最新更新日:2024/12/20
本日:count up1
昨日:61
総数:189324
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

6月19日(水) 6年 社会科 「縄文人と弥生人のくらし」

画像1 画像1
画像2 画像2
「縄文人と弥生人はどちらのほうが幸せなのでしょう。」という学習課題に対して、子供たちは、活発に議論をしていました。衣食住などの生活の様子を詳しく調べるのはもちろんのこと、人々にとって幸せなくらしとは何なのかを、多角的にとらえながら、自分のこととして真剣に考えていました。

6月18日(火) 児童会スポーツイベント「だるまさんが〇〇」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休憩の体育館に、児童会が企画したスポーツイベント「だるまさんが〇〇」へ参加する子供たちがたくさん集まっていました。〇〇の部分に、「寝ころんだ」や「幽霊になった」などの言葉が入ると、みんなが一斉にその通りの行動をしなければなりません。みんなが笑顔で楽しいゲームに参加しました。

6月18日(火) 1年 体育科 「初めての水あそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな小学校のプールで、初めての水あそびの授業をしました。命を守るためのプールでの約束をしっかりと聞いた後に、小プールでカニ歩きをしたり、カエルジャンプをしたりして、楽しく水慣れの活動をしました。「ちゃんと約束を守れたよ。」手を挙げる子供たち。次の水あそびも楽しみですね。

6月18日(火)6年道徳科 友達を許すとは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の教材「この胸の痛みを」を読んで、友達を許すということについて考えました。登場人物の言動から、タブレットを使って心の数直線で自分の考えを表したり、マトリックスを使ってどのゾーンに属するかを提示したりして、視覚的に捉えながら学習を深めていました。また、友達が意見を発表する際には、「う〜ん」「なるほどね」「たしかに」など反応しながら聞く姿がたくさん見られ、普段から意識して学級で取り組んでいる様子が伝わってきました。

6月17日(月) 6年 「DOスポーツ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イズミメイプルレッズ広島の選手5名に来ていただき,ハンドボールを体験しました。ウォームアップから、パス・シュートの練習の後,試合を行いました。選手たちには,とてもやさしく指導していただき,子供たちは楽しく生き生きと活動に参加することができました。

6月14日(金) 1年生 「給食試食会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。青崎小学校の栄養教諭においでいただき、広島市の学校給食についてのお話を聴いたり、1年生の教室に行って、子供たちの配膳や食べている様子を参観したりしました。最後に、参加した保護者の皆さんが一緒にテーブルを囲んで給食を食べました。子供たちの給食について理解していただく、貴重な時間となりました。

6月14日(金)あわせていくつ ふえるといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科では、たし算の学習をしています。今日は、教科書の絵を見て、4+3=7になるお話を考えました。これまでに学習した、たし算をあらわす言葉「みんなで」「あわせて」「ぜんぶで」「ふえると」を使ってお話をつくりました。やる気いっぱいの1年生、お話づくり終わりのタイマーが鳴ると、「え〜!」「もっとやりたい!」と時間延長を先生にお願いしていました。授業後半では、ペアのお友達に作ったお話を伝えたり、みんなの前で発表したりしました。

6月13日(木) 校内研究日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、「わくわくする授業の創造」をテーマに生活科・総合的な学習の時間と道徳科で研究を進めています。ユニットとして合科することで学びの広がり、深まりを目指しています。研究推進として、毎月研究日を設定し、研究の方向性や進捗状況を確認することとしています。本日も時間ぎりぎりまで熱心に話し合いを行い、最後に進捗状況を共有しました。

6月13日(木) 5・6年 「委員会活動 その3」

画像1 画像1
画像2 画像2
手を挙げて、活発に意見を出し合って、話し合いを進めていました。自発的に委員会活動に取り組んでいる姿が、とても印象的でした。放送委員会,児童会運営委員会です。

6月13日(木) 5・6年 「委員会活動 その2」

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなの学校生活をよりよくするためには、どんな活動をしたらいいかな。委員会活動をより充実させようと、熱心に活動をしていました。図書委員会,栽培委員会です。

6月13日(木) 5・6年 「委員会活動 その1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の委員会活動です。これまでの活動をみんなで振り返り、よりよい委員会活動にしていこうと真剣に話し合っていました。給食委員会,保健・体育委員会,美化・掲示委員会です。

6月13日(木) 4年生 「すいどう教室 2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すいどう教室では、水道のお話の他にも、ろ過の実験もさせていただきました。
濁った水に薬品を入れ、くるくる混ぜると・・・汚れが固まり沈殿していきました!その様子に子どもたちも驚いていました。濁りが取れた水をさらにろ過すると、透明な水ができあがりました。思わず「飲みた〜い!」と言ってしまうほど、きれいな水でした。

広島市水道局の皆様、本当にありがとうございました。

6月13日(木) 4年生 「すいどう教室 1」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は社会科で「住みよいくらしをつくる 水はどこから」の学習をします。
今日は、広島市水道局の方々をお招きして、安全な水の作られ方やきれいな水の大切さについてお話を聞きました。
水の循環やダムの役割について、子どもたちは興味深そうに聞いていました。人が1日に使う水の量は2Lペットボトルおよそ115本分と知ったときは、とても驚いていました。
水道に油を流してしまったとき、きれいな水に戻すにはとてつもない量の水が必要だと分かり、普段の生活を見直そうと考えさせられました。

6月13日(木)プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ本日より水泳の学習が始まりました。水泳日和の大変よいお天気の中、6年生は、自分たちできれいに清掃したプールで、気持ちよく活動することができました。

6月12日(水)トントン どんどん くぎうって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習です。いろいろなピースを組み合わせて、釘を打って、作品を作ります。今日は、イメージをふくらませながら、下書きをしました。「こんなことができそうだ。」「この形を組み合わせると顔に見える。」など楽しそうに取り組んでいました。

6月12日(水)スーパーのひみつを調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく行くスーパーマーケットには、どんなひみつがあるのかな?今日は、売り場のひみつ、働く人のひみつ、品種のひみつ、その他の工夫などについて考えました。これまでスーパーマーケットに行った経験を思い出しながら、みんなで意見を出し合いました。

6月12日(火)3年生 読み聞かせの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティア「ねこのひげ」の皆さんに3年生の読み聞かせをしていただきました。図書室にあるステキな本を紹介していただいたり、登場人物やお話に出てくるグッズを用意して臨場感たっぷりに読み聞かせをしていただいたりして、あっという間の楽しい10分間でした。

6月11日(火)プール開きに備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ6月13日(木)から水泳指導が始まります。今年は、プールの中の塗り替え、プールサイドの塗装とリニューアルして大変きれいになりました。
 今日は、プール開きに備えて、機械操作や水質管理について教職員の研修を行いました。安全に水泳指導を行うことができるよう、マニュアルを確認、周知し、万全の体制で臨みたいと思います。

6月11日(火)ひまわり学級「まねっこしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では、みんなで電車ごっこをしました。「いれて」の声に「いいよ」と返事を返します。やさしく声を掛けたり、スペースをあけて入れてくれたりと、すてきな関わりがたくさんみられました。2回目では、「いれて」「いいよ」の後に「ありがとう」の言葉も付け加わりました。
 みんなニコニコ笑顔が広がった時間でした。

6月11日(月) 5年 体育科「陸上運動 リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピードを落とさずに、スムーズにバトンパスをするため、どんな工夫をすればいいかを考えて、ペアになって練習をしていました。受け手の走り出すタイミングやバトンを受けるときの姿勢など、気づいたことを意識しながら練習を続けると、渡し手と受け手のタイミングがピッタリと合うようになり、笑顔になったり拍手を送ったりして、リレーがどんどん楽しくなっていたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600