委員が、はじめの言葉とルール説明を放送で行いました。
 
 では、「亀山クイズラリー」スタートです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「けんび鏡の使い方をマスターしよう!」(5年生)

 今日の理科では、これから観察する時に使用していく道具、「顕微鏡」の使い方について学習しました。
 まずは、プリントに書かれている手順をみんなで確認しました。その時に、接眼レンズや対物レンズ、調節ねじなどの言葉も知っていきました。
 確認した後は、一人一人が手順通りに実際に顕微鏡で花粉を見ていきます。
 50倍や100倍で見る「花粉」に、子どもたちは、びっくり。「芋虫みたいな形に見える!」など、様々な感想をつぶやいていました。
 顕微鏡の使い方をしっかりとマスターして、顕微鏡で見る世界を楽しんでほしいです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「なつをかんじよう」(1年生)

 9月と言えど、まだまだ、残暑が厳しい今日この頃・・・1年生は、生活科「なつをかんじよう」の学習で、シャボン玉遊びを行いました。
 それぞれが用意した道具に、シャボン玉液をつけ、吹いたり、振ったりしながら、シャボン玉をつくります。いくつかのたらいに入ったシャボン玉液を、仲良く、きちんと順番を守りながら、つけることができた1年生さんたちでした☆
 薄曇りの空に、小さなシャボン玉をたくさん飛ばしたり、大きくて長ーいシャボン玉をみんなで追いかけたり、小さなあわあわのシャボン玉を友達に分けてあげたり、いろいろな活動がグラウンドに広がっていました。
 1年生みんなで、とても楽しい時間を過ごすことができた生活科の時間になりました! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山クイズラリー顔合わせ(ロング大休けい)

 児童会主催で開催する「亀山クイズラリー」の顔合わせが、大休憩にありました。  
 各クラスが考えたクイズを校内に掲示し、ペア学年(1・6年生,2・5年生,3・4年生)のグループで協力して、クイズを解いて回る行事です☆
 今日は、グルーブの顔合わせを各教室に分かれて行いました。上学年がリードして、自己紹介を促したり、当日回る順路を決めたりしていました。
 今週金曜日が、本番です☆みんなで力を合わせ、楽しいクイズラリーにしてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3回目のクラブ★

 今日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日でした!
 体育館では、バドミントンクラブと卓球クラブが活動をしています。ペアやチームに分かれて試合をしたり、サーブなどの個人練習をしたりしています。
 2階の和室では、箏クラブが活動しています。講師の先生、お二人をお招きし、箏の演奏の仕方を教えていただいています。年度末には、教えていただいた曲の演奏を動画撮影するなどして、全校に発表する予定です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「たし算とひき算のひっ算」(2年生)

 2年生の算数科の学習では、2桁のたし算やひき算の学習をします。
 これまでは、2桁のたし算の答えは2桁でしたが、これからの学習では、答えが3桁になるものも学習していきます。筆算の仕方もレベルアップします。
 今日は、既習の2桁+2桁=2桁、そして筆算の復習をしました。
 文章問題を読み、たし算かひき算かをみんなで確認し、立式しました。
 たし算であることも立式も、そして筆算の仕方も今までの学習がしっかりと身に付いていて、クリアすることができました。
 これから、レベルアップしていく計算の仕方をしっかりとマスターしていってほしいです★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆「土地」(4年生)

 今日の毛筆の学習は、「土地」という字でした。
 「左右の部分の組み立て方」を意識し、考えて書くことが学習のめあてになります。左右の部分の大きさや「へん」の形に着目します。
 半紙に書く前に、筆づかいに気を付ける部分をプリントで練習しました。また、動画を見て、筆さばきなども参考にしました。
 いよいよ、半紙に書きます。筆を立て、一画一画を大切に、丁寧に筆を進めました。
 出来上がった作品は、提出する前に、タブレットで写真を撮ります。一人一人が自分の作品をふり返りする際に使用します。
 教室にみんなの作品が掲示されるのが楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練「身に危険が迫った時は‥」

 今日の1校時に、避難訓練を行いました。
 不審者が学校に侵入した場合を想定した訓練です。
 不審者が侵入した時にはどのような校内放送が流れるのか、もしも…の時にはどのように避難するのかという説明を聞いた後、実際に教室の中で、避難の練習をしました。不審者が入って来るかもしれない出入口から遠くに避難しておくことや侵入してきた場合は、どのように移動して逃げたらよいのかなどを訓練しました。
 訓練後は、学校外で不審者に遭遇した際の対応の仕方「いかのおすし」について、ビデオを視聴し、確認しました。
 もしも…が起きない、または起こさないことが一番ですが、「備える」こともとても重要です。教職員、そして子どもたち皆で、これからもしっかりと避難訓練に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「きれいにさいてね わたしのはな」(1年生)

 春の終わりにみんなで植えた種が芽を出し、大きく成長して、きれいな花を咲かせました!
 今日は、みんなで、その花の写真を撮りにいきました。
 もう、タブレットで写真を撮る操作は、すいすいできるようになった1年生です。上から撮ったり、しゃがんで下から撮ったり、いろいろな角度で撮影しました。
 次の時間に、どの種がどの花を咲かせたのか、クイズをする予定です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「コロコロガーレ」(4年生)

 4年生は、「ビー玉を転がして、楽しく遊ぶものをつくる」という、工作に挑戦しています。
 今日のめあては、「つくりたいコースの感じに合う、形や色を見つけ、工夫してつくろう」でした。
 材料は、厚紙の工作用紙の他に、段ボールやトイレットペーパーの芯、ペットボトルの空容器など、家で集めた廃材も使います。
 平面コースだけでなく、柱をつくって2階建てのコースにしようとしている子、ビー玉が1回転するように通る道を空中で曲げている子など、それぞれがアイデアを出しながら、工夫を凝らしていました。
 上手くいくかどうか、試しにビー玉を転がすなど、いろいろな方法を考えてはつくり、転がして試してみるという、試行錯誤する姿も見られました!
 どんな楽しいコースが出来上がるのか・・完成が楽しみです★
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の歌声♪(6年生)

 音楽科の学習で、6年生は、夏休み前から、「今、生きている!」という歌を歌っています。
 歌詞もメロディもすてきで、子どもたちは、この歌をとても気に入っています。
 6年生さんの歌声はとても澄んでいて美しいので、二部合唱のこの曲は、さらに歌い込んで磨き上げれば、きっと聞いている人を感動させる歌に仕上がることでしょう。
 顔を上げ、笑顔で歌っている人がたくさんいるところも、さすが、6年生です☆
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科「運動あそび」(1年生)

 2年生と同じく、1年生の体育科でも、「体つくりの運動あそび」の学習をしています。
 今日は、「棒」を使った、運動遊びに取り組みました。
 手の平に棒をのせ、バランスをとる運動です。子どもたちは、少しでも長く、手の平に棒のせておこうと、棒をまっすぐに立て、動かさないように一生懸命にバランスをとっていました。
 棒が倒れる方に走ったり、腕を上手く動かしたりと、工夫した動きも見られました。
 「10数えるまで、(のせておくことが)できたよ!」ととても嬉しそうに報告をしてくれた子どもたちです。
 とても楽しい運動遊びの時間でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会☆

 今日は、テレビ朝会の日でした。
 まずは、昨日から、教諭になるための勉強に来られている教育実習の先生たちの挨拶がありました。今年は、2名の方が来られています。お二方とも「みなさん(子どもたち)といっしょにたくさん勉強したり、遊んだりしていきたいです。よろしくお願いします。」と子どもたちに、明るく元気に挨拶をされました。1か月という短い期間ですが、子どもたちとしっかりと関わりながら、たくさんのことを学んでほしいと思います。
 次に、運営委員会から、「折鶴献納」と「いじめ防止標語」についてのお知らせがありました。子どもたちが平和への願いをこめて折った折鶴を平和記念公園に献納したことを写真とともに報告しました。そして、わたしたちにとっての身近な平和‥みんなが笑顔になれるために大切にしたいことを考えていこうということで、「いじめ防止標語」の取組を行うことが提案されました。
 笑顔あふれる亀山小学校にするために、一人一人が標語を考えます。子どもたちが考えた標語は校内に掲示する予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「買い物の仕方を考えよう」(5年生)

 5年生の家庭科では、「生活を支えるものやお金」という単元で、買い物の仕方についての学習をしています。
 「買い物」は子どもたちにとって、身近な生活の一部です。子どもたちは、生活経験から知っていることや考えられることを発表しながら、学習を進めていました。
 買いたいものがある時は、まずは、買う目的を考えること、さらには本当に必要な物かどうかや買った後のことも考えてみること、そして時には、家族と相談して買うかどうかを決めることなどを学びました。買う時には、値段だけでなく、製品の表示やマーク、品質や必要な分量などを確かめることも大切であることも学びました。
 今日の学習をしっかりと活かして、買い物ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習を頑張っています!(おおぞら)

 おおぞら学級やひまわり学級では、学年が違う友達ともいっしょに勉強をします。
 学年が違っても同じ学習活動をすることもあれば、学年ごとに分かれて、その学年に合った学習をすることもあります。また、一人ひとりに合わせた個別学習をすることもあります。
 どの授業でも、先生と一緒に、一生懸命に勉強をし、力をつけていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金) 臨時休校のお知らせ

亀山小学校 保護者、地域の皆様

 平素より、本校教育に深いご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 今日から明日、明後日にかけて台風の接近が予想され、大変ご心配のことと思います。
 8月30日(金)は、台風の影響により大雨や暴風が強くなり、危険な状態になることが予想されます。亀山中学校区の小中学校で話し合った結果、児童の安全を考え、8月30日は、臨時休校といたします。午前7時の時点で大雨警報等の発表がない場合でも、休校になりますので、お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
 不要不急な外出は避け、増水した水路等には決して近づかないようにしてください。

 広島市立亀山小学校
画像1 画像1

算数科「数をよく見て暗算で計算しよう」(3年生)

 3年生の算数科の学習は、暗算に挑戦しました!
 「100円玉1枚を持ってお菓子を買いに行きます。いくつかあるお菓子の中から、自分で好きな物を選び、100円で買えるかどうかを暗算で計算しましょう。」という課題でした。
 あめといちごチョコとあられを選ぶと・・・「8円+44円+48円」
 さあ、これを暗算する時は、どう考えたらよいのでしょう。
 数を分解し、10を単位とした、きりのよい数にして計算するとよいことに子どもたちは気付きました。友達の考えを聞くと、数の分解の仕方もいろいろあることが分かりました。
 友達の意見に「なるほど。」や「考え方が同じ!」などのつぶやきがたくさん出る学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動も頑張ります!(2年生)

 2年生の体育科の学習では、「体つくりの運動あそび」をしました。
 用具を使っての「運動あそび」ということで、今日は、「風船」を使いました。グループに分かれ、みんなで協力しながら、床に落とさないように風船を打ち上げていきます。「みんなで楽しく風船を打ち合おう!」という先生の言葉に、声を掛け合ったり、全員が風船を打てるように名前を呼び合いながら打ったりと、子どもたちの優しく関わる姿を見ることができました。
 「みんなで楽しく」運動をすることができた時間になりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264