![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:247 総数:683516 |
Polaris27![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのカボチャが一番重いかな?
たけたんの畑でとれた7個のカボチャの重さ比べをしました。子どもたちは,見た目から,そして持ち上げたときの感覚から,それぞれ重い順に予想を立てました。それから,デジタルはかりを使って協力して一つずつ重さを確認しました。「1kg=1000g!」と算数の復習もしながら,楽しく学習をしました。
![]() ![]() 9月20日の給食献立
9月20日の給食は、ごはん、肉じゃが、ごま酢あえ、牛乳です。
<給食放送より> 切干しだいこん…切干しだいこんは、だいこんを切って干したものです。だいこんは水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。切干しだいこんは、貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムの他、食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 ![]() ![]() Polaris26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 疲れている様子の子どももいますが、野外活動センターの方に感謝の気持ちを伝えることができました。 この後バスに乗って学校に戻ります。 polaris25![]() ![]() ![]() ![]() みんなでおいしくいただきました。 2日間の食事のお世話をしてくださった食堂の方々に感謝します。ありがとうございました。 Polaris24![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動センター最後の食事は牛丼です。 しっかり食べて退所式に臨みます。 polaris23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中で崩れてしまう班もありますが、班の仲間で声をかけ合って取り組んでいます。 完成が楽しみです。 Polaris22![]() ![]() ![]() ![]() 研修棟でカプラに挑戦です。 みんなで相談しながら、各班でで協力して活動しいます。 あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 今月は22日が日曜日のため、今日実施してくださいました。今日は本校の保護者の方に加えて、楽々園小学校のPTA執行部の方も参加してくださいました。 気温が高く暑い朝でしたが、皆様のお陰で1日を気持ちよくスタートすることができました。 ありがとうございました。 Polaris21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集合時刻を守ったり、係の仕事に責任を持って取り組んだりして活動しています。 おかわりをする子どもも多く、元気に過ごしています。 Polaris20![]() ![]() ![]() ![]() 朝の集いの様子です。 子どもたちは元気です。 すでに日差しが強くなっています。そのため今日の活動は室内の活動に変更して行います。 Polaris19![]() ![]() これから入浴の時間となります。 Polaris18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌ったり踊ったりして、学年全体で楽しく盛り上がっています。 Polaris17![]() ![]() ![]() ![]() 厳かな雰囲気で始まりました。 Polaris16![]() ![]() いよいよキャンプファイヤーの始まりです。 Polaris15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気に食事をして、この後のキャンプファイヤーに備えます。 9月19日の給食献立
9月19日の給食は、ごはん、ホキの天ぷら、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
<給食放送より> 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。 ![]() ![]() Polaris14![]() ![]() 子どもたちの成長を感じます。 Polaris13![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動センターの方にご配慮いただき、利用が可能となったエアコンの効く研修室で活動しています。野外活動センターの方にも、暑さ対策にご協力をいただきながら、子どもたちは活動を楽しんでいます。 Polaris12![]() ![]() ![]() ![]() 1組と3組はブンブンごまづくりをしています。 指導してくださるのは、五日市南小学校の元校長石井先生です。 小刀を慎重に使い、丁寧に竹を削っています。 完成が楽しみです。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |