最新更新日:2025/08/07
本日:count up54
昨日:60
総数:277717

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3

子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3

子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー はじめよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3

1年生さんは図画工作科の時間に
「ごちそうパーティー はじめよう」
の学習をしました

粘土をつかって食べ物をつくり
パーティーをしよう!
という学習で1年生さんは
おいしそうなごちそうをつくりました。

以前
粘土の学習したときに
身につけたひも状にする技法を使い
ソフトクリームやケーキを作ったり
本物そっくりのお寿司や餃子 ごはんなどを
一生懸命に作ることができました
ご飯は一粒一粒作っていました

1年生さんは
「見て見て 聞いて聞いて」
と自分のごちそうの説明を
うれしそうに話してくれました

ごちそうができたら
タブレットで写真を撮影して
先生に提出しました
そして
1年生さんの自信作をみんなで鑑賞しました
とてもおいしそうにできたと思います
3、4時間目だったので
おなかがすきました

1年 QRコードを読み取って(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 QRコードを読み取って(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
漢字ドリルの表紙についている
QRコードを読み取って
漢字練習に取り組みました

QRコードを読み取ったあと
活用方法を先生が教えてくれました
正しく書けたら花丸
正しく書けなかったら
どこが間違っているのかを
教えてくれるということがわかりました

1年生さんは花丸をもらおうと
落ち着いて丁寧に漢字練習をしました
すると
花丸だとがんばりましたねと
少し音が出てうれしい気持ちになりました

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜やさしさ あいうえおの「う」〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

9/6 お掃除ベストショット〜見守っています!〜

画像1
通常の時間割になって
一週間がたちました
子どもたちは夏休み明け
少しずつ生活リズムを取り戻そうと
取り組んでいました
とても疲れた一週間だったと思いますので
週末は楽しいことをするのはもちろん
体をしっかりと休めることも
がんばってくださいね!

先日
1年生さんが6年生さんに
教えてもらいながら
お掃除デビューを果たしたことを
ホームページでお知らせしました
 ↓  ↓   ↓
1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)

1年 お掃除がんばっています!(掃除時間)


1年生さんは最初に比べると
さらに上手になっていました
写真を見ていただくと
6年生さんが立っています
話を聞いてみると
「もう何も教えることはありません」
「とても上手です」
「私たちは見守ることをしています」
と教えてくれました

6年生さんはもしかすると
手伝いたい気持ちがあるとは思いますが
それをぐっと我慢して
1年生さんが一人で掃除できるように
そばにいてくれていました
だから1年生さんは
安心して掃除をすることが
できているのだろうと思います。
6年生さん
1年生さんを温かく見守ってくれて
ありがとうございます☆彡

口田東小学校では
歴代の6年生さんが
このように1年生さんに
掃除の仕方を教えたり
見守って一人でできるように
力をつけてくれているおかげで
どの掃除場所に行っても
持ち場を責任をもって
掃除できていると思います

やさしさ あいうえおの「う」
「うつくしい学校」にしてくれて
ありがとうございます
自慢です☆彡

6年 卒業アルバム写真撮影

画像1
画像2
画像3
クラス写真撮影の様子


6年 卒業アルバム写真撮影

画像1
画像2
画像3
6年生さんは卒業に向けて
いろいろ準備をする季節になりました

今日は
卒業アルバム用の写真撮影です
まず
6年生全体で撮影する写真
次に
一人ずつの個人写真
最後に
クラス写真を撮影しました

個人写真を待つ間
少し緊張している様子でしたが
カメラマンさんのリラックスさせてくださる言葉により
安心して撮影に参加することができました

クラス写真では少し緊張がほぐれ
笑顔いっぱいの写真を
撮影することができました

次の予定は
9月26日のクラブ写真です
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864