最新更新日:2025/07/16
本日:count up53
昨日:53
総数:153473
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

給食・・・カレーうどん

画像1
画像2
画像3
9月24日(火) 本日の給食

---------------------------
☑ 減量ごはん

☑ カレーうどん

☑ ベーコンと野菜の炒め物

☑ チーズ

☑ 牛乳
---------------------------

給食の カレーうどんは 煮干しで だしをとっています。

味付けも カレールウのほかに しょうゆ 酒 塩 こしょうを 使っています。

給食では カレーうどんの ほかにも かやくうどん 親子うどん きつねうどん など 様々な 種類の うどんが 登場します!

SNS防犯教室(6年)

9月11日(水)の3時間目に
6年生が保護者の方と一緒に SNS防犯教室を行いました。

講師の方に、インターネット上に潜む危険について、具体的に教えていただきました。

お話を受け、ひとりひとりが「SNSのマイルール」を考えました。

各々が考えたルールを守り、ご家庭で一緒に正しい向き合い方ができるよう願っています。

画像1

心の参観日(3年)

9月11日(水)の2時間目に、3年生が心の参観日で、盲導犬について学びました。

子どもたちは、大人しく座っている盲導犬フジの姿から、目の不自由な方の困り感など様々なことを学びました。

盲導犬フジが、しっかり誘導する姿に、皆、感心していました。

目が不自由な方を見かけたときに どういう行動をとればよいかを、しっかり考えることができた貴重な時間でした。

画像1

授業参観(9月11日)

画像1
画像2
画像3
9月11日は 授業参観でした。
2時間目は 低学年
3時間目は 高学年の 授業を見ていただきました。

3年生は 心の参観日 
6年生は SNS防犯教室 で
保護者の皆様とともに 講師のお話を聞いて 考えました。


暑い中 たくさんの方に 来ていただき ありがとうございました。
子供たちは 頑張っている姿を見てもらい とても嬉しそうでした。


歩行教室(1年生)

画像1画像2
9月13日(金)歩行教室がありました。

広島市道路交通局から 講師の方を招いて 歩道の歩き方や 横断歩道の渡り方を 教えてもらいました。

「止まる 手を挙げる
 右見て 左見て 右を見る
 右を見ながら 歩く
 左を見ながら 歩く」という 
掛け声に合わせて 横断歩道を渡る練習をしました。

学校の登下校や外出時に、今回のことを思い出して、行動しましょうね。

地場産物キャラクターの紹介

画像1
画像2
〜給食委員会の児童が 作成した 地場産物キャラクターの紹介〜

第二弾です!!


キャベツ・・・「キャベツーノ」

ピーマン・・・「ピコちゃん」

きゅうり・・・「きゅうりロボット」

もやし・・・「もやし三兄弟」

今月配付した 食育だよりにも 地場産物キャラクターについて 紹介しています♪

給食・・・ふわふわ丼

画像1
画像2
画像3
9月4日(水) 本日の給食

--------------------------
☑ ふわふわ丼

☑ ひじきと小松菜の炒め煮

☑ 牛乳
--------------------------

「ふわふわのヒ・ミ・ツ」

ふわふわにするには 2つの ポイントが あります!

1つ目は 豆腐を 小さく切って 入れること。

2つ目は コーンスターチで とろみをつけた後に 溶き卵を 入れることです。

とっても ふわふわに 仕上がりました!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

年間行事予定

月間行事予定

学校からのお知らせ

己斐上小黒板(学校だより)

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816