最新更新日:2024/09/20
本日:count up175
昨日:175
総数:320830
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

2年生 廊下を静かに歩く

画像1 画像1
2年生の児童が図書室に向かっています。

昨日の3年生と同様に、足音も声も出さずに静かに右側を歩いています。
さすがです。

3年生 算数のまとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の授業の様子です。

算数のまとめをしているクラスや、プリントの直しをしているクラスがありました。
4月から、算数の学習をとってもよくがんばっていました。

4年生 俳句を書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の授業の様子です。

最初に、夏の行事に関わる言葉をたくさん集めました。
その後、夏の行事を俳句で表しました。
上手に俳句を作っていました。

5年生 英語の時間にALTの先生が来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の授業の様子です。

翠町中学校からALTの先生が来られ、一緒に学習をしました。
ALTの先生の出身をみんなで当てました。
出身は、「UK」だそうです。日本では「イギリス」と呼んでいます。

最後にみんなで「Who is this?」ゲームをしました。

下校の時間には、正門でも英語のやり取りをしていました。
本日はありがとうございました。

6年生 算数

画像1 画像1
6年生の算数の授業の様子です。

「比」の学習をしています。
どのようにして問題を解いたらよいか、グループの友達と話し合いました。
とてもよい表情で、友達の意見をよく聞き、肯定的な言葉をかけながら話し合っていました。

発表もがんばっていました。

7月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
豚キムチ丼
三糸湯
牛乳

今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。
また、今日は地場産物の日です。卵とねぎは広島県で多く生産されています。

1年生 地域のガードボランティアの方に来ていただきました。

画像1 画像1
今日は、日々、子どもたちの安全のためにガードボランティアをしていただいている、地域の中川さんに来ていただきました。

最初に自己紹介をしていただきました。そして、昔の皆実の町や昔の皆実小学校のお話をしていただきました。
昔は、麦畑やレンコン畑、野菜畑がたくさんあって、皆実町から似島が見えたそうです。自動車ではなく荷馬車が走っていたそうです。
原爆で校舎が半分焼けてしまって、教室が足りないので、午前中に1〜3年生が学校に来て勉強して、午後から4〜6年生が学校に来て勉強する2部授業だったそうです。
児童数も一番多いときで3,000人いたそうです。

中川さんたちがガードボランティアを始めたきっかけは、学校の通学路の近くにマンションが建つことになり、子どもたちの下校時間にトラックやダンプカーがたくさん通っていて、「これは子どもたちが危ない」と老人会で声をかけて、10人くらいの人が下校時に立つようになったとのことでした。それが今も続いているとのことでした。
子どもたちの安全を考えて立ってくださったことを知ることができました。感謝です。

来週から夏休みに入ります。中川さんからは、
「交通事故にあわないように気をつけましょう。」というお話がありました。

お忙しい中、子どもたちにお話をしていただき、ありがとうございました。また、日々、子どもたちのために道路に立って下校を見守っていただき、ありがとうございます。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳の授業の様子です。

「クラスの大へんしん」のお話です。
最初に、クラスの好きなところを出し合いました。
「がんばる人が多い」「残食が少ない」「係の仕事をきちんとする」など出ました。

終わりに、すごしやすいクラスにするためには、どんなことを大切にすればよいかを考えました。

3年生 静かに図書室へ

画像1 画像1
画像2 画像2
足音も、声も聞こえずに廊下を歩いています。
教室から図書室まで、静かに歩いています。
先日は、2年生も静かに歩いて図書室に移動していました。

さすが皆実っ子です。

5年生 「標識の秘密を探ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「標識の秘密を探ろう」の授業の様子です。

これまでの学習を生かして、一人一人が新しい標識を考えました。
家にあったらいい標識、学校にあったらいい標識、町にあったらいい標識を考えました。
今日はそれを発表しました。
電子黒板に子どもたちが考えた標識を映して、何を表している標識なのかをみんなで考えました。
「お菓子食べ好き禁止」「勉強禁止」などの標識があり、笑いとともに、とても盛り上がっていました。

6年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の総合の授業の様子です。
バランスの良い朝食について、担任と栄養教諭で授業しました。
食べ物の、体の中での働きや栄養素について振り返った後、各自で朝食の献立を考えました。主食・主菜・副菜をそろえることで、バランスの良い朝食を準備することができると気づくことができました。

6年生は夏休みの宿題で、朝食作りを行います。今日の学習を活かして、素敵な朝食を作ってくれることを期待しています。

7月16日 今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
ごはん
豆腐のそぼろ煮
レバーのから揚げ
キャベツのソテー
牛乳

レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。小学生のみなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げています。

朝の風景 セミの抜け殻

画像1 画像1
今週も今日で終わりです。

今朝も正門に立っていると、
「見て見て!」と、セミの抜け殻を見せてくれました。
今日はたくさんの数のセミの抜け殻です。

今週は、いろいろな子どもにセミの抜け殻を見せてもらいました。
セミの抜け殻は、改めて見るとすごいです。
ありがとう。

1年生 今週もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

音楽の時間には、鍵盤ハーモニカで「まほうの ど」を吹きました。
国語のひらがなのテストは、集中して取り組みました。

今週もよくがんばりました。
来週1週間がんばると夏休みです。

2年生 水泳をしました。天気もよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のプールでの様子です。

今日は、久しぶりに天気がよかったです。
水中じゃんけんをしたり、バディーの友達に手を引っ張ってもらって、水の中で浮いたりしました。

3年生 平和プログラムの学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の平和学習の様子です。

平和プログラムの学習をしています。
「引きさかれる家族〜ちづ子さんのお話〜」の学習をしました。
原子爆弾によって、家族の命をうばわれた子どもたちの思いを考えました。

4年生 「コロコロガーレ」 完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の授業の様子です。

ビー玉大冒険「コロコロガーレ」が完成間近です。
どの作品も工夫があり、しかもていねいに作っています。

ビー玉もきちんと転がります。
がんばって作りました、

5年生 きれいな声で歌を歌いました

画像1 画像1
5年生の音楽の授業の様子です。

「ハロー・サンシャインブルー」を歌っていました。
きれいな声で歌っていました。

6年生 夏休みの図書の本を借りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまであと1週間。

今日は、夏休みの図書の本を借りました。

7月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
肉みそごぼう丼
豆腐汁
チーズ
牛乳

今日は、ごぼうと豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンを一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。写真2枚目はみその写真です。赤みそと中みそを使っています。
ごぼうは昔、中国から薬として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物繊維が多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、ごはんの上にかけて食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358