![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:41 総数:257942 |
「おはようございます!」「みんなは?」 9月11日(水)![]() ![]() 「おはようございます!」と大きな声であいさつをしてくれる1年生です。 教室には4人しかいませんでした。 あとの子は… 運動場で走り回っていました。 担任の先生は「子ども達は朝休憩、大休憩、昼休憩、すべて満喫しています。」と言われていました。朝から元気いっぱいの1年生ですね。 連絡ノート 9月11日(水)![]() ![]() 電子黒板に表示してある明日の時間割を黙々と書いていました。 時間割&友達と 9月11日(水)![]() 時間割を書いている子、友達と何か話をしている子など、仲よく朝の支度をしていました。さすが最高学年、落ち着いた雰囲気でした。 間に合うか… 9月11日(水)![]() ![]() エアコンが効いていて、どの教室も涼しかったです。 いすの上で何か一生懸命漢字を書いていますね。どうも宿題を仕上げているようです。何とか朝のうちに仕上げられそうです。 友達と話をして、ゆったりと朝の時間が過ぎているようでした。 「せっかくやったのに…」 9月11日(水)![]() ![]() ![]() まず、3年生教室に行きました。 宿題を種類ごとに出していました。 「書いてない…。」 せっかくやったのに、おうちの方に〇をつけてサインをしてもらうのを忘れたようです。このあとどうなったか心配ですが、きっと「明日、今日の分まで書いてもらって。」と先生に言われたのではないかと思います。 連絡ノートに明日の時間割を書いたり、友達と話をしたりしていました。 クイズ(カエルはどこに?) 9月11日(水)![]() ![]() ![]() どこにいるでしょう?(^O^) 「保護色」なので、動かないととても見つけにくいです。 稲刈りまで あと8日 9月11日(水)![]() ![]() ![]() 地域の方が水の管理もしてくださっていて、安心です。ありがとうございます。 あいさつ 9月11日(水)![]() ![]() 上靴に履き替えるときも、靴をそろえながら入れていました。 靴そろえも、がんばっています。 今朝の登校 9月11日(水)![]() ![]() ![]() 列の最後に地域の方が旗を持ってついてきてくださっているのが見えました。いつもありがとうございます。(写真下) キュウリに似ている… 9月11日(水)![]() 暑さのせいでしょうか、昨年度に比べて育ちが悪いです。 「なにしとるん?」 昨日水やりをしているとき、2年生がやってきました。葉っぱの色が悪く育ちがよくないので水やりをしていることを伝えました。 「きゅうり?」 「ヘチマなんよ。」 たしかに大きさは、きゅうりの大きさですね。 お礼 9月11日(水)![]() 4〜6年生の参観・懇談日は来週9月18日(水)を予定しています。ぜひお越しください。 今朝は曇っていたのですが、朝から蒸し暑く、登校してきた子ども達は暑さで疲れたような感じがしました。早く秋らしい天気になってほしいと思います。 今日の「ほっこり」コーナー 9月10日(火)![]() よく見ると、4人とも大事そうに飼育ケースを持っています。 「親指で押さえないからむずかしい!」 9月10日(火)![]() ![]() ![]() 「高いレ」は、穴を上から1つだけ押されるため、「親指で押さえないからむずかしい!」という声が聞こえてきました。 はじめてということもあり、少し指づかいが「あやしい」子もいましたが、これから練習して演奏できるようになるといいですね。 本日は1〜3年生とひまわり学級の参観・懇談日でした。ご多用中にも関わらず、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。 また、学級懇談では、学校での様子をお話ししたり、交流したりすることができました。また、気になることなども出していただきました。よりよい方向に向かうよう、学校でも情報共有して、改善していきます。ありがとうございました。 大きなかぶ 9月10日(火)![]() ![]() 「大きなかぶをぬいたのは、だれか」を考えてカードを選んでいました。 お互いの関わり合い 9月10日(火)![]() ![]() 「〇〇ちゃんできた?」と友達と計算を確認していました。 保護者の皆様にも見ていただき、子ども達は張り切っていました。 「まだ習っていないんですけど…。」 9月10日(火)![]() ![]() ![]() くり上がりの仕方をマスターした2年生は、くり上がりが2つあっても平気なようで、先生が「まだ習っていないんですけど。」という問題をすばやく解き、意欲的に発表していました。 できなかったことができるようになると、自信になりますね。一週間前に見に行ったときは、「あれっ…。」という感じだった計算が、自信を持って計算できるようになっていました。 隠れているブロックの数は? 9月10日(火)![]() ![]() ![]() ご多用の中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 授業の様子を紹介します。 まずは1年生です。 算数科「10よりおおきいかず」の学習でした。 先生と同じ早さでノートを書いていました。ていねいに書けていて感心しました。 隠れているブロックの数がいくつかを考える学習でした。 虫探し 9月10日(火)
1年生が虫探しに行きました。
最初は、裏の畑に行きましたが、昼間の畑は暑くて虫もなかなか見つかりません。 ようやく水路で見つけたのは、カエル。カエルをかごに入れて、場所を変えて探してみることにしました。 プールの横にある草むらに来ました。草むらの上をたくさんのトンボが飛んでいました。トンボを捕まえようと一生懸命に追いかけます。しかし、トンボも上手に逃げていきます。残念ながら今日は虫が捕れませんでした。 また、虫探しができるといいね。保護者の皆様、準備をしてくださってありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 生きもの大好き 9月10日(火)![]() ![]() ![]() 「持ってみる?」と持たせてもらいました。 重さがほとんど感じられないくらい軽くてかわいいカナヘビでした。(写真上・中) 網と虫かごを持って、生きものさがしを楽しんでいる様子です。(写真下) 風を切る気持ちよさ 9月10日(火)![]() ![]() 風を切って気持ちよさそうに漕いでいました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |