最新更新日:2025/08/08
本日:count up3
昨日:67
総数:331773

全校朝会

 表彰の続きです。
 槍野くん 水泳県選手権大会
   男子200m平泳ぎ5位
     100m平泳ぎ5位
      水泳市新人大会
   男子100m平泳ぎ1位
      50m平泳ぎ1位
 小川さん 水泳市新人大会
   女子50m背泳ぎ3位
     100m背泳ぎ6位
 吹奏楽部 広島県吹奏楽コンクール
   銅賞
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 最初に表彰を行いました。
 小嶌さん 新体操中国大会
   フープ3位、リボン3位
   個人総合3位
   中国地方から上位3名が長野市であった全国大会に出場しました。
 江藤くん 水泳中国大会
   男子100m自由形7位
 紙谷さん 水泳県選手権大会
   女子200mバタフライ5位
     100mバタフライ6位
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今日から1,2年生も登校してきました。今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 全校揃って前期後半がスタートです。
画像1
画像2
画像3

来週の時間割について

定期試験日程変更のお知らせ

前期期末試験(1年生)

前期期末試験範囲(2年生)

前期期末試験範囲(3年生)

明日、8月30日(金)は臨時休業とします。

 長束中学校は、明日8月30日(金)は臨時休業とします。
 
 台風接近に伴い、警報が発表される可能性があります。仮に明日の朝、警報が発表されていなくて登校できたとしても、下校時間の安全確保が困難になることが予想されます。生徒の皆さんの安全を最優先に考えて、早めに臨時休業を決定しました。
 
 なお、「時間割」「前期期末試験範囲表」「部活予定」等の伝達を、このホームページやマメールで配信していきます。随時チェックしてください。

朝の様子

 雨の中、3年生が登校してきています。
 台風が近づいていて、明日の天気が心配されます。警報や避難情報など意識しておきましょう。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 来週9月3日から試験週間になるので、9月2日から9日まで毎日開設されます。コンピュータ室や図書室で行われます。活用してみてください。
画像1

ぐるぐるスクール

 3年1組は校内学力状況調査です。しっかり向き合っています。
 若竹2組です。校内学力状況調査や夏休みの課題に取り組んでいます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年4組、3組、2組です。校内学力状況調査の様子です。集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も日差しがあるととても暑く感じます。3年生は再開して2日目。今日は校内学力状況調査があります。5時間のテストで大変ですが、自分の力を十分に発揮してください。
画像1
画像2
画像3

生徒会トレセン

 学年ごとに別れて学年交流会の役割分担を決めています。さすが2,3年生は慣れているのか早く決まっていきます。1年生もこれから徐々に力を発揮してくれると思います。
画像1
画像2
画像3

生徒会トレセン

 今日の午後、1年の執行委員を加えて10月に行われる文化祭について検討しています。こういう準備をしてくれて行事がスムーズに行われています。ありがたいですね。
画像1

ぐるぐるスクール

 3年4組は技術です。キューブラジオを製作していきます。まずは部品の確認をしています。
 若竹2組は国語です。2つの記事の比較をするために、記事になるニュースを探しています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年1組は国語です。報道文を比較しようという単元を学習しています。構成メモをとっていきます。
 2組は理科です。力の3つの働きについて考えています。物が曲がったり折れたりするのは?変形ですね。
 3組は社会です。決まりの評価と見直しという単元の学習をしています。実態やニーズに応じてどのように活用したらいいのか考えていきます。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今日から3年生は前期後半がスタートします。元気に登校しできています。まだまだ暑い日が続きますが、徐々に学校生活に慣れていきましょう。
画像1
画像2
画像3

夏休み部活動

 女子バレーボール部です。ランニングからスタートし、ストレッチ後はレシーブの練習が中心です。ボールをあげること、狙った所にあげること、徐々にレベルがあがっていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

行事予定表

進路だより

新規カテゴリ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883