最新更新日:2024/09/20
本日:count up16
昨日:155
総数:227349
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

9月20日(金) 旋律の動きや重なりを聞き合って演奏しよう

 誰もがどこかで必ず耳にしたことのある「カノン」はドイツの作曲家ヨハン・バッヘルベルさんの楽曲なんだそうです。卒業式の入場曲に使われることも多く、リコーダーで演奏した思い出があります。
 その「カノン」の合奏に挑戦しているのは6年生さんです。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、電子オルガンで7つのパートに分かれて練習していました。ある程度練習が進んだところで、全員で合わせて演奏します。
 テンポを先生がゆっくりととって、演奏が始まります。おなじみの旋律が始まり、一定の間隔をあけて違うパートの演奏が始まり音が重なっていきます。演奏を下支えするのは電子オルガンの伴奏パートです。走りそうになったり、ずれそうになるのをみんなが必死でテンポを取りながらこらえます。何とか最後までたどり着くと「ふ〜っ。」と大きな息が漏れていました。
 まさに旋律の動きや重なりを聞き合いながらの合奏に心も重なり合う6年生さんです。
画像1
画像2
画像3

9月20日(金) Halo−Halo

 ALTの先生の英語の授業、午後は6年生です。6年生さんも初対面ということで5年生の時と同様、自己紹介からスタートです。
 ALTの先生はフィリピンのご出身ということで、フィリピンの紹介もしてくださるのですが、子どもたちが一番興味をもったのは「Halo−Halo」です。Halo−Haloはフィリピンを代表するかき氷デザートだそうですが特に目を引くのはトッピングされたアイスの紫色のようで、「うまそー!」「食べたーい。」と目をキラキラさせています。紫色の正体は「NO,blueberry」で「UBE(ウベ)」というお芋の色なのだそうです。「へ〜!」ちなみにHalo−Haloは「まぜこぜ」という意味だそうです。フィリピンの説明と写真で気分は南国へGO!の6年生さんでした。
画像1
画像2
画像3

9月20日(金)今日の給食~世羅の豊水梨登場~

画像1
画像2
画像3
今日は「あなごめし 冬瓜汁 梨 牛乳」です。

 岡山産の立派な冬瓜・世羅の梨 季節を感じる食材がそろいました。広島の味『あなごめし』は,給食バージョンで炒り卵・ごまとあなごを混ぜて仕上げます。上手にごはんと合わせて、みんな「おいしい!」と食べてくれていました。
 
 写真は冬瓜を切っているところです。汁物の具なので,厚めのいちょう切りの「厚め」のところにこだわって食べやすく見た目よく切りました。

 あともう一枚写真をご紹介します。
梨は,小学校1/8 中学校1/4カット,皮を剥いて提供するために8人の調理員さん 梨隊として全集中の作業となりました。
 
 子どもたちデザートの梨を本当に喜んでくれました。みずみずしい味わいに秋を感じた給食時間でしたね。
おいしい給食 今日もごちそうさまでした♡

 今日の給食につきまして,広島市の給食フェイスブックに本校の記事が掲載予定です。こちらで紹介しきれなかった写真も掲載されますので,合わせてご覧ください。

9月20日(金) ドッジビー

 皆さんは、ドッジビーってご存じですか?柔らかい素材でできたフリスビーで行うドッジボールでドッジボール+フリスビー=ドッジビーです。(たぶん。)
 体育委員さんによる大休憩の体育館開放最終日は6年生が「ドッジビー」を行いました。
 集まった人でまずチーム決めじゃんけんで2チームに分かれゲームスタートです。ドッジビー自体が柔らかいのであたっても痛くないし、フリスビー型なのでオーバースローやサイドスローで投げるのが難しく腕を胸の前から前に押し出すように振り出して投げます。当然あまりスピードがでません。速さ、痛さ、怖さがないのでみんなで楽しめます。
 6年生さんは男子が中心でしたが、和気あいあいとゲームを楽しんでいました。飛び入りで担任、校長も参加させてもらっていました。
 2週間にわたる体育委員会さんの取組でしたが、猛暑で運動不足の子どもたちにとってとてもよい取り組みになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月20日(金) Hello!ALTの先生

 長束中学校区で、長束中学校のALTの先生を長束小と長束西小に派遣する事業が行われています。年2回の派遣の1回目が本日行われました。
 先生の自己紹介から授業は始まりました。優しく爽やかな雰囲気の英語でのお話に耳を傾ける5年生さん。[アメリカ人」「フィリピン出身」「もみじ饅頭、お好み焼きが好き」など写真を見ながら聞き取っていました。質問コーナでは、好きな食べ物や動物、色、スポーツなど習った英語を使って質問していました。
 学習活動では「身近な人について紹介し合おう。」でコミュニケーション活動を行っていました。身近な人を描いたカードを見せあいながら「Who is this?」「She is 〇〇.She can ○○.」と伝え合います。積極的にALTの先生のもとを訪れ、コミュニケーション活動に挑む子もいます。
 和やかに笑顔で活動する5年生さんです。
画像1
画像2
画像3

9月19日(木)今日の給食~出来立て!せんちゃん焼きそば~

画像1
画像2
画像3
今日は「小型パン せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ 牛乳」です。

 乾燥大豆から作った『フライビーンズ』(写真 釜でゆでているところ)。大豆の他に金時豆も入って,それぞれの歯ごたえを楽しめました。きなこの風味も最高でしたよ。

 せんちゃん焼きそばが出来上がったのが12時。本当に出来立てを提供です。ソースの味がそろそろ恋しくなっていたので(私だけ?)とってもおいしかったです。

 子どもたちからたくさんの感想をいただきましたので,紹介しますね。
「次、焼きそば出るのいつですか?今からもう楽しみです!!」「小型パンじゃなくて大きなパンにしてほしい。焼きそばが全部はさめません。」「きなこのおまめがおいしかった。もっとたくさん食べたいです」「暑い中いつもおいしい給食をありがとう」

 子どもに好評のメニューは,返却の時も心なしか笑顔多め・・・声をかけてくれる子の人数も増えます。
 今季最高に暑かった本日でしたが,喜んでもらえて,明日も給食作り頑張ろうと思えました。いつもありがとうございます。

 今日もごちそうさまでした♡

9月19日(木) おれ?俺?折れ?

 3年生の書写「毛筆」のめあてのポイントは「おれ」です。「おれ」は横画から続けて書く縦画のことで、今日は「日」の2画目にあたる部分です。右上がりで進んできた横画をいったん止め気味にして、穂先の向きを変えずに(45度くらい?)真下に縦画をおろしていく感じで書くと、おれの部分の肩がはった感じになって、字形も整います。(わかっていただけたでしょうか。)
 先生の指導をよく聞いて「日」の字を書きあげた3年生さん、肩の張った力強い「日」を書き上げていました。
画像1
画像2

9月19日(木) 漁業新聞

 5年生の社会は「水産業のさかんな地域」の学習で新聞づくりを行っていました。社会科のまとめ学習で、新聞づくりはよく行われますが一昔前と違って、新聞づくりのための資料は「タブレット」です。自分の新聞のテーマや調べたい漁法など「キーワード」を打ち込んでネット検索すると、山のように資料となるページがヒットします。説明文や写真、イラストを書き写して、新聞づくりが進んでいきます。
 もちろん新聞なので割りつけや記事の数を考え「見出し」「リード文」「キャプション」など工夫します。
 まとめの新聞づくりで学習を深めていきます。
画像1
画像2

9月18日(水) お昼の読み聞かせ会

 長束西小、図書ボランティア「にじ〜Rainbow〜」さんによる読み聞かせ会が昼休憩に図書室で開かれました。暑さで外遊びができない子どもたちのために今年度初めて行っていただいた取組に、低学年を中心に20人くらいの子が集まりました。
 読んでいただいた作品は「ほしじいたけ ほしばあたけ」と「やきいもするぞ」の2冊です。秋には程遠い天気が続いていますが、季節感を大切にしたチョイスに感謝です。2作品ともインパクトのある絵が印象的ですがお話も面白く、少しざわついた中でもしっかりとお話に入り込んで、笑ったり声をあげたりして聞き入っていました。
 「にじ」の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月18日(水)今日の給食~一日早い 食育の日メニュー~

画像1
画像2
画像3
今日は「ごはん ホキの南部揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳」です。

 明日は19日の食育の日。木曜日はパン献立ですので,一日早めて今日が食育の日の献立の登場です。

 今月のひろしまっこ汁には,旬の「なす」が入りました。広島県のものが届きました!ちりめんのいいうま味が出て,とてもおいしく仕上がりました。
「ひろしまっこ汁大好き〜」「給食のお汁はすごくおいしいよ!どうして?」と展示食を見に来た1年生。大きな釜で作るので,汁物や煮物は色んな具材からおいしさがあふれるので,とてもおいしく仕上がるのですよ。
 
 写真は,ホキの南部揚げの調理風景です。給食室は,今日もとっても暑かったので,揚げ物の調理員さんはいつも以上に気を張って作業されていました。
 衣がカリッとしていて,黒ゴマの風味よくおいしかったです。

 今日もごちそうさまでした♡

9月18日(水) スーパーマーケットのヒ☆ミ☆ツ

 3年生の社会の学習は「わたしたちのくらしとはん売の仕事」です。暮らしに欠かすことのできない小売業のお仕事のしくみやそこに働く人たちの様子、工夫について学んでいます。
 今日は広島市を中心にスパーマーケットをチェーン展開している「FRESTA長束店」様に店舗や従業員の方の様子について、調べ学習に行かせていただきます。(した。)
 「しっかり質問して、スーパーの秘密を調べてきてよ〜。」「は〜い、いってきま〜す。」猛暑のなか、元気いっぱい出かけていく3年生さんです。
画像1
画像2
画像3

9月18日(水) かさぶくろロケット大会をしよう

 たけのこ学級1組ではクラスみんなで「かさぶくろロケット」を作っていました。図工の学習ではなく、友だちとかかわり合いながら、楽しく活動するための学習です。先生の説明をよく聞いて、手順良くルールやマナーを守りながら楽しく活動していきます。
 今日は2人組になってつくっていきます。まずは空気をパンパンに入れた傘袋に尾翼をつける作業です。「ちょ、そこ持っとって。」「…。」「セロテープ取って。」「…。」「あ〜、変なとこついた。もう一枚取って。」「…。」返事はなくとも、持ってくれるし、テープも切って取ってくれます。絶妙なコンビネーションで、作業は進みます。
 完成したロケットのテスト飛行では、一人一人飛ばしてみて、性能や投げ方を確認しました。
 今度は2組さんと大会が開催されるとのことです。楽しく交流できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

9月17日(火)今日の給食~食欲をそそる香り~

今日は「ごはん 麻婆豆腐 春雨と野菜のオイスターソース炒め 牛乳」です。

 暑い残暑に,ちょっとピリカラの麻婆豆腐がおいしい!春雨ともやし,青梗菜,にんじんのオイスターソース炒めもごはんのすすむおかずでした♪
 「麻婆豆腐おいしかったです!!もっと食べたい!」と子どもたちからも大好評でした。
 写真は,コーンスターチをまぶしたニラを最後に加えて仕上げているところです。ニラがコーティングされ,彩りよく まんべんなくトロミがつきます。完食のクラスが多くてうれしかったです。
 
 今夜は満月が見れるかな〜と委員会の子どもたちと一緒に「どうぞ!」のポーズ。6年生が撮影してくれました。

 今日もごちそうさまでした♡
 
画像1
画像2
画像3

9月14日(土)長束西大好き!〜19 3年生「敬老会で長束音頭」

 9月14日(土)の午前に、長束西小学校体育館で「敬老会」が開かれました。3年生は、長束音頭を披露しました。地域の方々に教えていただいた長束音頭を、かけ声をかけながら、はつらつと踊ることができ、とても満足そうでした。出席されていた方々からも、「子どもたちに元気をもらいました。」と喜んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

9月14日(土) ご長寿、おめでとうございます。

 本日、敬老の日の祝賀行事が、長束西地区社会福祉協議会様の主催で、長束西小学校体育館で行われました。
 地域の約100名のご高齢の方が出席されました。
 戦中、戦後の苦しい状況の中で、社会の発展に貢献されてきた皆様のおかげで、今日の私たちの生活、子どもたちの笑顔があります。お集まりいただいた皆様、地域のご高齢の皆様に感謝申しあげます。
 皆様の益々のご健康とご長寿をお祈り申しあげます。おめでとうございます。
画像1
画像2

9月13日(金)長束西大好き!〜18 5年生 英語科「身近な人について紹介し合おう」

 5年生の英語科の授業は、「彼女は〜です。」「彼は〜です。」というセンテンスを使って、コミュニケーション活動を行っていました。1組・2組の担任の先生のことを話してみましょう。「スマート」「カインド」「ストロング」(誰?)とっても楽しく進んでコミュニケーション活動に取り組む5年生さんです。生きた、身につく英語ですね。
画像1
画像2
画像3

9月13日(金)長束西大好き!〜17 3年生 外国語活動

 3年生の外国語活動は、日本語を使わず、英語オンリーで学習活動が進んでいきます。テンポの良いコミュニケーション活動の後は、絵描き歌です。「サークル」「ドット」「トライアングル」「ライン」「ジグザグ」「カーブ」(カタカナですみません。)歌いながら、絵を描きながら、自然に英単語や発音を習得していきます。同じパーツを使っても、でき上がる絵はいろいろ。楽しく活動しながらどんどん身に付く外国語の学習です。

画像1
画像2
画像3

9月13日(金)長束西大好き!〜16 6年生「修学旅行のしおり」

 6年生は、9月25日(水)、26日(木)、山口県・福岡県に修学旅行に行きます。事前の学習が始まり、グループも決まりました。
 今日は、いよいよ「修学旅行のしおり」づくりです。日程や持ち物、グループの一覧表、見学地の案内情報などなど…。とじながらワクワク☆ドキドキがとまりません。いよいよ間近に迫ってきた修学旅行を実感する6年生さんたちです。
画像1
画像2
画像3

9月13日(金)長束西大好き!〜15 2年生プログラミングに挑戦!

 2年生はタブレットで初めてのプログラミングに挑戦しました。「上へ1進む」「右へ3進む」「左へ2進む」プログラムを組んだ通りにクマロボットが動き、赤い旗を取っていきます。子どもたちは大喜び。回り道をするコースや斜めに進まなければいけないコース、だんだんと難しくなっていきます。困ったのは、「下に進む」というのがないこと。「どうやったらいいんかね?」友達と話してチャレンジしますが、なかなかうまくいきません。「体の向きを変えればいいんだ!」と気づいたとき、とってもうれしそうでした。すごいね!2年生さん!
画像1
画像2
画像3

9月13日(金) 秋だ!祭りだ!

 6年生の総合的な学習は「結ぶ〜ゆう〜」と題し、自分たちの暮らす「長束西」の良さ、課題を地域の方に教えていただきながら、地域の人たちを地域や学校とどうつなげていくのか、自分たちにできることを考えていっています。
 今日は地域のイベント「スポーツフェスティバル」に参加するのに、目的を明確にしながら自分たちに何ができるのかを考えていました。また、具体的にどのような形で参加していくのか意見を出し合っていました。
 どんな形で参加してくことになるのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

いじめ防止等のための取り組み

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

長束西小学校PTA

令和6年度シラバス

タブレットの使用について

広島市立学校連絡ポータル

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922