最新更新日:2025/01/15 | |
本日:77
昨日:89 総数:280562 |
3年 図書館開き
今週からいよいよ図書室開きが行われました。
新しくなった図書室はとてもきれい! そして分かりやすくなっていました。 また、貸したり返したりするときの方法も変わりました。 バーコードを使う方法に子ども達はとても驚いていました。 いつまでもきれいに分かりやすい図書室にするために 借りるとき・返すときは、これまで以上にがんばります。 1年 生活科「きせつとなかよしあき」
9月24日(火)に太田川河川敷へ虫を取りに行きました。
バッタやトンボ、カエルなどの生き物を目の前に,虫が苦手でなかなか捕まえるのが難しい児童も。しかし,グループの友達から虫を捕るコツなどを教えてもらい,助け合いながら虫取りをしていました。 虫にばれないようにそっと近づいてみたり,トンボを捕まえようと網を高くのばしてみたりして,みんなが虫を捕まられるようチャレンジをしている姿がたくさん見られました。 生き物を返す予定の金曜日まで,虫のお世話をお願いしますね。 おうちで,自分の捕まえた生き物のエサを調べるのもいいですね! 1年 音楽科「どれみのおとで あそぼう」
音楽科の授業では,鍵盤ハーモニカを使った学習が始まりました。
鍵盤の一番低い音から順番に1音ずつ吹いてみたり,お気に入りの音を決めて,その音でいろいろな吹き方に挑戦してみたりしました。子どもたちは鍵盤ハーモニカを使う時の約束を守って,楽しそうに授業を受けていました。 これからもたくさん練習して,上達していってほしいと思います。 1年 図画工作科「ぺったん コロコロ」
図画工作科「ぺったんコロコロ」の学習で,素敵な作品を作りました。
先週は,絵の具をつけたローラーを画用紙にコロコロと転がしながら、様々な模様を描き,今週は,スポンジやトイレットペーパーの芯などを使って,自分なりの形をぺったんと生み出しました。 模様や色の重なりをたっぷり楽しんだ様子の子どもたちでした。 1年 図書館開き
今週,図書館開きがありました。
長束小学校には2つの図書室がありましたが,夏休み明け,2つの図書館が合体し,1つの図書室となりました。そこで,学校司書の田中先生に,新しい図書室の利用の仕方や,本の選び方などを教えていただきました。 子どもたちは,たくさんのことを学び,さらに久しぶりに本を借りることができ,とても嬉しかったみたいです。 これからも使い方を守って,たくさん図書室を利用しましょうね! 図書館開き
今日は,けやき図書室で9月からの本の借り方について,司書の先生に教えていただきました。「本には,おうちがあるんだよ。」「色もよく見てね。」と,図書館を利用する上で大切なことを,たくさん話していただきました。
本の借り方がとても分かりやすく,図書カードを記入する必要がなくなりました。子どもたちにとっても,本を読む機会が増えるのではないかと思います。いろいろな本を読んで,知識を得たり,想像力を働かせたりして経験を積んでほしいなと思います。 9月誕生会
先週は,9月に誕生日を迎える友達のお祝いをしました。
今回は,教育実習生の先生にも誕生会の様子を参観してもらいました。歌を歌ったり,プレゼントを渡したりした後には,いつもゲームをしますが,そのゲームにも参加してもらい,子どもたちは嬉しそうでした。 質問をする人も増えて,子どもたちが成長した姿をしっかり見てもらえたと思います。 3年 社会科「店のひみつをさぐろう」
3年生の社会科では、「くらしと販売」の学習を行っています。
今日は、よく行く店のひみつを探るために、フレスタ長束店におじゃまして、店の見学をさせていただきました。 これまでの経験や、教科書のイラストをもとに、工夫を予想して見学を行いましたが、実際のお店では、予想していなかった気付きやさらなる疑問が見つかったようです。 自分がよく良くお店でも、売り場の工夫を見つけられるといいですね。 6年 墨と水から広がる世界墨を水と混ぜ合わせて淡い色を作ったり,水に墨をたらしてにじませたり・・・ 子どもたちは,いつもと違う墨の感じを味わっているようでした。 筆の使い方の工夫もありました。 あえて筆先をバサバサにしたり,いつもとは違う持ち方をしてみたり・・・ いろいろ試して作品を完成させました。 来校された際には,ぜひ子どもたちの作品を見てあげてください。 6年 マット運動学習の最後には,自分ができる技を繰り返したり組み合わせたりして披露します。 それまでに,まだできない技に挑戦したりできそうな技をできるようになるために練習したりしています。 体も大きくなり,低・中学年のようにうまく動かせない子どももいるようですが,意欲的に運動に取り組んでいます。 校内研究会体育科『跳び箱運動』で台上前転をしました。 どうしたらより美しい台上前転をすることができるのか? 友達と対話を通して考え、実践することができました。 4年生 書写の学習書写の先生が一人一人手書きで手本を作成し,その手本を基に練習をしました。 子どもたちは,よく集中して取り組むことができました。 4年生 体育科「とび箱運動」今は,開脚跳びが終わり,台上前転に取り組んでいます。 恐怖心があったり,うまく回れなかったりと苦戦している児童もいますが,ペアの友達と教え合いながら練習に励んでいます。 踏み切りや着手の位置,目線などうまく演技できるこつは確認をしているので,そのポイントを意識して今後も練習をしていきます。 4年生 図画工作科「まぼろしの花」絵の具やクレヨンなどを用いて,ドロッピングやスパッタリングなど様々な技法を取り入れながら作成しています。 海底に咲く花や宇宙に咲く花などいろいろな発想があり,完成が楽しみです。 ヘチマの実がなりました!
夏休み中にすくすく育った学年園のヘチマを観察しに行きました。
七月には見られなかった鮮やかな黄色い花やヘチマの実がいくつかできていました。葉の数も増え、大きさも大きくなっており、子どもたちは観察する中で、ヘチマの成長に驚いていました。 理科の学習でその様子を写真に撮り、観察カードを書きました。 引き続きヘチマの世話をしていき、成長を見守っていきたいと思います。 今日の2年生 その1
図画工作科「おもいでをかたちに」では、夏休みの中で心に残っていることを粘土を使って表しました。一生懸命につくる姿を見ると、いい夏休みを過ごせたように感じます。最後に、鑑賞会をしましたが、とても細かいところまで、丁寧につくってあって、片付けるのが惜しかったです。
今日の2年生 その2
音楽科の授業で、鍵盤ハーモニカのテストをしました。「かえるのがっしょう」と「かっこう」のどちらかを選んで、その後「ドレミのトンネル」を演奏しました。友達の演奏を真剣に聞いたり、友達の演奏に合わせて指を動かしたり、テストを待つ姿勢もかっこよかったです。
1年 給食当番
夏休みが明けて,1週間が経ちました。子どもたちは学校モードに少しずつ切り替え,頑張っています。
さて、1年生もついに6年生のお手伝いの元、給食当番が始まりました。エプロンの着方を練習した後に、実際に給食の配膳を行いました。初めての当番で苦戦する子どもたちがたくさんいましたが、上手にクラスのみんなに配ることができました。 まだまだ暑さは続きますが、体調管理には気を付けて頑張りましょう。 野外活動説明会
ご多用の中、野外活動説明会にお越しいただきありがとうございました。
説明会では活動内容や持ち物、費用などについてお伝えしました。 限られた時間だったので、ご不明な点もあるかと思います。 ご心配なことがありましたら、お問い合わせください。 3年 理科「こん虫の世界」天気がよく、暑さが心配だったため、活動時間は短かったですが、子どもたちはあっという間に、たくさんの昆虫を捕まえていました。 ショウリョウバッタやコオロギ、中には飛んでいるトンボを捕まえている子どももいました。 学校に帰ってからは、捕まえた昆虫をじっくり観察しました。 (チョウと)「頭・むね・はらは一緒だね!」「口の形がちがうよ!」「しょっかくの長さは違うね。」など詳しくみると、さまざまなことに気付けたようです。 今日行った場所は、とても身近な太田川の河川敷です。ぜひまた行ってみて、捕まえて、様子をくわしくみてもいいかもしれませんね。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |