最新更新日:2024/09/20
本日:count up175
昨日:175
総数:320830
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

9月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。

1年生 校長室に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。

今日は、1年1組の子どもたちが、校長室に行きました。
最初に、校長室の中を自由に見ました。
その後。校長先生にインタビューをしました。
「どんな仕事をしているのですか?」
「パソコンで何をしていますか?」
「学校の中で、どこにいる時間が長いですか?」
「わたしたちの安全を守ってくれているのですか?」
などの質問をしました。

その後、5〜6人ずつで校長室のソファーに座らせてもらいました。
その時、校長先生から一人ずつ、名刺をもらいました。
1年生も、自分の名前を校長先生に伝えました。

最後に、みんなで「ありがとうございました」のお礼を言いました。
校長先生は、
「またいつでも来てね。」
と言いました。
楽しかったです。

2年生 「どうぶつ園のじゅうい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。

「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。
今日は、じゅういさんが「どんな仕事をするか」「そのわけ」「くふう」を読み取って、ワークシートにまとめました。
よく読み取っていました。

3年生 「ポスターを読もう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業の様子です。

「ポスターを読もう」の学習をしています。
2枚のポスターを比較して、どちらが行きたくなるようなポスターかを考えます。
Aがいいという児童と、Bがいいという児童に分かれました。
なぜそう思うのか理由をノートに書いて発表していました。
とても分かりやすい発表でした。

4年生 「計算の仕方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の時間の様子です。

「計算の仕方を考えよう」の学習です。
78÷19や86÷23のような、わりり算をひっ算でするときの計算の仕方を考えました。
仮の商を立てて、大きすぎるときは、商を小さくすることがわかりました。
ノートに下じきを敷き、ものさしを使って、ていねいに計算していました。

5年生 音楽も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽の授業の様子です。

「星笛」の合奏をしていました。
その後はオーケストラについての学習でいた。
「オーケストラ」の並び方を復習して、その後は、金管楽器の音を聴いて、どの音が好きか見つけました。

6年生 熟語

画像1 画像1
6年生の国語の授業の様子です。

「熟語の成り立ち」の学習をしています。
漢字三字の熟語について学習しました。

二字の熟語の前に、一字加える「新記録」「高性能」や、
二字の熟語の後ろに、一字加える「運動会」「美術館」や、
一字の集まりからなる「衣食住」「市町村」
などを学びました。

9月17日 今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
玄米ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、肉厚で大きく、甘みがあり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含む野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも、広島県で多く作られている地場産物です。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の授業の様子です。

「まどからこんにちは」の作品を作ります。
カッターナイフの使い方を学習し、気を付けて紙を切る練習をしました。
とっても上手に切っていました。

その後、設計図を考えました。

4年生 「めざせ! 皆実町マスター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間の様子です。

「めざせ! 皆実町マスター」に取り組んでいます。
皆実の魅力を見つけています。
今日は、南区図書館について調べました。
目的に合う検索の仕方も学びました。

5年生 ねん土を使って形づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の授業の様子です。

「ねん土を使って形づくり」の学習です。
今日は、満足できる作品になるように、ていねいに色付けをしました。
それぞれにすてきな作品ができました。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。

データの調べ方の学習をしています。
1組、2組、3組の、なわとびの跳んだ回数が、それぞれどのように散らばっているかを調べ、どのクラスが優勝するか予想します。
ドットプロットに跳んだ回数を表して考えます。
タブレットとノートの両方を活用して考えていました。

朝の風景 アオムシ

画像1 画像1
朝の正門での風景です。

虫かごを抱えて登校してくる児童がいました。
「何が入っているの?」
と聞くと、
「アオムシ」
と言って見せてくれました。

9月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期である小学生の皆さんには、しっかりとってほしい食品のひとつです。今日は大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の授業の様子です。

鍵盤ハーモニカの練習をしたり、体を音楽に合わせて動かしたり、校歌を上手に歌ったりと、とても楽しそうな音楽の時間でした。

3年生 タブレットで調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業の様子です。

昆虫のいる場所や食べ物を調べる学習をしていました。
web図鑑で調べました。
ショウリョウバッタは、明るい草地に住んでいて、イネ科の植物を食べていることが分かりました。
そのほかにも、セミ、カブトムシ、ホタル、トンボについて調べました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業の様子です。

整数の性質を調べようの学習です。
倍数と公倍数の学習をしています。

ノートも高学年らしいノートになってきました。

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
小型パン
せんちゃん焼きそば
きな粉フライビーンズ
牛乳

きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化も良くなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。まぶす粉に、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。
また、今日は食物繊維たっぷりの「せんちゃん焼きそば」です。切干し大根やキャベツ、もやしなどたくさんの野菜が入っています。写真3枚目は、焼きそばを作る前の給食室の様子です。野菜が山盛りですね。

1年生 「やくそく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業の様子です。

お話を楽しもう「やくそく」の学習をしています。
かわいい「あおむし」を作りました。
「あおむし」を動かしながら「やくそく」を読んでいました。

2年生 「どうぶつ園のじゅうい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。

「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。
筆者の仕事について読み取っています。
「いつ」「どんなとき」に仕事をしたか、順序が分かる言葉に気を付けて読み取りました。
しっかりとワークシートに書き、発表することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358