最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:31
総数:275578
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

防災出前授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時に視聴覚室で,防災出前授業がありました。みんなで減災推進課の井上さんをお招きし,なぜハザードマップが必要なのかを考えたり,自分の命を守る力を付けるためのお話を聞いたりしました。
 子ども達は「広島県は48,000ヵ所も警戒区域がある」ことや,「マサ土が多く,県の70%が山地」という情報に,とても驚いている様子でした。
 今までの防災学習が心に残っている子も多く,「防災・減災のキホン3つの助け」の内容や,自宅から1番近い避難場所なども把握していました。阪神淡路大震災の円グラフから,地域のつながりがより多くの命を助けること理解し,これから地域の繋がりを大切に行動してほしいです。
 本日,持ち帰ったワークシートの裏には,「ご家族の方へ」というメッセージがあります。ぜひ,ご一読ください。
 

心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,5・6校時に体育館で心の参観日がありました。今年度は,講師に安佐動物公園の薬師地先生をお招きし,命の大切さについて学びました。
 事前に,子ども達から「動物園に関するアンケート」を実施しており,その返答を聞きました。最後には,質問タイムがあり,一つ一つの子ども達の質問に丁寧に答えていただきました。
 子ども達の感想の中には,「エサ代の違いに驚いた。」や「動物園の裏側を知ることができて嬉しかった。」,「多くの卵(子孫)を残す生き物や,少ない数の子孫を残す生き物がいて,それぞれの違いに気づき,これから自分の命を大切にしていこうと思った。」などの意見がありました。
 この授業を受ける前と後で,安佐動物園の動物や飼育員さん,展示物の見方や感じ方が変わったと思います。実際に現場の方からお話を聞くことの大切さを,これからも大切にしてほしいです。

ALT来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語科は,ALTのミネルバ先生と一緒に学ぶ授業でした。
 自分の夏休みの出来事を紹介したり,ミネルバ先生や沖野先生の宝物や夏休みの出来事を聞いたりしました。また,ふり返りの材料として,発表姿を動画で撮影もしました。
 ミネルバ先生と一対一で会話を楽しむことができました。ミネルバ先生から「詳しく説明をできている人がたくさんいて素晴らしい。」と褒めてもらいました。
 次回は1月にあるので,また成長した姿を見てもらいたいです。

授業参観

9月4日(水)に授業参観を行いました。
暑い中、たくさんのご来校ありがとうございました。夏休みが明けて成長した子どもたちの姿をご覧いただけたでしょうか。
どの学級も頑張っている姿と保護者の方に見てもらえる喜びで教室は満ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はさみのあーと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で「はさみのあーと」をしました。はさみで切った形から何に見えるか想像しながら作りました。魚や鹿,花火や家の形に見える紙を見つけたり,紙を組み合わせておばけやドラゴンに見えた形を見つけたりしました。
 いろいろな形に見立てたり,のりで貼り合わせたりして作品を作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

学校のきまり等

PTA関係

令和6年度学校だより

広島市立学校連絡ポータル利用手順

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261