![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:395 総数:853853 |
9月27日(金) 参観授業
5時間目は参観授業。
3年生は面接に向けて方法の確認や、 面接官と受験生に交代しながら質問に答える練習をしました。
9月27日(金) 懇談会
参観授業後、2,3年生は各学級で、
1年生は高志館で懇談会を行いました。 暑い中、多くの保護者の来ていただきありがとうございました。
9月27日(金) 今朝の様子
今朝の登校時の様子です。
常任委員会が8月6日に生徒が書いた平和宣言を掲示しました。
9月27日(金) 今朝の様子
今朝のVS清掃は草取り。
おかげで奇麗になりました。
9月26日(木) アルバム個人写真
3年生は卒業アルバムの個人写真の撮影でした。
生徒たちはカメラを前にし、少し緊張した様子でしたが、 カメラマンさんが声をかけ、和ませてくださったので 思い出に残る個人写真が撮れました。
9月25日(水) 合唱縦割交流会
その2
9月25日(水) 合唱縦割交流会
体育祭でのチームが再結集し
1〜3年生が色ごとに集まって交流会をしました。 先輩や後輩の合唱に、何か感じるものがあったようです。
9月24日(火) 授業の様子(3−2)
3時間目、社会の授業。
人権を確実に保障するための権利についての学習。 外国人参政権についてグループで話し合ったり どのような権利があるのか教科書を見ながらまとめていきました。
9月20日(金) 授業の様子(1−3)
2時間目、音楽の授業。
合唱曲の強弱記号を図に表しながら 先日の学年交流会の合唱について振り返りをしていました。 心をひとつに、レベルアップしていきましょう!
9月19日(木) 学校選択制に関わる学校説明会
本日、学校選択制に関わる学校説明会を行いました。
校長から国泰寺中学校の紹介、 生徒会執行部から学校生活と生徒会活動の紹介、 生徒指導部から学校生活のきまりについて説明しました。 大変暑い中でしたが、多くの方に来ていただきました。 ありがとうございました。
9月19日(木) 授業の様子(2−2)
5時間目、数学「いろいろな角と多角形」の授業。
「対頂角は等しい」ことを説明するために 意見を出し合っていました。 また同位角や錯角についても学習しました。
9月18日(水) 合唱学年交流会(1年生)
文化委員が中心となり、入退場やステージ上のマナーなど
流れの確認をしていきました。 1年生にとって初めての文化祭(合唱) 練習を重ねレベルアップしていきましょう!
9月17日(火) 授業の様子(3−4)
今日は広島市教育委員会から指導主事が来校されました。
5時間目は全体を見て回られ、掃除が行き届いているところや ロッカーの整理整頓がきちんとされているところを褒めていただきました。 6時間目、3年4組の数学では、積極的にグループ学習に参加している姿が多く見られました。 その後、先生たちは研修を行いました。
9月17日(火) 授業の様子(1−4)
3時間目、技術の授業。
ICTを活用して計算する学習。 まず自分で考え、次はグループで教え合う。 少し苦手な人もグループだと一緒に頑張れます!
9月13日(金) 授業の様子(3−1)
2時間目、理科の授業。
力の合成についての学習。 グループで色々な方法を試しながら、 三角定規やものさしを使って合力を表していました。
9月12日(木) 授業の様子(1−2)
2時間目、社会の授業。
ギリシャとローマの文明について。 生徒は積極的に発言し、共有しながら授業が進んでいきました。 ノートに書き写すときも、線を引く、色ペンで書くなど 工夫していました。
9月11日(水) 授業の様子(2−1)
1,2時間目、家庭科の授業。
ハーフパンツにポケットを付けていました。 印通りにアイロンをかけたり、ミシンをかけたり。 まち針をするときは少し悪戦苦闘していましたが 順調に進んでいます。
9月10日(火) アセンブリ
県選手権大会、コンクール、親善大会などの大会で素晴らしい成績を収めたので
テニス部、吹奏楽部、囲碁将棋部、水泳が表彰されました。 また文化祭スローガン 「千祭一遇 〜国中千年に一度の輝きを〜」の発表と 庶務会計委員会からペットボトルキャップが 108,618個(ワクチン126.3人分)集まったことが報告されました。
9月9日(月) 授業の様子(3−5)
2時間目、「印のデザインを工夫する」美術の授業。
自分の名前の漢字一文字以上、篆書体を使うなどを条件に 資料やタブレットで彫る文字を調べてデザインをしていました。 初めての篆書体で「難しい・・」とつぶやきながらも 頑張っていました。
9月6日(金) 授業の様子(3年)
4時間目、事業所発表会。
1人ずつ7月の職場体験で学んだことを新聞にまとめました。 体験内容や大変だったこと、自分の将来にどのように役立てることができるかなど 発表原稿を作成し、発表していました。 事業所の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
|
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |