最新更新日:2024/10/04
本日:count up14
昨日:40
総数:77183
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

安全マップ作り 4年生

 総合的な学習の時間に地域の安全マップを作ります。今日は、インターネットの3Dの地図を見ながら、地域で危険な場所を予想しました。「防災」「不審者」「動物」「交通」の4つの観点で、危険だと思われるところに付箋を貼っていきました。
画像1
画像2
画像3

野外活動に向けて 5・6年生

 野外活動に向けての取組が、南校舎階段の踊り場に掲示されています。子供たちが考えたしおりの表紙の絵の候補も張り出されました。
 1つ1つの取組で、野外活動への意欲を高めています。
画像1
画像2
画像3

広島北支援学校との交流

画像1
画像2
画像3
4年生とたんぽぽ学級の所へ広島北支援学校の4年生1名が、交流に来てくれました。

子供たちは、交流会の準備で、事前に考えた司会や出し物、ゲームなどを披露して、楽しみました。

とても温かい雰囲気で、一体感が生まれていました。

しっかり準備したおかげで、楽しい会になりました。

帰る時は、プレゼントをお互い渡しました。

とっても、名残惜しそうでした。

是非、来年もいらしてください。

3年生学級会へ1年生をご招待!!

画像1
3年生では、学級会での話し合い方が、とてもお手本になっています。

そこで、1年生がぜひ話し合いを見せてほしいということで、3年生にお手紙を書いて参観しました。

今日の議題は、「新しい係を決めよう。」です。

提案理由やめあてに沿って、話し合いが進められていきました。

3年生が堂々と発表する姿を見るたびに、1年生が拍手をしていました。

1年生も、3年生の話し合いの良かったことをたくさん伝えていました。

3年生の立派な話し合い方が、1年生にとって深い学びになったようです。


画像2

合同体育 5・6年生

画像1
画像2
画像3
5・6年生では、夏休み明けから、マット運動をしています。

今日は、教え合いながら、合同練習していました。

高学年では、腕支持を伴う技の練習をしています。

倒立前転、側転、ロンダート等、しっかり体を支えて技の完成度を高めていました。


高跳び 3年生

 体育科の学習で、高跳びに取り組んでいます。短い助走から、バーを跳び越えることができるように、自分のやりやすい方向を決め、果敢に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

生き物と食べ物・空気・水  6年生

 理科の学習で、メダカの食べ物について調べました。学校の「ホタルの家」から藻やコケ、小さな生物を採取してきて、メダカの水槽に入れてみると、メダカが食べる様子が観察できました。
 また、その微生物を顕微鏡で拡大してみました。心臓が動く様子などを見つけ、驚いていました。
画像1
画像2
画像3

整理・整とんで快適に 5年生

 家庭科の学習で、身の回りを整理・整頓しました。教科書や体操服などいろいろな物を置いている個人のロッカーや、お道具箱を片付けました。試行錯誤しながら、使いやすくなるように、入れ方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

音づくり フレンズ 2年生

 図画工作科の学習で、音が鳴る「音づくり フレンズ」を作ります。今日は外枠に色を塗りました。水の量を加減しながら、楽しい色になるように工夫して色をつけていました。
画像1
画像2
画像3

SASUKEタイム

画像1
画像2
画像3
今日は、SASUKEタイムがありました。

「素早く体を動かす」運動をしました。

けんステップやラダーを使って、練習します。

つま先ジャンプ、ライナーステップ、サイドステップの練習をしました。

最後に、音楽に合わせて、リズムよく素早く体を動かしました。

低学年も、徐々に慣れて、サイドステップも上達しました。

トントン どんどん くぎうって 3年生

 図画工作科の学習で、金づちでくぎを打ち、思いついたものを表す学習をしています。手を打たないように気を付けながら、くぎを打つことを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 3年生

 地域のボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。
 読んでいただいたのは、仲秋の名月にちなみ「月」が出てくる「かぐやひめ」と「月のぼうや」です。お話に入り込み、没頭して聴いていました。
 ボランティアの方、ありがとうございました。
画像1画像2

自分で育てた野菜を調理(たんぽぽ学級)

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級では、自分で育てた野菜を使って、ナスとピーマンの麻婆炒めを作りました。

ただの野菜炒めではなく、野菜嫌いを克服するために、麻婆味にして、チーズも加えました。

先週は、調理で使う麻婆のソースやチーズのお買い物にも行きました。

自分たちで準備した材料を使って、調理しました。

野菜の切り方、炒め方、全て6年生がお手本になって、調理していました。

炒めるのに、時間がかかりましたが、ナスがしんなりしたタイミングで、麻婆ソースをかけていました。

チーズもとろけた感じで、とてもおいしそうでした。

「とてもおいしい」と言って、野菜も食べていました。


広島菜の種まき 3年生

 先週、草抜きをしたり耕したりした学年園に、地域の方にご協力いただき、広島菜の種をまきました。地域の方が、朝早くから畑に印を付けておいてくださいました。その印に1粒、その周りにも囲むように一粒ずつまきました。ゴマ粒より小さい種でした。
 その後、優しく土をかぶせ、水やりをしました。
 来週の火曜日頃、芽が出るだろうと教えていただきました。
 土の様子を見ながら、毎日水をやっていきます。大きくおいしく育つように、がんばって育てます。
画像1
画像2
画像3

柿の実

 校舎前の柿の木に実がなり始め、大きくなってきました。昨年に比べ、数多くできていますが、残念ながら実が落ちてしまったものもありました。
 渋柿なので、もっと大きく育ったらたんぽぽ学級の子供たちが、干し柿にする予定です。
 
 その柿の木に、セミの抜け殻を見つけました。
画像1
画像2

野菜の収穫 たんぽぽ学級

 学年園で世話を続けてきたナスやピーマンがどんどん実をつけており、みんなで、収穫を楽しんでいます。
 今日収穫したナスやピーマンは、先日買い物してきた調味料などを使って、「茄子とピーマンの麻婆風チーズ炒め」に調理します。
 
画像1
画像2
画像3

PTA講演会

PTA講演会でも、LGBTQ+についての講演会を開催しました。

「ここいろhiroshima」で活動されているセクシャルマイノリティ当事者のお二人を講師に招いて、「自分らしく生きる」をテーマに講話をしていただきました。

近年、性の多様性の理解に向けた取り組みや対応が社会的な課題となっています。

誰もが自分らしく生きられる社会を目指し、ご自身のライフストーリーから「自分らしさ」や「自分らしく生きる」ということについて考えることができました。

子供たちに安心して生活できる世の中にしていくために、私たち大人が、「自分らしく生きる」ことを大切にしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

参観授業

画像1
画像2
画像3
今日は、参観日でLGBTQ+について、学習しました。

どの学級も、性的マイノリティなど、初めて聞く言葉もたくさんあったとは思います。

男の子・女の子の表現とは別に、「自分らしく」「自分を大切にする」という生き方をどの子も実感できたと思います。

地域の皆様、保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。


すずしく快適に過ごす着方と手入(6年生)

画像1
家庭科では、暑い日を快適に過ごすための衣服について、実験をしていました。

手袋をつける手と何もつけていない手の両方ともに、ビニル袋をつけて、時間をおくと・・・

初めは、手袋つけるとこから、暑苦しく感じていた児童も、時間が経つと、何もつけていないビニル袋の手の方が、「べたべたする。」や「くっついて気持ち悪い。」等と感想を言ってました。

衣服の身に着け方次第で、快適に過ごせる方法が理解できたと思います。
画像2

組んで立ててつなぐんぐん  4年生

 図画工作科の学習で、新聞紙を丸めて棒状にしたものをグループでつなげて形をつくりました。
 丁寧に新聞紙を丸めて、どちらのグループも家のような形ができました。つくりがしっかりしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017