|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:110 総数:196704 | 
| きゅうしょくおとどけがいしゃにへ〜んしん!!
 自分たちで、給食室から3階まで、おぼん、食器、牛乳を運び、配膳ができるようになってきました。毎日少しずつ上手になっています。みんなで準備をして、おいしい給食をもりもりいただきまーす!!             令和6年度運動会閉幕!
 子どもたちがこれまでの練習の成果を十分に発揮した運動会が閉幕を迎えます。子どもたち一人一人が勝利のゴールをつかもうとする姿が見られ、とてもすてきな運動会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援ありがとうございました。             バトンをつなげ!2024 パート2
リレーの様子2             バトンをつなげ!2024
「バトン渡しを制する者は、リレーを制す」を合言葉に、各々の色のチームでバトン渡しの練習を何度もしました。「ハイ!」という掛け声とともに、しっかりバトンを渡すことが、回を重ねる度に上手になってきて、どのチームも一丸となってがんばることができました。             玉・入れマッシュル1・2・3
 1年生・2年生・3年生、力をあわせて、玉・入れマッシュル〜!! みんな心一つにしておどりも玉入れも、大成功でした。             Blue Summer
 1か月間の練習の集大成として、4・5・6年生の息のあったフラッグを披露することができました。 温かい声援ありがとうございました。             応援合戦2
応援合戦の様子パート2             応援合戦
 応援係は、今日のために休憩時間にも練習を重ねてきました。団長を中心として、赤も白も大きな声で全校児童をリードすることができ、「ゴーゴーゴー」も大きな声で歌えました。競技中も、児童席でしっかり応援をしていて、応援係の役割をしっかり果たすことができました。             激走!
 高学年らしい、スピード感あふれる激しい徒競走を繰り広げました。一人一人がもっている力を出しきることができました。             おどりま唱タイム1・2・3
 「えがお・げんき・いっしょうけんめい」 とってもたのしかったです。にわとりさん、きょうりゅうさん大変身!!じょうずでした。             黄金山ハリケーン
 黄金山小学校に大きなハリケーンを巻きおこすことができました。 赤組・白組それぞれが協力して競争することができました。             1・2ダーッシュ!
 最後まで全力で走り切りました。かっても、まけてもいっしょうけんめい! みんなかっこよかったですよ。             ロケットダッシュ!!(3・4年生)
 プログラム2番で緊張しながらの入場となりましたが、子どもたちは全力で駆け抜けることができました。温かい応援ありがとうございました。             令和6年度運動会開幕!
 令和6年度運動会が始まりました。いい天気に恵まれ、素晴らしい運動会日和です。開会式では、1年生によるみんなのやる気を盛り上げる児童代表の言葉があり、気持ちを盛り上げてくれました。             はじめてのうんどうかい
 2・3年生のお兄さん、お姉さんをお手本に毎日練習してきました。 わくわく・どきどき!!明日は待ちに待ったうんどうかい!! 「えがお・げんき・いっしょうけんめい」がんばります!応援よろしくお願いします。             準備は整った
 高学年と教職員で 運動会の準備をしました。 椅子運び,掲示,機器の設定。 準備は整いました。 あとは 精一杯の児童の姿と 皆さんの声援です。         4年生初めての外国語活動        一コマに
 入学記念写真を撮りました。 数年ぶりに 桜の木の下で。 レンズの向こうにおうちの人が見えると思って。     黄色いランドセル
 1年生の登校初日。 黄色いランドセルがまぶしく感じられます。 まとまって あるいは 兄弟で。 「先生,○○さんと○○さんは登校しましたか?」 「ごめんなさい,先生は気付かなかったです」 「あら,ランドセル背負わないの?」 「だって,重いんだもの」 地域の人や上級生が気にかけてくれています。             ホッとして
 入学式がすんで ほっとしました。 教室で担任の先生に名前を呼んでもらい 返事をしています。緊張が解けたようで笑顔もこぼれていました。 2年生にもらったメダルも大切にして帰ります。 明日からの登校が楽しみです。         | 
広島市立黄金山小学校 住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |