最新更新日:2025/09/05
本日:count up53
昨日:108
総数:462000
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学年授業研究会

PDCAサイクルを回して、絶えず授業改善、学びの改善に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年授業研究会

理科の実験観察の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年授業研究会

 学校全体で授業改善に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

言語活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年授業研究

グループワークで協働的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年授業研究会

学年の先生が集まって授業研究に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年授業研究会

 「言葉1 類義語・対義語・多義語」が単元の授業でした。本時の目標は「類義語、対義語の意味を理解し、言葉を調べることができる」でした。「情報を整理し、分析し、表現する力」を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年授業研究会

学年授業研究会が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

午後の授業もがんばっています。夏休みの課題も一歩一歩着々と消化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

進路学習は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  タブレットで観察記録を撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 実験観察の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 エアコンの「除湿ドライ」機能を活用して、室内の湿度を適切にコントロールしながら、熱中症予防対策に取組んでいます。快適に健康的に学習に集中できる環境を整えています。「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」をバランスよく育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 海の日の出来事や3連休中の出来事について英語スライド日記を書いています。グーグルクラスルームを通じて先生に送信提出しています。英語で文章表現する練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 4月5月6月7月の学習内容の総まとめ、総復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  英語スピーチ動画を作成しています。自分の進路希望や環境問題、福祉問題、ユニバーサルデザイン、観光旅行などからテーマをひとつ選択して英語のスピーチをしています。自己表現活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  スペリングコンテストに取り組みました。語彙力強化キャンペーン中です。夏休みの課題であるサマーアプローチも確実に進んでいます。3連休中の出来事を英語グーグルスライド日記に作品として完成させる生徒もいます。自己表現活動に取り組んでいます。思考力判断力表現力を磨いています。アウトプット型の学びを重要視しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

朝読書や夏休みの課題に取り組んでいます。夏休みまで授業日で計算するとあと6日になりました。1日1日を大切に過ごしています。オリンピックまではあと10日ほどになりました。一流アスリートの全力パフォーマンスが楽しみです。
画像1 画像1

学校風景

 梅雨末期の大雨には注意しましょう。広島では少し落ち着いてきており、明日からは天気が回復に向かうような予報になっていますが、ここのところの雨で地盤が緩んでいる可能性があります。河川や崖など危険な場所には近づかないようにしましょう。
 「部活動の地域移行」についてこどもたちの意見を参考にしようと、中高生を対象にしたワークショップが群馬県高崎市で開催されました。部活動の地域移行は学校単位での活動を地域のスポーツ団体などに委託するものです。このワークショップは、地域移行実現に向けて当事者であるこどもの意見を参考にしようと県教育委員会が開きました。県教育委員会が現在の取り組み状況を説明し、教員の多忙化解消だけではなく、スケートボードやスポーツクライミング、ダンス、ホッケーなど新種目の指導にも対応することができると、地域移行のメリットを強調しました。練習場所としては人工芝やドーム球場など設備の充実を求める意見が出ました。県教委では市町村教育委員会と情報を共有し検討して今後の取り組みに役立てる方針です。部活動改革が進化しています。
 一昔前にハーフパンツとポロシャツで通学していたら、生活指導の対象になっていましたが、そんなハーフパンツとポロシャツを猛暑対策で正式に制服として認める学校が増加しているそうです。「ポロシャツはボトムの外に出してもOKなのでだいぶ涼しく感じる。小学校時代の同級生にうらやましがられている」と肯定的な意見が寄せられています。生活指導の先生からも「生徒は暑さを凌ぐことができ、教員も服装指導が楽になると考えて導入した」と双方のメリットを強調しています。「性別の差がない制服になった。多くの生徒にとって着用しやすい制服になっている」としています。気象庁によると直近30年間の猛暑日の平均年間日数は統計当初に比べて3.8倍になっています。こうした猛暑から生徒の健康と生命を守るため、全国各地でハーフパンツとポロシャツの制服を導入する学校が広がっています。岡山市の学生服の民間会社によると、暑さ対策やジェンダーレス対応の様々なアイテムが選択できる制服を導入する学校が増えており、ハーフパンツを選択する学校が増えているそうです。また6割程度の学校にポロシャツを提案しているそうです。学校教育に新時代が到来しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 体育祭予行 生徒係会
9/27 体育祭準備
9/28 体育祭
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780