最新更新日:2024/12/20
本日:count up5
昨日:61
総数:189329
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小松菜にあえる調味料(ごま・砂糖・しょうゆ)を計量スプーンではかりながら混ぜていました。
 「おいしくなるように分量を間違えずにいれるぞ!」など楽しそうに味付けをしていました。

5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小松菜をゆでるときに、沸騰したお湯でやけどをしないように気を付けながらゆでていました。
 ゆでた上がった小松菜は、水に入れて冷ましました。

5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆであがった小松菜を包丁で切ります。
 ドキドキしながら包丁をにぎっていました。みんなとても上手に切ることができました。

5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ完成です。お皿に盛り付け出来上がりました。
 「おいしい!」と大満足でした。

5月29日(水)調理実習2回目を行いました!その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 小松菜を食べて「自分で作る小松菜のごまあえは、おいしい!!」と笑顔で話していました。食べた後は、自分で食べた食器や調理器具を丁寧に洗うことができました。

5月29日(水)メダカのたまごはどのように育つ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の理科「メダカのたんじょう」の学習です。今、5年生の教室では、水槽でメダカを飼っています。毎日子供たちが、交代で大切にメダカのお世話をしています。
 今日は、受精したメダカのたまごがどのように育っていくのかを予想しました。予想した絵をかき込んだワークシートをタブレットで撮影して全員で共有しました。どうしてこのような予想になったかを自分の言葉できちんと説明することができていました。
 次の時間は、解剖顕微鏡を使い、実際にメダカのたまごを観察して調べてみたいと思います。

5月29日(水)「ねこのひげ」さん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向洋新町小学校で長年、図書ボランティアとして読み聞かせをしていただいていた「ねこのひげ」のみなさんが、コロナ禍となり活動を休止されていましたが、また集まってくださり、今年度より読み聞かせが再開できることとなりました。本日は、その初日として1年生の読み聞かせをしていただきました。子供たちが、目を輝かせながら楽しそうに聞いている姿を本当にうれしく思いました。読み聞かせのあとは、図書室にあるおすすめの本を紹介していただきました。
 今後は、月に一回程度、どの学級にも入って読み聞かせをしてくださることになっています。「ねこのひげ」の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

5月28日(火)調理実習2回目です! その1

今日は、調理実習の2回目。「小松菜のごま和え」を作りました。
まずは、材料の準備をして、小松菜を洗います。
根元の土をよく落として洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)調理実習2回目 その2

小松菜とあえるごま、砂糖、しょうゆを計量スプーンではかって混ぜました。
分量に気を付けながらおいしく味付けをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)調理実習2回目 その3

小松菜をゆでるときには、根元を先にゆでておきます。
やけどに気を付けながら、根元だけをお鍋に入れました。
ゆであがったら水につけて冷ましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)調理実習2回目 その4

さていよいよ小松菜を包丁で切ります。
猫の手にして気を付けながら、切りました。
包丁の使い方、とても上手にできました。
友だちも横で見守ってくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)調理実習2回目 その5

さていよいよお皿に盛りつけて完成です。
とてもおいしそうにできました。
一口食べて
「おいしい!!」
とニコニコ笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)調理実習2回目 その6

「いつも家にある材料で、こんなにおいしくできるんだ!」
「今日家に帰ったら作ろうかな。」
今日の調理実習も大成功でした。
今日の晩ご飯のおかずが一品増えるかもしれませんよ。
食べ終わったら素早く片づけをしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月) 第1回 学校学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも地域でお世話になっている学校運営協議会委員の方々に学校へおいでいただき、第1回 学校運営協議会を開催しました。昨年度から、地域の方々がゲストティーチャーやボランティアとして、学校の教育活動へ参加し、温かく支援をして下さっていましたが、さらに新たな取組ができないかと意見交流をしました。様々な立場からの貴重なご意見をいただいたことをもとに、今年度も地域とともにある学校として、コミュニティ・スクールを推進してまいります。

5月24日(金) 6年 図画工作科 「こく印の下書きを書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の名前の漢字を石に彫って、こく印作りにチャレンジをしました。「どの漢字を選ぼうか。」「どんな書体にしようか。」「周りのデザインはどうしよう。」自分だけのオリジナルのこく印をどのように作ろうかと、真剣に考えながら、友だちと比べたりアドバイスし合ったりして、熱心に活動をしていました。完成したこく印を押せるのが楽しみですね。

5月24日(金) 体力つくりイベント(2・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力つくりイベントの2回目は、2年生と5年生が参加して行った新町小バージョンの逃走中です。始める前には、ハンターと一緒に入念な準備運動をしました。ハンターが解放される前に、みんな腰のリボンをなびかせながら全力で逃げていきます。グラウンドいっぱいに走り回った後の児童は、「しっかり体を動かせた」と、元気よく手を上げて、楽しかったイベントを振り返りました。

5月23日(木)こころのたねをそだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では、「こころのたねをそだてよう」をテーマに、一人一人が考えた育てたい心を発表して、昨年度育てて収穫したこころのたね(フウセンカズラの種)を植えました。
 こころのたねとともに今日植えたたねも大きく成長することを願って、お水をしっかりあげて大切に育てます。

5月23日(木) 校内全体研修会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科・総合的な学習の時間と道徳科をつなぐユニットづくりの演習もあり、先生方が、合科的な学習の具体的なイメージをもつことができ、大変実り多き研修となりました。
 明日からの授業づくりに生かしてまいりたいと思います。

5月23日(木) 校内全体研修会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、岐阜聖徳学園大学 教育学部 教授 山田 貞二 先生をお迎えし、校内全体研修会を行いました。山田先生には、昨年度も2度本校に足を運んでいただき、道徳科についてご指導、ご教授いただきました。今年度も引き続きご指導いただく予定です。本日は、「うれしい、楽しい、道徳大好き!〜道徳科の単元化〜」と題してご講話をいただきました。

5月23日(木)5・6年生 道徳科(親切、友情)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の道徳では、「道案内」の教材を通して、親切な行いをするとき大切なことは何かを考えました。6年生の道徳では、「ロレンゾの友達」の教材を読んで、「本当の友達って何だろう?」と児童が問いを考えました。考えが同じグループに分かれて活発に意見を交流していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600