![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461958 |
学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
石見地方の食や自然、ものづくりを学ぶ体験イベントシリーズ「いわみん」が10月18日から1か月間行われます。11月には益田市で行われる全国山城サミットに向けた山城を巡る12のイベントなど、合計60のプログラムを予定してるそうです。山城巡りでは鎧を着用した柴犬と、中世豪族益田氏の居城だった七尾城跡を登る会や戦国武将小笠原氏が築城した丸山城跡を巡るイベントを準備しています。UターンIターン経験者で構成される実行員会が企画し主催しています。地元地域の歴史や魅力を情報発信しています。魅力ある地域創生の一環です。 宮城県大崎市「松山御本丸公園」では秋の訪れを告げる色とりどりのコスモスが見ごろを迎えています。15種類18万本の秋桜が植えられています。今年は猛暑の影響で開花時期が3日ほど遅れたものの、順調に咲き誇っています。訪問者は散策しながら美しいコスモス畑を写真に収めています。熊本県球磨郡では里山を彩るヒガンバナが見ごろを迎えています。「彼岸花の里」です。川を背景に真っ赤に咲くヒガンバナは圧巻です。クロアゲハ蝶と彼岸花が見事なコントラストを披露しています。映えスポットになっています。一歩一歩確実に秋が深まりを見せています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
快晴です。東の空が朝日で輝いています。20日の中国地方は晴れたり曇ったりの天気になりそうです。最高気温は34度から35度前後になりそうです。今日までは厳しい残暑が続きます。9月の熱中症による搬送件数も、昨年同時期よりも大幅に増えています。体育祭シーズンでもある学校関係者は、熱中症予防対策を迫られています。19日も中国地方5県の80観測地点のうち34地点で猛暑日になりました。最高気温は府中市37.4度を観測しています。広島県内最も遅い猛暑日を更新しました。総務省消防庁によると、熱中症による救急搬送は直近の9月9日から15日の1週間で、五県で372人でした。昨年の2.8倍になっています。広島市内の学校では市のガイドラインに基づき、暑さ指数が31を超えると屋外での活動を中止しています。中区の小学校では午前10時の大休憩前に計測した数値が40.1を示し、外遊びが中止になりました。夏休み明け8月28日から一度も外遊びができていないそうです。広島地方気象台によると、21日22日は秋雨前線が南下して、雨が降る影響で暑さが一時的に和らぐという予報になっています。暑さが一段落するとされている「彼岸の入り」が19日でした。一歩一歩確実にゆっくりと季節が進み始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日(木)佐伯警察署長からの感謝状贈呈![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域で育てられ、身に付けた力で、勇気を持って声をかけたのだと思います。意欲や思いやりのある城山中生らしい行動に誇りを感じます。 絆学習会
コンピュータ室で、適切に冷房を活用しながら、絆学習に取り組んでいます。自分自身の夢を実現するために、学力向上を目指して努力を積み重ねています。第2回定期試験に向けて計画的に準備を進めています。10月17日が第2回定期試験です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
進路学習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
単元全体の総復習の授業でした。文法トレーニングに取り組んでいます。英文の組み立て方を強化しました。英作文問題に強い受験生になりましょう。思考力・判断力・表現力を育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
紙媒体のドリルとともにデジタルAIドリルに挑戦している生徒もいます。個別最適な学びに取り組んでいます。第2回定期試験に向けて、計画的に着実に努力を積み重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
特別支援学級では現在進行形について学習しました。オーストラリアと日本の学校の様子を比較しながら異文化理解学習に取り組みました。スロベニアとブルガリアの子供たちの学びの様子や食生活の動画を視聴しました。蕎麦が原材料のパンやヨーグルト料理が登場しています。国際理解学習は重要です。世界中の子供たちと繋がるための英会話表現を習得しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
進路学習は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
学校の近くの水田でも稲が順調に育ち、収穫の秋を迎えています。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉は、稲が成長すると実をつけて、その重みで実の部分が垂れ下がってくることから、「賢く立派な人物ほど、その生きる姿勢は謙虚である」という意味を持つことわざです。パナソニックの創業者やノーベル化学賞受賞者研究者がこの言葉を信条にしていたそうです。座右の銘として適切です。理想的な学ぶ姿勢と言えるでしょう。ぐんぐん進化してレベルアップする一流人物ほど、謙虚に貪欲に学びます。勉学の秋、文化芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
異文化理解学習、国際理解学習の単元の総復習と総まとめの授業でした。不定詞の使い方をトレーニングしました。「話し方のコツ」のページで、自分の考えを英文で確実に伝えるための言い換え表現を練習しました。英語の3ヒントクイズの問題を英文で作成するトレーニングに取り組みました。英語表現力を磨いています。アウトプット型の学びを重要視しています。ノート作りにも取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
校訓を意識しながら、立派な態度で開会式練習を始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
秋の気配を感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
上手に国旗と校旗の掲揚ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
予行演習と体育祭本番に向けて、生徒用玄関近くにミストシャワーを設置して頂きました。ありがとうございます。万全の熱中症予防対策に取組みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
生徒が主役の学校行事です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習
けが防止のため、丁寧に準備体操に取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
朝読書や朝学習に取り組んでいます。3連休から来週にかけては秋雨前線が活発になり、その影響で、場所によっては強い雨になる地域もありそうです。残暑は今週末には落ち着く予想になっています。雨の降り方に注意してください。秋雨前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込みやすくなっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
安佐南署は、高校生の自転車事故を防止するため、4校の高校の生徒を「自転車マナー向上リーダー」に選びました。各学校の中心となり、啓発活動に取り組んでもらう方針です。周知啓発活動やポスター制作など、それぞれが企画した取り組みを実践します。管内では1月から7月までの期間に、自転車が巻き込まれる交通事故が41件発生しています。高校生へのアンケートでは92.8パーセントが安全のためにヘルメットを着用するべき、と回答しています。啓発活動が進化しています。
北海道知床半島沖で2022年4月に観光船カズワンが沈没した事故で、事故調査が進展を見せています。気象条件など、危険な状況を察知した場合は、中止するなどの勇気ある撤退行動が大切です。危機管理意識、安全管理意識、危機回避能力の向上が重要です。経験知を生かして、的確な判断力・察知能力・決断力・実践力・行動力を育成して、全体を安全な方向へと導きましょう。自分自身と周囲の大切な人々の生命を守りましょう。学校、家庭、地域社会、関係諸機関が一致団結・連携・協力・協働して、だれもが一人一人全員幸福で快適で安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
雲の形状がなんとなく秋の空気を感じさせる瞬間が増えてきました。17日は「中秋の名月」18日は満月でした。「ハーベストムーン」と呼ばれています。9月の満月は、農作物を収穫する時期なので、ハーベストムーンと呼ばれています。収穫の秋の到来です。第2回定期試験まで1カ月を切りました。勉学の面でも収穫の秋にしたいものです。行事があるからこそ、早め早めの対策で学習成果が出せるように、一歩一歩コツコツと地道な努力を積み重ねています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |