![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:59 総数:257924 |
ハンカチ落とし 9月26日(木)![]() ![]() ![]() 無事逃げ切った友達に対して「(せーの)〇〇君(さん)セーフ!」とみんなで言うルールでした。これもお互いの名前を覚えられるルールになっていました。 途中でルール追加 9月26日(木)![]() ![]() 同じ学校の友達とペアになっているのを見て、フルーツバスケットの途中で「できるだけ違う学校の人とジャンケンをしてください。」という声が聞こえました。 何のために今日一緒に過ごしているのか、よく分かっているのだと感心しました。 フルーツバスケット 9月26日(木)![]() ![]() 自分が該当することを言われたら席を離れて、 ○ 誰かとペアかトリオになって自己紹介をする ○ ジャンケンをする ○ 勝ったら座れる というルールでした。 筒瀬小の友達と仲良くなれるようにルールも工夫されていました。 飯室小のいいところ2 9月26日(木)![]() ![]() 「助け合うところ」 「あいさつができるところ」 の紹介です。 寸劇を録画して、クイズも効果音を入れるなど、工夫していました。 飯室小のいいところ1 9月26日(金)![]() ![]() 「元気なところ」 「仲がいいところ」 を紹介しているところです。 まずは自己紹介から 9月26日(木)![]() ![]() ![]() 担当の子がマイク(マジック)を持って 「お名前は?」 「好きなことは、何ですか?」 「1億円あったら何がしたいですか?」 と聞いてくれるので、それに答えていきました。 個性豊かな答えで、盛り上がっていました。 ようこそ飯室小学校へ 9月26日(木)![]() ![]() ![]() はじめての顔合わせをしました。 2校時が終わってすぐ、玄関でお出迎えをしているところです。(写真上) 直前まで外国語科の授業だったので、急いで黒板に「ようこそ筒瀬小学校へ」と書き、いや違う…「飯室」小学校だ!と書いているところです。(写真中) 早速、「はじめのあいさつ」をしているところです.(写真下) おんどく 9月26日(木)![]() ![]() ![]() 読んだら●をするようです。 たくさん●が並んでいますね。(写真下) やる気満々 9月26日(木)![]() ![]() ![]() 箱や空き缶を選んでいるところです。 「これがいい!」「こっちがいいかな?」と一生懸命材料を選んでいました。 サーキットトレーニング 9月26日(木)![]() ![]() ![]() 今日は 1 サッカーゴールまで走ってタッチ 2 ジャングルジムのてっぺんにタッチ 3 登り棒の赤い線にタッチ 4 うんていに10秒ぶら下がり 5 ろくぼくのてっぺんにタッチ 6 鉄棒で1つ技をする という流れだったようです。 登り棒のところにたまっているのは、なかなか赤い線にたどり着けない子が多かったからでしょうか。 本年度も「握力」が課題として上がっています。しっかりと弱点を克服しながら、得意なところも更に伸ばしていきたいと思います。 算数の練習問題に集中 9月26日(木)![]() ![]() ![]() 自分達で答え合わせをするグループもあり、いろいろな力が付いていると感じました。 手作りのプレゼント 9月26日(木)![]() ![]() ![]() メッセージには「楽しい!」「授業が分かりやすい」などの言葉が書いてあるのが見えました。先生と子ども達のすてきな関係が垣間見えるシーンでした。 読み聞かせ 9月26日(木)![]() ![]() いろいろな本を紹介してもらっていました。子ども達には、いろいろな本に親しみ、視野を広げていってほしいと思います。 10倍した数と10でわった数 9月26日(木)![]() ![]() ![]() 3年生は算数科で「10倍した数と10でわった数」の学習をしていました。 「25を10倍すると250になる。」 「250を10で割ると25になる。」 そのことを「位が1つ上がる、位が1つ下がる」と確認しながら学習が進んでいました。分かりやすい授業でした。 大自然に抱かれて 9月26日(木)![]() ![]() そのようは豊かな自然の中で、子ども達はのびのびと成長しています。 今朝もブランコは「満席」でした。 朝から元気に 9月26日(木)![]() ![]() ![]() 無事登校 9月26日(木)![]() ![]() 「これ、ほうきなの!」 9月26日(木)![]() ![]() ![]() 手には草を持っていました。 教室で飼っているバッタのえさにするのか聞くと、「これ、ほうきなの!」と掃いてみせてくれました。 地域の方に見守られて 9月26日(木)![]() ![]() ![]() 今朝も飯室交差点まで、子ども達を送ってくださっていました。ありがとうございました。 元気に登校 9月26日(木)![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |